ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1263042
全員に公開
ハイキング
奥秩父

金峰山と国師ヶ岳・北奥千丈岳(大弛峠からピストン)

2017年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
11.4km
登り
791m
下り
788m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:49
合計
5:56
5:47
25
6:12
6:12
17
6:29
6:29
15
6:44
6:44
58
7:42
7:42
4
7:46
8:07
7
8:14
8:14
56
9:10
9:10
13
9:23
9:23
15
9:38
9:38
23
10:01
10:09
12
10:21
10:21
18
10:39
10:39
3
10:42
10:43
4
10:47
10:49
4
10:53
10:53
5
10:58
11:15
5
11:20
11:20
4
11:24
11:24
19
11:43
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大弛峠駐車場(3時頃に到着、5時過ぎまで車内仮泊)
コース状況/
危険箇所等
金峰山頂付近〜五丈岩は、大きな岩の上を歩くので、慎重に。
(足元ばかりに注意しすぎて頭を岩に思い切りぶつけた)
大弛峠の駐車場で仮泊し5時30分頃トイレを済ませスタート。駐車場はこの時間でほぼ満車。
2017年09月24日 05:38撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/24 5:38
大弛峠の駐車場で仮泊し5時30分頃トイレを済ませスタート。駐車場はこの時間でほぼ満車。
最初は杉苔で柔らかい絨毯のような道を登る。
2017年09月24日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/24 5:51
最初は杉苔で柔らかい絨毯のような道を登る。
30分ほどで朝日峠に到着。
2017年09月24日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/24 6:15
30分ほどで朝日峠に到着。
紅葉が始まっている。朝日を浴びて綺麗。
2017年09月24日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/24 6:23
紅葉が始まっている。朝日を浴びて綺麗。
朝日岳手前で岩礫の尾根で視界が開ける。富士山は雲の中。
2017年09月24日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/24 6:36
朝日岳手前で岩礫の尾根で視界が開ける。富士山は雲の中。
振り返ると、最後に登る国師ヶ岳と北奥千丈岳。
2017年09月24日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/24 6:37
振り返ると、最後に登る国師ヶ岳と北奥千丈岳。
スタートして1時間ほどで、朝日岳(2579m)通過。
2017年09月24日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/24 6:45
スタートして1時間ほどで、朝日岳(2579m)通過。
朝日岳から、金峰山が綺麗に見える。
2017年09月24日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/24 6:45
朝日岳から、金峰山が綺麗に見える。
金峰山ズーム。五丈石まで稜線を行くんだ。
2017年09月24日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/24 6:47
金峰山ズーム。五丈石まで稜線を行くんだ。
低木なってきた。シャクナゲですかね。
2017年09月24日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/24 7:26
低木なってきた。シャクナゲですかね。
岩だらけ。
2017年09月24日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/24 7:38
岩だらけ。
金峰山山頂(2599m)
2017年09月24日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
9/24 7:39
金峰山山頂(2599m)
五丈石まで、もう少し。
2017年09月24日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/24 7:40
五丈石まで、もう少し。
五丈石。登る人がいくが、怖そう。
2017年09月24日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
9/24 7:55
五丈石。登る人がいくが、怖そう。
今来た道。これから帰る道。奥に国師ヶ岳と北奥千丈岳。
2017年09月24日 07:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
9/24 7:46
今来た道。これから帰る道。奥に国師ヶ岳と北奥千丈岳。
富士山が顔を出した。この日はこの時以降、富士山は見えなかったらしい。ラッキー。
2017年09月24日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
9/24 7:54
富士山が顔を出した。この日はこの時以降、富士山は見えなかったらしい。ラッキー。
富士山ズーム。
2017年09月24日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
9/24 7:55
富士山ズーム。
南アルプス。ピークは甲斐駒ケ岳かな。
2017年09月24日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
9/24 8:02
南アルプス。ピークは甲斐駒ケ岳かな。
八ヶ岳はハッキリと綺麗に見えた。
2017年09月24日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
9/24 8:03
八ヶ岳はハッキリと綺麗に見えた。
瑞牆山にはこのピークの連続を行くのかな。いつか歩きたい。
2017年09月24日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/24 8:13
瑞牆山にはこのピークの連続を行くのかな。いつか歩きたい。
奇石がいっぱいある。
2017年09月24日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
9/24 8:18
奇石がいっぱいある。
来た道。帰る道。気持ち良い尾根道。
2017年09月24日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
9/24 8:20
来た道。帰る道。気持ち良い尾根道。
帰り道。紅葉と朝日岳。
2017年09月24日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/24 9:02
帰り道。紅葉と朝日岳。
大弛峠の駐車場に着いた。エネルギー補給をして、国師ヶ岳と北奥千丈岳に登る。
2017年09月24日 10:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/24 10:09
大弛峠の駐車場に着いた。エネルギー補給をして、国師ヶ岳と北奥千丈岳に登る。
大弛山荘。
2017年09月24日 10:10撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/24 10:10
大弛山荘。
整備された木の階段が続く。
2017年09月24日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/24 10:17
整備された木の階段が続く。
疲れた足には木道がかえって楽かも。
2017年09月24日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/24 10:17
疲れた足には木道がかえって楽かも。
夢の庭園
2017年09月24日 10:21撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/24 10:21
夢の庭園
夢の庭園から、これまで歩いてきた道を望む。金峰山の五丈石が目立つ。
2017年09月24日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
9/24 10:25
夢の庭園から、これまで歩いてきた道を望む。金峰山の五丈石が目立つ。
奇石だらけ。
2017年09月24日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
9/24 10:25
奇石だらけ。
木道、木の階段が終わり、急に石だらけの道となる。
2017年09月24日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/24 10:34
木道、木の階段が終わり、急に石だらけの道となる。
地図にはないが、小ピークの前国師岳。
2017年09月24日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/24 10:39
地図にはないが、小ピークの前国師岳。
前国師岳から北奥千丈岳はすぐそこ。
2017年09月24日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/24 10:40
前国師岳から北奥千丈岳はすぐそこ。
分岐点から国師ヶ岳に向かう道も爽やか。
2017年09月24日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/24 10:44
分岐点から国師ヶ岳に向かう道も爽やか。
国師ヶ岳山頂(2592m)に到着。
2017年09月24日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/24 10:48
国師ヶ岳山頂(2592m)に到着。
分岐点に戻り間もなく、続けて奥秩父の最高峰、北奥千丈岳(2601m)に到着。
2017年09月24日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/24 11:00
分岐点に戻り間もなく、続けて奥秩父の最高峰、北奥千丈岳(2601m)に到着。
北奥千丈岳から望む、国師ヶ岳はすぐそこ。
2017年09月24日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/24 10:59
北奥千丈岳から望む、国師ヶ岳はすぐそこ。
金峰山はガスがかかり、全容が見えなかった。
2017年09月24日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/24 10:59
金峰山はガスがかかり、全容が見えなかった。
北奥千丈岳からの眺望
2017年09月24日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/24 11:13
北奥千丈岳からの眺望
北奥千丈岳からの眺望
2017年09月24日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/24 11:13
北奥千丈岳からの眺望
北奥千丈岳からの眺望
2017年09月24日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9/24 11:16
北奥千丈岳からの眺望
紅葉の中を下っていく。
2017年09月24日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/24 11:34
紅葉の中を下っていく。
大弛峠に到着
2017年09月24日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
9/24 11:43
大弛峠に到着
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ストック

感想

当初は9月23日に登ろうと考えていたが、前日夜の雨と23日の天気は曇予想だったので、翌24日に登ることとした。大弛峠には午前3時前に到着。駐車場の空きは残り少ない状況だった。大弛峠までの林道は舗装されているが、所々で路肩や落石に注意が必要。また、夜中の林道で小動物(猫か狸か確認できず)を轢きそうになったり、立派な角の鹿と遭遇したりした。車の運転には細心の注意が必要だ。
5時をすぎ明るくなってきたタイミングで準備をし5時40分頃にスタート。最初、森の中は「新道」の案内板に従い歩いたが、道が新しいためか、杉苔が堆積しているのか、ふわふわと絨毯のような感覚で気持ちがよかった。朝日岳手前で岩礫の尾根に出たが、早朝の富士山のシャッターチャンスを狙っているらしい先輩方が三脚にカメラを構えていた。朝日岳を過ぎての下りはガレバの急斜面であるが、慎重に歩けば問題ない。金峰山手前で森林限界を迎え、シャクナゲの道を歩くと間もなく岩だらけとなる。岩の上を歩くのだが、歩きなれていないためへっぴり腰になるが、これぞ2500m級の山だと自分なりに感動しながら歩みを進めた。金峰山の山頂に着くと五丈石はすぐそこ。慎重に岩の上を歩き、五丈石の元まで行った。五丈石に登っている方も数名いたが、自分は岩登りの経験もないし怖いので登らずに展望を楽しんだ。幸い、富士山が雲から顔を出したのでラッキーだった。北方面は雲がかかっていたが、八ヶ岳、南アルプスの眺望は感動的だった。小休憩を取り、来た道を戻り、大弛峠で栄養補給をして、国師ヶ岳、北奥千丈岳に登った。時間が経つにつれ、ガスがかかってきたので、金峰山頂よりも展望はきかなかったが、それでも奥武蔵の最高峰、北奥千丈岳(2602m)を僅かな時間で制覇したので達成感を感じた。12時前に大弛峠を後にしたが、峠の1匆爾泙馬肩に車が駐車している状況であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山と国師ヶ岳(大弛峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら