ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1265129
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

【Y2017×2017M】〜家族で念願の雲取山へ〜

2017年09月23日(土) ~ 2017年09月24日(日)
 - 拍手
子連れ登山 itadakipink その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
26:59
距離
23.3km
登り
1,831m
下り
1,839m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:35
休憩
1:11
合計
6:46
7:48
7:48
87
9:15
9:21
56
10:17
10:19
53
11:12
11:13
36
11:49
12:41
5
12:46
12:46
34
13:20
13:20
23
13:43
13:43
2
13:45
13:55
33
14:28
2日目
山行
4:03
休憩
0:11
合計
4:14
6:28
28
宿泊地
6:56
6:59
2
7:01
7:01
13
7:14
7:14
19
7:33
7:34
6
7:40
7:46
23
8:09
8:10
32
8:42
8:42
42
9:24
9:24
74
10:38
10:38
4
10:42
ゴール地点
天候 一日目:雨のち曇り時々晴れ
二日目:ガッスガスで真っ白…下山完了直前に晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丹波山村村営駐車場を利用(無料)約50台。
とても綺麗な水洗トイレがあります。

前日(22日 金曜日)
自宅21:40発〜国道16号〜秋川街道〜吉野街道〜青梅街道〜丹波山村村営駐車場0:00着


コース状況/
危険箇所等
〇小袖(丹波山村村営駐車場)から奥多摩小屋までは起伏が少なく緩やかな登りがひたすら続く感じです。長い行程なので子供のモチベーションキープが重要です。
〇奥多摩小屋から先はやや斜面が急になりますが、まき道もありますので子供連れでも気を付けて行けば大丈夫だと思います。
〇雲取山山頂から雲取山荘まで下り始めは急です。ゆっくり歩けば大丈夫です。

トイレ・・・丹波山村村営駐車場、七ツ石小屋、奥多摩小屋、雲取山避難小屋、雲取山荘にあります。
前日夜に到着し車中泊した丹波山村村営駐車場。

ずっと雨が降り続き、夜中には雷も鳴っていました。
小雨になったタイミングで出発。
2017年09月23日 07:43撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
9/23 7:43
前日夜に到着し車中泊した丹波山村村営駐車場。

ずっと雨が降り続き、夜中には雷も鳴っていました。
小雨になったタイミングで出発。
まずは少しだけ林道歩き。

家族山行は4月の丹沢蛭ヶ岳以来です。
2017年09月23日 07:44撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
9/23 7:44
まずは少しだけ林道歩き。

家族山行は4月の丹沢蛭ヶ岳以来です。
今年限定レリーフの前にて。

では頑張って行ってきます。
2017年09月23日 07:47撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
19
9/23 7:47
今年限定レリーフの前にて。

では頑張って行ってきます。
歩き始めはこんな感じの緩やかな道がひたすら続きます。
なんだか西丹沢のツツジ新道っぽい。
2017年09月23日 07:59撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
9/23 7:59
歩き始めはこんな感じの緩やかな道がひたすら続きます。
なんだか西丹沢のツツジ新道っぽい。
登山道を歩いていると…いきなりビョンと飛び跳ねるのでビックリ!
ガマくん1号のお出迎え。
2017年09月23日 08:06撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
9/23 8:06
登山道を歩いていると…いきなりビョンと飛び跳ねるのでビックリ!
ガマくん1号のお出迎え。
少し歩いた先にもいました。
こちらはガマくん2号。デカい…
2017年09月23日 08:23撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
9/23 8:23
少し歩いた先にもいました。
こちらはガマくん2号。デカい…
緩やかな道をテクテク。
2017年09月23日 08:26撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
9/23 8:26
緩やかな道をテクテク。
小休憩を入れながら。
2017年09月23日 09:03撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
9/23 9:03
小休憩を入れながら。
ずっと小雨が降り続いております・・・
途中ぬかるみもあり。
2017年09月23日 09:07撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
9/23 9:07
ずっと小雨が降り続いております・・・
途中ぬかるみもあり。
最初のチェックポイント、堂所に到着。
2017年09月23日 09:16撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
9/23 9:16
最初のチェックポイント、堂所に到着。
きのこの親子かな?
2017年09月23日 09:18撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
9/23 9:18
きのこの親子かな?
息子撮影
題名【きのこを近くで撮ってみた】
2017年09月23日 09:18撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
9/23 9:18
息子撮影
題名【きのこを近くで撮ってみた】
緩やかな道をひたすら…
2017年09月23日 09:31撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
9/23 9:31
緩やかな道をひたすら…
小雨の中頑張ります。
2017年09月23日 09:49撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
9/23 9:49
小雨の中頑張ります。
幻想的な森の中。
2017年09月23日 10:04撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
9/23 10:04
幻想的な森の中。
ちょっとだけ休憩。
2017年09月23日 10:13撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
9/23 10:13
ちょっとだけ休憩。
七ツ石山への分岐です。
2017年09月23日 10:16撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
9/23 10:16
七ツ石山への分岐です。
我々は分岐を左、ブナ坂方面へ。
2017年09月23日 10:17撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
9/23 10:17
我々は分岐を左、ブナ坂方面へ。
これは何というお花でしょうか?
2017年09月23日 10:18撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
9/23 10:18
これは何というお花でしょうか?
高度感ありの橋を渡ります。
高所恐怖症の私…結構びびっています。
2017年09月23日 10:19撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
13
9/23 10:19
高度感ありの橋を渡ります。
高所恐怖症の私…結構びびっています。
これは?…
2017年09月23日 10:19撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
9/23 10:19
これは?…
この手前で木の上に動く大きな黒い物体を発見。

「うわっ熊か!?ヤバいな…」と思ったら大きな猿でした。ホッと一安心。
2017年09月23日 10:31撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
15
9/23 10:31
この手前で木の上に動く大きな黒い物体を発見。

「うわっ熊か!?ヤバいな…」と思ったら大きな猿でした。ホッと一安心。
息子撮影
題名【こけ】
2017年09月23日 10:33撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
9/23 10:33
息子撮影
題名【こけ】
登り続けます。
長い道のりですが安心して歩ける道が続きます。
2017年09月23日 10:58撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
9/23 10:58
登り続けます。
長い道のりですが安心して歩ける道が続きます。
おっ、季節外れのクワガタさん!
2017年09月23日 10:59撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
9/23 10:59
おっ、季節外れのクワガタさん!
ブナ坂に到着。
2017年09月23日 11:08撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
1
9/23 11:08
ブナ坂に到着。
この先に「ダンシングツリーっていうのがあるみたいだよ。」と教えたら息子もダンシング。
2017年09月23日 11:09撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
16
9/23 11:09
この先に「ダンシングツリーっていうのがあるみたいだよ。」と教えたら息子もダンシング。
こちらはピンク色に輝くコガネムシの仲間…かな?
2017年09月23日 11:13撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
9/23 11:13
こちらはピンク色に輝くコガネムシの仲間…かな?
緩やか〜な登り。
2017年09月23日 11:16撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
9/23 11:16
緩やか〜な登り。
あっ、これですねダンシングツリー。
2017年09月23日 11:22撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
9/23 11:22
あっ、これですねダンシングツリー。
真似してます(笑)
2017年09月23日 11:22撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
18
9/23 11:22
真似してます(笑)
ちょうどいい感じの岩にて休憩中。
2017年09月23日 11:30撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
9/23 11:30
ちょうどいい感じの岩にて休憩中。
おっ、ここにもきのこ。
2017年09月23日 11:31撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
9/23 11:31
おっ、ここにもきのこ。
息子撮影
題名【草むらから覗きのこ】
2017年09月23日 11:31撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
9/23 11:31
息子撮影
題名【草むらから覗きのこ】
やや急になってきました。
2017年09月23日 11:34撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
9/23 11:34
やや急になってきました。
「はぁ〜…」
2017年09月23日 11:42撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
9/23 11:42
「はぁ〜…」
でも広々として気持ちいい♪
2017年09月23日 11:44撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
9/23 11:44
でも広々として気持ちいい♪
お、見えてきた。
2017年09月23日 11:49撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
9/23 11:49
お、見えてきた。
奥多摩小屋に到着。
2017年09月23日 11:50撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
9/23 11:50
奥多摩小屋に到着。
ここで昼ご飯。

今回は妻が作ってくれた特大おにぎり🍙をちゃんと持ってきたのですが…
朝ごはんとして車中で食べちゃいましたT^T
2017年09月23日 11:59撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
16
9/23 11:59
ここで昼ご飯。

今回は妻が作ってくれた特大おにぎり🍙をちゃんと持ってきたのですが…
朝ごはんとして車中で食べちゃいましたT^T
カレーメシは美味いか?
2017年09月23日 12:15撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
9/23 12:15
カレーメシは美味いか?
では山頂目指して出発。
2017年09月23日 12:41撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
9/23 12:41
では山頂目指して出発。
この先は少しだけ急坂です。
2017年09月23日 12:43撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
9/23 12:43
この先は少しだけ急坂です。
どんどん高度を上げると…
2017年09月23日 13:05撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
9/23 13:05
どんどん高度を上げると…
おおー!
富士山見えました!
2017年09月23日 13:14撮影 by  SC-04F, samsung
19
9/23 13:14
おおー!
富士山見えました!
振り返るとドーンと!
2017年09月23日 13:18撮影 by  SC-04F, samsung
10
9/23 13:18
振り返るとドーンと!
ヤラセ感満載ですが(笑)
富士を望む親子。
2017年09月23日 13:19撮影 by  SC-04F, samsung
13
9/23 13:19
ヤラセ感満載ですが(笑)
富士を望む親子。
こちらは大菩薩とか奥秩父、八ヶ岳方面でしょうか。
2017年09月23日 13:22撮影 by  SC-04F, samsung
10
9/23 13:22
こちらは大菩薩とか奥秩父、八ヶ岳方面でしょうか。
すっかり雨も上がりガスも無くなりました。
いい感じです♪
2017年09月23日 13:24撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
9/23 13:24
すっかり雨も上がりガスも無くなりました。
いい感じです♪
雲上の散歩道。
2017年09月23日 13:31撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
9/23 13:31
雲上の散歩道。
雲取山避難小屋が見えてきた!もうちょっと!
2017年09月23日 13:32撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
14
9/23 13:32
雲取山避難小屋が見えてきた!もうちょっと!
もうちょっと!…ですが少し休憩。
2017年09月23日 13:39撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
9/23 13:39
もうちょっと!…ですが少し休憩。
まずは山梨側の山頂標識。

妻と息子「山頂地味じゃね?」
2017年09月23日 13:41撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
9/23 13:41
まずは山梨側の山頂標識。

妻と息子「山頂地味じゃね?」
いやいや違います…

避難小屋の脇を抜け、青空に向かって歩くと…
2017年09月23日 13:43撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
9/23 13:43
いやいや違います…

避難小屋の脇を抜け、青空に向かって歩くと…
こちらです。

やった!雲取山山頂(2017m)!
2017年09月23日 13:45撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
20
9/23 13:45
こちらです。

やった!雲取山山頂(2017m)!
家族で念願の山頂にて。

誰もいなくなってしまいましたのでセルフで。
2017年09月23日 13:47撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
23
9/23 13:47
家族で念願の山頂にて。

誰もいなくなってしまいましたのでセルフで。
風もなく穏やかな山頂。
気持ちいい♪
2017年09月23日 13:50撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
9/23 13:50
風もなく穏やかな山頂。
気持ちいい♪
三角点にタッチ。
2017年09月23日 13:53撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
9/23 13:53
三角点にタッチ。
では雲取山荘目指して出発。
2017年09月23日 13:55撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
9/23 13:55
では雲取山荘目指して出発。
下り始めは結構な急坂になります。
2017年09月23日 13:57撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
9/23 13:57
下り始めは結構な急坂になります。
どんどん下ります。
2017年09月23日 14:04撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
9/23 14:04
どんどん下ります。
「これ明日は登るんだよねぇ…急登だよねぇ…」とか言いながら…
2017年09月23日 14:10撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
13
9/23 14:10
「これ明日は登るんだよねぇ…急登だよねぇ…」とか言いながら…
東京都側とは全く違った雰囲気で良い感じの道ですね。
2017年09月23日 14:11撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
9/23 14:11
東京都側とは全く違った雰囲気で良い感じの道ですね。
ガスってきました。
2017年09月23日 14:16撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
9/23 14:16
ガスってきました。
無事故登山のお礼をして。
2017年09月23日 14:27撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
9/23 14:27
無事故登山のお礼をして。
雲取山荘に到着!
2017年09月23日 14:29撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
9/23 14:29
雲取山荘に到着!
記念のバッジをいただきました。
2017年09月23日 14:37撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
9/23 14:37
記念のバッジをいただきました。
まずは壮快感…味わっておこうかな。
2017年09月23日 15:04撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
9/23 15:04
まずは壮快感…味わっておこうかな。
壮快感の後はコレ!
🍺500mlを2本持ってきたのですが、やっぱり足りず…
小屋にて追加購入。

同部屋の方々と色々お話しさせていただき、しばし楽しいひととき♪
色々と御馳走になりました。ありがとうございました!
2017年09月23日 15:25撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
17
9/23 15:25
壮快感の後はコレ!
🍺500mlを2本持ってきたのですが、やっぱり足りず…
小屋にて追加購入。

同部屋の方々と色々お話しさせていただき、しばし楽しいひととき♪
色々と御馳走になりました。ありがとうございました!
夕食タイム。
ご飯はおかわりできます。
2017年09月23日 17:40撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
17
9/23 17:40
夕食タイム。
ご飯はおかわりできます。
翌朝・・・

今日は期待できそうな空!
2017年09月24日 06:04撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
9/24 6:04
翌朝・・・

今日は期待できそうな空!
では山頂目指して出発!

あまりにもお腹が空いていたので朝ごはんの写真を撮る前に完食してしまいました…
2017年09月24日 06:29撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
9/24 6:29
では山頂目指して出発!

あまりにもお腹が空いていたので朝ごはんの写真を撮る前に完食してしまいました…
…で、改めて雲取山山頂に到着!
2017年09月24日 06:56撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
9/24 6:56
…で、改めて雲取山山頂に到着!
妻「雲取山オーケーってなに?」

…オーケーじゃなく、ゼロ(0)キロ(k)ね(笑)
2017年09月24日 06:58撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
15
9/24 6:58
妻「雲取山オーケーってなに?」

…オーケーじゃなく、ゼロ(0)キロ(k)ね(笑)
では下山開始します。
2017年09月24日 07:03撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
9/24 7:03
では下山開始します。
期待できそうな空、と思っていましたが・・・
このあとずっとガスガスの白い世界が続きました。
2017年09月24日 07:38撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
9/24 7:38
期待できそうな空、と思っていましたが・・・
このあとずっとガスガスの白い世界が続きました。
奥多摩小屋で休憩中。

2017年09月24日 07:41撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
9/24 7:41
奥多摩小屋で休憩中。

帰りも真似してます(笑)
2017年09月24日 08:01撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
9/24 8:01
帰りも真似してます(笑)
あれ?
…きみ昨日も会った?
2017年09月24日 09:56撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
9/24 9:56
あれ?
…きみ昨日も会った?
10分ほど歩くとまた!?…

きみも昨日のガマくん?
2017年09月24日 10:04撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
9/24 10:04
10分ほど歩くとまた!?…

きみも昨日のガマくん?
だ〜いぶ下って来ました。

晴れています・・・
2017年09月24日 10:27撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
9/24 10:27
だ〜いぶ下って来ました。

晴れています・・・
息子「足が…ヤバい…」
まぁよく歩いたからね〜…もう少しだよ。

そろそろ登山靴のサイズも合わなくなってきたかな?
2017年09月24日 10:34撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
9/24 10:34
息子「足が…ヤバい…」
まぁよく歩いたからね〜…もう少しだよ。

そろそろ登山靴のサイズも合わなくなってきたかな?
そして無事に下山完了!

お疲れ様でした。
2017年09月24日 10:38撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
22
9/24 10:38
そして無事に下山完了!

お疲れ様でした。

感想

雲取山…何年も前から家族で目指していた山です。

せっかく登るなら2017年に2017mだよねと本当にベタな理由…という訳ではないのですが、いよいよそのチャンスが訪れました。
しかし金曜日の夜に自宅を出発する時から雨…
夜中に駐車場に到着してから朝までずっと雨…
雨が小降りになるもののあまり期待できないと思いつつ登り始めました。

聞いていた通りの長い行程。ですが比較的緩やかで危険箇所も少なく子連れでも安心して歩くことが出来ます。
ブナ坂から先の広々とした道は本当に気持ちよかったです。
ゆっくり家族のペースで歩き続けて山頂に到着する頃には雨も上がり青空が。
奥多摩方面はあまり来たことがないですが、いい山ですね雲取山。

お世話になった雲取山荘は連休ということで沢山の登山者の方々で賑わっていました。
同部屋の方々は気さくでいい方ばかり、また一つお山の良い思い出が出来ました。

今年、家族で東京都最高峰と神奈川県最高峰に登ることができ目標達成。
さて次の目標を決めなきゃ…


ご覧いただきありがとうございました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人

コメント

家族でヤッター!
itadakipinkさん

こんにちは。
いいですねー、家族で雲取山!
メモリアルイヤーは今年しか有りませんからね〜
奥多摩は渋いケド良い山いっぱい、どんどん開拓されてくださーい!

あ、紫の花はトリカブトでございますよー
2017/9/25 16:10
Re: 家族でヤッター!
sekihiroさん、おはようございます。
コメントいただきましてありがとうございます。

奥多摩方面は自宅からのアクセスがイマイチなので三頭山しか行った事がありませんでしたが、いいですね!
もうそんなに遠く感じませんので、これから機会を見つけて足を運ぼうかと思っております。
仰る通り標高年、メモリアルイヤーは今年限定なので家族で行けて良かったです。
紫の花、あの有名なトリカブトでしたか!ありがとうございます!
2017/9/26 7:35
雲取山OK!!(≧▽≦)
itadakipinkさん、こんにちは♪

知りませんでした、2017mなんですか
せっかく行くなら、これに乗りたいですよね〜!
ご家族でのんびりじっくりと歩く奥多摩は良いですね。
雲取山ってだけあって、しっかり雲の上。雲海と富士山も素敵
雲取山、OKですよー!(笑)
・・・私もこの写真、何の迷いも無くOKって読みましたからね
2017/9/25 16:33
Re: 雲取山OK!!(≧▽≦)
suekさん、おはようございます!
コメントいただきましてありがとうございます。

そうなんです。東京都最高峰の雲取山は標高2017m、まさに今年標高年なのです。見事にこれに乗っかっちゃいました
いや、ずっと行きたい、行こうと思いつつなかなか行けなかった山なので、
結果的に良い機会だったと思います。息子も頑張って歩いていました

雲取山OK!(笑)
いまだに我が家では笑い話になっております
0キロならもう書かなくていいんじゃないか!?なんて(笑)
2017/9/26 7:42
祝2017。たしかにオーケー!
itadakipinkさん、こんにちは。
雲取山、とても楽しまれたようですね。
まさに今年のメモリアルなんですよねー。
あの入口のレリーフもいい感じです。
最高峰アタック、神奈川、東京ときたら次は埼玉でしょうか?甲武信ヶ岳の山頂すぐ隣でしたので、紅葉シーズン含めてありかもしれませんね(^_^)
お疲れ様でしたm(_ _)m
2017/9/25 20:20
Re: 祝2017。たしかにオーケー!
Yama3tochiさん、おはようございます!
コメントいただきましてありがとうございます。
あ、Yama3tochiさん今まだアメリカでしたっけ?

そうか!埼玉県最高峰は甲武信ヶ岳でしたね!
雲取山の山頂でずっと埼玉県の最高峰ってどこだっけ?…と考えていました。
ん〜甲武信…果たして我が家に登れるのだろうか?厳しそうかな?
でも是非近いうちにチャレンジしたい山です。
Yama3tochiさんのレコ参考にさせていただきます!ありがとうございます。
2017/9/26 7:48
多分、「最近の登山で会ったかも?」に出ます。
 itadakipinkさん、ご一家の皆さん。こんにちは。
 私、24日に雲取山登っています。まだレコ作成に着手すらしておりませんが、完成の折にはぜひ読んでやってください。(まだ、23日のレコ作っています)
 小袖からの道、だらだら登るけど、それさえ苦にしなければ体力勝負で登っていけるところがいいですね。
 私は今回、三峯神社からのピストンでした。結構なアップダウンを繰り返す道でテクニカルな技術を必要とします。これはこれで面白い道でした。
 aideieiでした。
2017/9/25 21:10
Re: 多分、「最近の登山で会ったかも?」に出ます。
aiさん、おはようございます!
コメントいただきましてありがとうございます。

そうでしたか!aiさんも24日に雲取山登られたんですね!
私達は今回小袖から登って山頂へ、そして雲取山荘まででしたが、仰る通り体力勝負の道だと思いました。
小袖からの登山者はピストンでそのまま下山する方が多いのでしょうか?
雲取山荘では三峯神社から登って来られる方が圧倒的に多かった様な気がします。団体さんも多かったです。
aiさんのレコ楽しみに待ちたいと思います。
2017/9/26 7:55
やったー!
itadakipinkさん

行けましたか、記念イヤーに雲取山(^^)/
おめでとうございます!

息子さんと一緒にダンシングしたかったなあ。
にしても背が伸びましたね!
パパみたいに大きくなりそうで楽しみですね。

私も雲取山OKに一票(笑)
何回も写真を見直して気がつきました^_^;

con
2017/9/25 21:26
Re: やったー!
conさん、おはようございます!
コメントいただきましてありがとうございます。

行けました!家族でなんとか雲取山の山頂まで!ありがとうございます。
息子は確かに背伸びましたね〜。
前回お会いしたのは…もう一年前ですもんね!
うちの息子だけではなく皆大きくなっているんでしょうね!
息子のダンシング、独特で笑えますよ。でも多分恥ずかしがって皆さんの前ではやらないと思います~_~;

やっぱり雲取山「OK」ですよね。(笑)
なぜ0キロと書く必要が!?
2017/9/26 8:02
やっぱり今年ですよね〜!
itadakipinkさん、こんばんは。

この日は、結構な雨が降ってましたけど、ご家族で無事に達成できて良かったですね。
私も忘れないように(いつ登ったか後で思い出すとき便利なので)今年を狙っているので、とっても参考になりました。
一応、来月を予定してますが、テント泊のつもりなので寒さを心配しております。

それにしても、ダンシングポーズが素敵
うちの息子にも今から言い聞かせて練習させておきます
次の目標はなんでしょうか?楽しみです。
2017/9/25 23:22
Re: やっぱり今年ですよね〜!
hoshinoさん、おはようございます!
コメントいただきましてありがとうございます。

天気予報では回復傾向でしたので少し期待していたのですが、午前中はずっと降っていましたね。ただ山頂に到着する頃には好天でしたので、とても気分良く歩いていました。
やっぱり今年登っておいた方が良い思い出になりますよね。そう、いつ登ったか忘れません絶対に(笑)

テント泊ですか!いいですね。
私達が行った時も奥多摩小屋のテン場に6〜7名の方がテント泊していましたよ。確かに少し寒いかもしれませんが、紅葉も始まって絶対良いと思います。羨ましいです。
2017/9/26 8:09
雲取山最高〜
itadakipinkさん、こんにちは!

いいですね〜、家族で雲取山!
確かに結構長かった記憶が。
そして山頂から山荘までが意外と険しいんですよね^^

しかし息子君もですけど奥様も頑張りますね。
うちのは最近すっかり山離れしつつあります

次はどこを目指しますか?
楽しみにしています〜
2017/9/26 11:33
Re: 雲取山最高〜
mmkkさん、こんばんは!
コメントいただきましてありがとうございます。

仰る通り、山頂から山荘までが結構な急坂ですよね…
山荘に向かっている途中で「明日はコレ登るんだなぁ…」なんて思いましたが、
翌朝登り始めたら「やっぱりキツい…あれ?そうでもないな」といった感じでした。
息子と妻は今回も頑張って歩いてくれました。特に妻は「雲取山OK」で笑いを提供してくれました

今年度なかなか行けるチャンスは多くないですが、次の目標を模索している今日この頃です。
2017/9/26 19:50
キノコ見上げ写真
2017年に2017メートルですか!考えもしませんでした。
確かにそれは思い出になりますね!

私も同日、子供と登山をしていたのですが、奥多摩は雨気味…ということで、
奥多摩以外の山に登っておりました。
雨の中、ロングトレイルお疲れさまでした。

お子さんの写真良いですね。
キノコ見上げシリーズがとっても子供らしくて好きです!
2017/9/26 15:22
Re: キノコ見上げ写真
words-is-mineさん、こんばんは!
コメントいただきましてありがとうございます。

今年は雲取山のメモリアルイヤーなんですよね。
2017×2017は本当に今年しかないので、あまり天気には恵まれませんでしたが良いタイミングだったのかなぁと思います。

words-is-mineさんは息子さんと三ッ峠でしたよね。
三ッ峠、久しぶりに行きたくなりました。

息子は去年、丹沢のユーシン渓谷に行ったときに🍄奇跡の一枚を撮ったことがありまして(笑)それ以来キノコの「下から接写」に拘っています。
2017/9/26 20:06
な・る・ほ・ど・秋の祭典!
pinkさん、おはようございます!

タイトル見て最初ナンジャらほい??と思ったらそういう意味だったんですね。メモリアルイヤーに記憶に残る山行になりましたね 。出足は雨でしたが、次第に上がり、山頂では晴れて富士山まで拝めて良いですねー  ダンシングポーズを取ってくれる息子さんもpinkさんと同じくノリ抜群じゃないですか!!

pinkさんのデカ が見れなくて残念でしたが、復活されたようで良かったです。山小屋でも結構お代わりされたのでは?? あ、学校で肥満児の烙印を押されたぽんさんがやってるダイエット・こんにゃく米は、味そのまんまでスーパーでも買えるのでオススメですよ

息子さん、見る見るうちに大きくなりましたね 。そりゃ靴も痛くなっちゃいますよ。息子さんの手足のリーチが十分なので槍ヶ岳は狙えますよ...あとはpinkさんのメンタル次第!?!  またこれから秋の色付きが始まってきますので、ご家族でのほっこりレコ楽しみにしています。
2017/9/27 6:25
Re: な・る・ほ・ど・秋の祭典!
karuさん、こんにちは!
コメントいただきありがとうございます。

そうなんです、東京都最高峰の雲取山…標高2017mなんです。まさに標高年、二度とないメモリアルイヤーです。
我が家では特に妻が数年前から雲取山に登りたい!と言ってたのですが、なかなか登るチャンスが訪れず…でも 特別な年に家族そろって登ることができて良かったです
息子は途中、結構疲れていたみたいでしたが、小休憩入れながら&ダンシングしながら頑張ってくれました 足も体も大きくなりだいぶ頼もしくなってきましたが…槍はどうかなぁ?なんて(笑)仰る通りここは私のメンタル次第ですね

特大おにぎり 今回は前日に妻が作ってくれて持参したのですが、朝食べちゃいました
先月の健康診断で体重増加が顕著になってしまったので^^;ぽんさんの真似をしてこんにゃく米で特大おにぎりにしようかなぁ
2017/9/27 17:31
やりましたね !
pinkさん、こんばんは!

東京都最高峰登頂成功おめでとうございます!

雲取山、行った事がないので参考になりました!!意外に子連れでも安心していけるとか全くわかりませんでした!やはり、行くなら泊まりの方が良さそうですね!嫁さんが許してくれるかどうか。。

雲取山0kも良いですが、ビールいっぱいなのが良いですね〜!


お疲れさまでした!!
2017/10/1 22:31
Re: やりましたね !
zenpさん、おはようございます!
コメントいただきましてありがとうございます。

今回歩いた小袖からの道は危ない箇所も無く、子連れでも比較的安心して行けますよ。ただダラっと長い…そこだけです。
子供の気持ちを切らせない様に行けば大丈夫だと思います。
それに小屋泊なら焦る必要も無いのでのんびり歩けますよね。

ビール…私と妻で500ml1本ずつでは足りませんでした
追加で350mlを…確か4本くらいいったと思います
2017/10/2 6:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら