記録ID: 1262414
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
栗駒山 秋色。
2017年09月19日(火) ~
2017年09月20日(水)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 546m
- 下り
- 537m
コースタイム
11:02中央コース登山口―12:00石畳の坂終了―12:51栗駒山山頂―13:44下山開始―15:15中央コース登山口
天候 | 晴れたり曇ったり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
飛行機
レンタカーで東北自動車道を花巻ICから一関ICまで。 あとはナヴィにまかせて登山口のいわかがみ平まで。 道路状況はとくに問題はありませんでした。 帰りの飛行機、12:45花巻発FDA354 便は揺れ揺れでした。その後東北地方は雷多発したようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
東栗駒コースに入りましたが前日の台風の影響か、水が多く即退散。 中央登山口のピストンに変更。 石畳の坂が1勸幣綢海、それが終わると快適な溶岩の道となります。 危険個所はありません。 頂上から須川温泉側への稜線には泥濘がありました。 |
写真
感想
東北の山へ紅葉を先取りしに行こう。さてどこが良いかな? 手軽に登れそうで紅葉で有名な栗駒山に登ることにしました。さて、クリコマは染まっているかな。
台風が近づき、果たして飛行機が飛ぶのか心配。沖縄あたりではノロノロしていた台風ですが、上陸すると速度を速め、あっというまに日本列島を縦断。無事、花巻空港に降り立つことが出来ました。レンタカーで登山口のいわかがみ平へ。
東栗駒コースから中央コースへ周回するつもりでしたが、昨日の台風の影響で水が心配。すぐに引き返し中央コースをピストンとすることにしました。長い石畳の坂を登り詰めるとパッと展望が開け、秋色に染まったモッコモコの世界が広がっています。どっぷりと秋に浸かって気持ち良く歩きます。ン〜ム、これがクリコマヤマか、キッモチイ〜イ。まだ少し早い草もみじの中、丸太の土留めの階段をひいこら、山頂に着きました。須川コースに入ると、そこはさらに紅葉が進んでいます。こちら側から見る栗駒山は頂上まで染まっていました。
今年の夏は暑さがイマイチ、そのせいかナナカマドの色付きもイマイチでしたが、まあ満足の紅葉先取りでした。
宿泊した栗駒高原温泉郷の「ハイルザーム栗駒」、メゾネットタイプの広い部屋をひとり占め、気持ちの良い温泉で疲れを取り、シコタマ飲んでバタンキュー。
翌日は厳美渓、中尊寺に寄り、飛行機でヒョイ。3時過ぎには家に着いていました。1泊2日で東北の山が楽しめることが判った栗駒山山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3425人
onisanさん。初めまして
いつも拍手を頂いて恐縮です。
栗駒山への大遠征、たいへんお疲れ様でした。栗駒さんは楽しんで頂けましたでしょうか。
東北にもたくさん善き山々がございますで何度でもお越し頂ければと思います。
義久
gikyu さん、こんにちは。
栗駒山、いい山でした。もう少しで全山紅葉となるのでしょうが、秋色を楽しむ事が出来ました。こんな山が近くにあれば毎日でも登りたい、と思うような山です。
東北の山、行きたい山が一杯あります。割り合い気楽に行ける事が判りましたので、これから色々訪れたいと思っています。
gikyu さんのヤマレコ、楽しみにしています。今後とも宜しく。
見晴らしが良くてここもいいなあ〜。
中尊寺もいいなあ〜。
御朱印、あるかなあ〜。
良かったよ。
中尊寺、御朱印ありましたよ。
どうぞいらしてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する