記録ID: 126448
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山
岩木山神社から登る岩木山
2011年08月02日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:06
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 1,449m
- 下り
- 375m
コースタイム
岩木山神社624-754姥石-847焼止りヒュッテ-954錫杖清水(水場)-1025鳳鳴避難小屋-1101岩木山山頂1124-1220スカイライン8合目バス停
天候 | 曇り一時晴れのちガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
スカイライン8合目-嶽温泉間のバスはマイクロバス バスで嶽温泉へ向かう(1000円) 嶽温泉-岩手山神社間はへは岳温泉で大型バスに乗り換える 弘南バスのダイヤは次の通り http://konanbus.com/rosenbus/_hirosaki/5-017.gif |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩木山神社の駐車場に停めて歩き始めました 少し嶽温泉より(200〜300m)により広い公共駐車場があります 岩木山神社の鳥居をくぐって参道を進むと正面に拝殿が見えてくる 登山の安全を祈願してから拝殿前を左に進む ほぼ同じ勾配の道が続いている しばらく進むと大規模な伐採地がありさらに進み舗装道路を越えると桜林公園がある トイレ、水道があり数張りテントも張られていた 岩木山に登るのに前泊するならこの公園にテントを張ったらとても便利そうです たくさんの桜の木があってお花見もにぎわいそう さらに進むと百沢スキー場がある レストハウスを抜けてさらに進む この辺りまでほぼ同じくらいの勾配の歩きやすい道です |
写真
百沢登山道
岩木山百沢登山道
(奥宮登拝道)
岩木山は、中世以降修験道
の峯入り修業の場となる。
山で霊魂が再生するという
古い観念は、修験道や山岳
仏教とつながって盛んとな
った。これが次第に供養と
もなり五穀豊穣祈願の山か
けや、成人儀礼のお山参詣
(登拝行事)に発展した。
山頂まで約6Kmには、七
曲がり、坊主転ばし、鼻こ
ぐり等苦行に必要な難所が
あり、二十六神(天然石)
の巡礼を経て約四時間、奥
宮(山頂)に達する。
岩木山百沢登山道
(奥宮登拝道)
岩木山は、中世以降修験道
の峯入り修業の場となる。
山で霊魂が再生するという
古い観念は、修験道や山岳
仏教とつながって盛んとな
った。これが次第に供養と
もなり五穀豊穣祈願の山か
けや、成人儀礼のお山参詣
(登拝行事)に発展した。
山頂まで約6Kmには、七
曲がり、坊主転ばし、鼻こ
ぐり等苦行に必要な難所が
あり、二十六神(天然石)
の巡礼を経て約四時間、奥
宮(山頂)に達する。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2718人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する