記録ID: 1259389
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山
2017年09月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,308m
- 下り
- 1,304m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部雪渓を横断するところがあるが慎重に渡れば問題なし かなりの部分で石畳の登山道、湿地帯はしっかりした木道が整備されており 歩きやすいです。 新山は岩場で全く趣が違い 目印を探しながら両手を使い登ります。 |
その他周辺情報 | 下山したらすぐ下の湯の台温泉 鳥海山荘で温泉に入れます。(510円) |
写真
装備
備考 | .好肇奪を忘れてしまい(T_T) 久しぶりに基本2本足で登るざるを得なかった ◆.好泪曚僚偲澱咾鮗屬頬困譴討靴泙辰燭里如ー命燭鮖り損ねた。 USBケーブルを家に忘れたので 充電池を車に忘れなくとも充電できなかった(-_-;) |
---|
感想
2015年5月に祓川口から七高山へ登って以来の鳥海山
今回は反対側の湯の台口から登りました。
この3連休で別の山を計画していましたが台風の為 影響の受けない鳥海山に変更、
同じような方が多くいらっしゃったようでした。
登山口からは石畳の整備された歩きやすい登山道、滝の小屋から河原宿小屋までは上も下も展望がきき 非常に気分良く登れました。
そこから先はお花畑(今はお花が少なかったですが)で写真を撮りながら なかなか前に進めませんでした。
外輪山までの薊(あざみ)坂は時折振り返って月山、庄内平野、日本海を眺めながらの登行になりました。
外輪山を約半周して 七高山のあとは ここまでの景観と全く異なる 穂高のような岩山で非常に楽しく登れました。
狭い山頂からは360°展望がきき いつまでも留まりたい気分でした。
山頂ではあとから登ってきた方が100名山達成ということで盛り上がっていました。
おめでとうございます。
山頂からは来た道をたどらず千蛇谷から御田ヶ原方面へそこから千畳ヶ原、幸治郎沢を通り 河原宿小屋に戻るルートを選択しました。
千畳ヶ原は木道が整備されて歩きやすかったのですが 月山森の脇に詰める幸治郎沢は新山と同じでゴツゴツ岩をある程度緊張感をもってなんとか攀じ登るルートでした。最後の登りで少々疲れましたが・・・(-_-;)
鳥海山に変更して大正解でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:547人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する