ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1263743
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

燕岳ーテント泊(槍ヶ岳と笠ヶ岳ー朝・夕景を求めて)

2017年09月20日(水) ~ 2017年09月21日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.3km
登り
1,432m
下り
1,432m

コースタイム

1日目
山行
4:28
休憩
0:08
合計
4:36
8:39
7
スタート地点
8:46
8:54
21
9:15
9:15
45
10:00
10:00
23
10:23
10:23
138
12:41
12:41
34
13:15
2日目
山行
7:25
休憩
0:00
合計
7:25
5:00
299
9:59
9:59
61
11:00
11:00
19
11:19
11:19
0
11:19
11:19
37
11:56
11:56
29
12:25
ゴール地点
天候 1日目ー曇りのち雨 2日目ー晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険個所 なし
8:39−駐車場をスタート、ほぼ満車状態。もしかしたら、テント場は一杯かもと思い先を急ぐ事にします。
2017年09月20日 08:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/20 8:39
8:39−駐車場をスタート、ほぼ満車状態。もしかしたら、テント場は一杯かもと思い先を急ぐ事にします。
9:15−第一ベンチ通過
2017年09月20日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/20 9:15
9:15−第一ベンチ通過
9:35−第二ベンチ通過・・・先を急ぐので休憩はおあづけです。
2017年09月20日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/20 9:35
9:35−第二ベンチ通過・・・先を急ぐので休憩はおあづけです。
根っこの群生
2017年09月20日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/20 9:36
根っこの群生
10:23−富士見ベンチ通過。第三ベンチは看板の前に人がいらしたので撮影できず・・・
2017年09月20日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/20 10:23
10:23−富士見ベンチ通過。第三ベンチは看板の前に人がいらしたので撮影できず・・・
10:57−登山者カウンター(前回来た時には無かったような?)通過
2017年09月20日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/20 10:57
10:57−登山者カウンター(前回来た時には無かったような?)通過
いきなり登場した小鳥さん。私の前をピョコピョコと駆けてくれました。もしかして道先案内人?
2017年09月20日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/20 11:00
いきなり登場した小鳥さん。私の前をピョコピョコと駆けてくれました。もしかして道先案内人?
12:41−燕山荘到着、奥には燕岳。とりあえずテン泊の準備をして、山頂を目指します。
2017年09月20日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/20 12:41
12:41−燕山荘到着、奥には燕岳。とりあえずテン泊の準備をして、山頂を目指します。
13:15−燕岳山頂です。着いたものの強烈な風とガスで視界悪しです。
2017年09月20日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/20 13:15
13:15−燕岳山頂です。着いたものの強烈な風とガスで視界悪しです。
なんとか撮った一枚。コンディションが悪く(特に風が)テントへ帰りました。夕方から雨も降り始め天気は下り坂・・・。明日の晴れ予報に期待です。
2017年09月20日 13:37撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/20 13:37
なんとか撮った一枚。コンディションが悪く(特に風が)テントへ帰りました。夕方から雨も降り始め天気は下り坂・・・。明日の晴れ予報に期待です。
2日目ーふたたび燕岳山頂、最初の1枚。雨は止みましたが昨日と同じく風がかなり強く(体感的に20m以上)雲が激しく動き撮影は難航しそうです。
2017年09月21日 05:40撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 5:40
2日目ーふたたび燕岳山頂、最初の1枚。雨は止みましたが昨日と同じく風がかなり強く(体感的に20m以上)雲が激しく動き撮影は難航しそうです。
東の空が赤らんできました。
2017年09月21日 05:41撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 5:41
東の空が赤らんできました。
それにしても、目の前の雲が・・・。
2017年09月21日 05:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 5:44
それにしても、目の前の雲が・・・。
もうすこし
2017年09月21日 05:45撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 5:45
もうすこし
燕山荘から槍岳にかけては厚い雲が。右隅の雲の中に、かすかに槍の穂先?
2017年09月21日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 5:47
燕山荘から槍岳にかけては厚い雲が。右隅の雲の中に、かすかに槍の穂先?
薄っすら、富士山の姿が。
2017年09月21日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 5:47
薄っすら、富士山の姿が。
日の出はまだか・・・
2017年09月21日 05:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 5:47
日の出はまだか・・・
目の前に厚い雲が・・・これはこれで趣があるかな。
2017年09月21日 05:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 5:48
目の前に厚い雲が・・・これはこれで趣があるかな。
燕山荘が見えるようになりました。
2017年09月21日 05:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 5:49
燕山荘が見えるようになりました。
おっ
2017年09月21日 05:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 5:53
おっ
来たかな
2017年09月21日 05:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/21 5:53
来たかな
合掌
2017年09月21日 05:54撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
9/21 5:54
合掌
槍さんが顔を出しそうです。
2017年09月21日 05:55撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/21 5:55
槍さんが顔を出しそうです。
おお〜
2017年09月21日 05:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
9/21 5:58
おお〜
アップで
2017年09月21日 05:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/21 5:58
アップで
別角度でお送りします。
2017年09月21日 05:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 5:58
別角度でお送りします。
あれは奥穂かな?
2017年09月21日 05:59撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 5:59
あれは奥穂かな?
ふたたび槍さん、縦位置で。
2017年09月21日 06:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 6:00
ふたたび槍さん、縦位置で。
燕山荘も朝日に照らされ、私のテントも確認できます。
2017年09月21日 06:01撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/21 6:01
燕山荘も朝日に照らされ、私のテントも確認できます。
アップ、かっくいい
2017年09月21日 06:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
9/21 6:02
アップ、かっくいい
もう1枚
2017年09月21日 06:05撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 6:05
もう1枚
引きで
2017年09月21日 06:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 6:08
引きで
流れゆく雲、まだ風は強し。三脚が倒れそう・・・
2017年09月21日 06:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 6:09
流れゆく雲、まだ風は強し。三脚が倒れそう・・・
白んでいくにつれ、富士様が。
2017年09月21日 06:12撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 6:12
白んでいくにつれ、富士様が。
雲&お日様
2017年09月21日 06:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 6:14
雲&お日様
順光の方面は、空が鮮やか。こういうのを「蒼」って言うのかな。
2017年09月21日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 6:20
順光の方面は、空が鮮やか。こういうのを「蒼」って言うのかな。
槍の方面も「蒼」が増してきました。
2017年09月21日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 6:21
槍の方面も「蒼」が増してきました。
私の大好きな笠ヶ岳の雲は晴れません・・・。
2017年09月21日 06:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 6:21
私の大好きな笠ヶ岳の雲は晴れません・・・。
シャッタースピードと絞りを駆使してパシャリ!
2017年09月21日 06:48撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/21 6:48
シャッタースピードと絞りを駆使してパシャリ!
富士様ふたたび
2017年09月21日 06:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
9/21 6:50
富士様ふたたび
目一杯のアップで、けど遠い・・・
2017年09月21日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 6:57
目一杯のアップで、けど遠い・・・
雲と街と山々
2017年09月21日 07:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 7:00
雲と街と山々
笠ヶ岳の雲が晴れてきました!!
2017年09月21日 07:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 7:26
笠ヶ岳の雲が晴れてきました!!
槍もくっきり
2017年09月21日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/21 7:34
槍もくっきり
槍&笠!!撮りたかった1枚です。
2017年09月21日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
9/21 7:34
槍&笠!!撮りたかった1枚です。
この一枚で山頂を後にしました。
2017年09月21日 07:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 7:36
この一枚で山頂を後にしました。
ここからは、燕山荘のヘリポートからの撮影です。
2017年09月21日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 8:04
ここからは、燕山荘のヘリポートからの撮影です。
秋らしい雲が・・・なに雲って言うのだろう?
2017年09月21日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 8:06
秋らしい雲が・・・なに雲って言うのだろう?
ヘリポートからの槍&笠、ここからもかっくいい!
2017年09月21日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/21 8:08
ヘリポートからの槍&笠、ここからもかっくいい!
手前の方は紅葉が進んでいます。
2017年09月21日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/21 8:09
手前の方は紅葉が進んでいます。
燕山荘と燕岳。ちなみに、ヘリポートでは若人たちが(小屋のスタッフかな?)音楽を聴いたり、フリスビーをしたり、写真を撮ったりと楽しそうでした。若いって良いな〜!!!
2017年09月21日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 8:10
燕山荘と燕岳。ちなみに、ヘリポートでは若人たちが(小屋のスタッフかな?)音楽を聴いたり、フリスビーをしたり、写真を撮ったりと楽しそうでした。若いって良いな〜!!!
富士山をアップで!
2017年09月21日 08:17撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 8:17
富士山をアップで!
ちぢれ雲&富士山
2017年09月21日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 8:18
ちぢれ雲&富士山
槍どアップ!
2017年09月21日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 8:20
槍どアップ!
もちろん笠様も!
2017年09月21日 08:24撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
9/21 8:24
もちろん笠様も!
槍と登山者
2017年09月21日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/21 8:27
槍と登山者
手に届きそうな雲
2017年09月21日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 8:32
手に届きそうな雲
蒼と雲・・・
2017年09月21日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/21 8:37
蒼と雲・・・
流れゆく雲・・・
2017年09月21日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
9/21 8:46
流れゆく雲・・・
真中に飛行機雲?
2017年09月21日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 8:50
真中に飛行機雲?
連なる雲、何処へ。
2017年09月21日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 8:58
連なる雲、何処へ。
くも、KUMO、雲!!!
2017年09月21日 09:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 9:02
くも、KUMO、雲!!!
9:59−ヘリポートをあとにし、テントを撤収して下山します。
2017年09月21日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 9:59
9:59−ヘリポートをあとにし、テントを撤収して下山します。
この雲たちとも、お別れです・・・。
2017年09月21日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 10:02
この雲たちとも、お別れです・・・。
昨日の上りと一転、快晴の下山となり「鮮やか」が目を楽しませてくれます。
2017年09月21日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 10:23
昨日の上りと一転、快晴の下山となり「鮮やか」が目を楽しませてくれます。
秋の味覚?
2017年09月21日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 10:31
秋の味覚?
紅が映えてます。
2017年09月21日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 10:33
紅が映えてます。
緑から紅のグラデーション
2017年09月21日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
9/21 10:36
緑から紅のグラデーション
オブジェ?
2017年09月21日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 10:49
オブジェ?
11:00−富士見ベンチ通過
2017年09月21日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 11:00
11:00−富士見ベンチ通過
11:18−第三ベンチ通過
2017年09月21日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 11:18
11:18−第三ベンチ通過
オブジェ?2
2017年09月21日 11:26撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 11:26
オブジェ?2
鮮やかの紅玉
2017年09月21日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 11:34
鮮やかの紅玉
11:39−第二ベンチ通過
2017年09月21日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 11:39
11:39−第二ベンチ通過
11:56−第一ベンチ通過・・・もう一息
2017年09月21日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 11:56
11:56−第一ベンチ通過・・・もう一息
別れを惜しみながらの1枚です。
2017年09月21日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
9/21 12:07
別れを惜しみながらの1枚です。
12:25−駐車場へ到着。強風・雨と大変な山行でしたが、2日目の快晴によって救われました。長々とご覧いただき有難う御座いました。さあ、帰って洗濯だあ!!!
2017年09月21日 12:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
9/21 12:25
12:25−駐車場へ到着。強風・雨と大変な山行でしたが、2日目の快晴によって救われました。長々とご覧いただき有難う御座いました。さあ、帰って洗濯だあ!!!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 着替え ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ テント テントマット シェラフ

感想

急な休日が飛び込み日帰りで2・3度訪れた「燕岳」へ、テント泊での山行を決行することに。あわよくば朝・夕焼けに映える「槍・笠」を撮るという、淡い思惑は急な計画が祟ったのか水の泡に・・・。

1日目ー地元から登り口の安曇野へ近づくにつれ山の上空は曇天に。駐車場は思いのほか8・9割埋まっており、もしやテント場が埋まる(30張)のではという不安に駆られ先を急ぐ事に。そんな私は記録的な撮影のみに留まるという気分屋的な悪い一面を出してしまいました。
燕山荘に着くと稜線では三脚が立てれないほどの強風、日没ごろには雨も降りだし全くの的はずれ、早めに夕食を済ませ、シュラフに潜り込みました。テントを叩き付ける雨音は、いつ終わるか分からない校長先生の長い朝礼を連想させました。

2日目ー日の出1時間半前に起床、朝食を済ませ燕岳山頂を目指します。雨は上がりましたが、相変わらずの強風。日の出方角の空には、太陽を遮る雲たちが居座っています。結局、時間になっても日は空を紅く照らすことはありませんでした。体感的に朝焼けとはわずか1時間ほどのタッチの差だったと思います。しかしながら、紅く染まる空色は訪れませんでしたが、それ以降の晴れ渡った「蒼」には想わず「天」を付けたくなるほど鮮やかな空でした。そこを流れる秋の雲たちは、薄く淡く広がったり、山肌にしつこく張り付いたりと様々な描写を観せてくれました。槍と笠を隠していた雲も次第に晴れ、山・空・雲のコントラストを楽しませてくれました。これには機材も腕も寂しい私も気分は上々で、一流気取りでついつい枚数が嵩んでしまいました。
山頂をあとにし、山荘裏手のヘリポートへ向かいます。
この頃には、低く流れていた雲たちの幾つかのは天高くまで高度を稼いでいました。塊を離れた雲たちは、高層の風に惑わされながら様々な姿を形作ります。結局、テント場で最後の一人となるまで時間を忘れて撮り続けてしまいました。
テント場に戻り下山の準備を始めます。1日目の沈んだ気持ちとは裏腹に、紅葉で様相を変えて行く草花に自然と目が向いていきます。数々の登山者の方たちととあいさつを交わしたり、時には山頂の様子を話し合ったりしながら。

最後に燕岳の登山道はよく整備されており、いつも感心させられます。ここでは初めてのテント泊で受付のため小屋の中へ入らして頂き、スタッフの方々と接しましたが、地理的な説明・近日の天候状況・小屋の営業時間など丁寧に対応してくださいました。加えて燕岳の登山者は気持ち良く挨拶してくれる方々が多いように思います。フレンドリーな中にも規律が有り、登山をする環境として素晴らしく感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら