ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1265721
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

行幸啓後で賑わう高麗神社と彼岸花燃ゆる巾着田♪

2017年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:09
距離
15.0km
登り
260m
下り
258m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:18
休憩
0:46
合計
4:04
11:23
42
12:05
12:05
4
12:09
12:09
39
12:48
13:18
36
13:54
14:09
17
14:26
14:26
19
14:45
14:45
41
15:26
15:27
0
15:27
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
□飯能市民会館駐車場を利用しました。
 珍しくほぼ満車でした。
コース状況/
危険箇所等
□今回のコース、約80%は舗装路です。
まずは駐車場にほど近い観音寺の境内にあるうどん屋さん「ざくろ庵」で腹ごしらえ。
うどん玉販売が主ですが、カップ麺として食べられます。かき揚げなどの天ぷらもありますよ。
7
まずは駐車場にほど近い観音寺の境内にあるうどん屋さん「ざくろ庵」で腹ごしらえ。
うどん玉販売が主ですが、カップ麺として食べられます。かき揚げなどの天ぷらもありますよ。
看板猫。
え〜と何チャンだったけな?
15
看板猫。
え〜と何チャンだったけな?
小腹を満たしのでスタスタ歩いて高麗峠。
もしかして今日の最高点(笑)
*帰りにもう少し上を歩きました。
小腹を満たしのでスタスタ歩いて高麗峠。
もしかして今日の最高点(笑)
*帰りにもう少し上を歩きました。
高麗神社に到着。
参拝客で手水舎のすぐ先より長蛇の列。
正月3ヶ日なみ?
行幸啓後最初の休日と巾着田の彼岸花が重なったせいかと思います。
9
高麗神社に到着。
参拝客で手水舎のすぐ先より長蛇の列。
正月3ヶ日なみ?
行幸啓後最初の休日と巾着田の彼岸花が重なったせいかと思います。
今日の目的、御朱印を頂きました。
天皇皇后両陛下行幸啓記念のスタンプ付き。
右下のスタンプはシュウカイドウ。
月ごとに花のスタンプが変わります。
14
今日の目的、御朱印を頂きました。
天皇皇后両陛下行幸啓記念のスタンプ付き。
右下のスタンプはシュウカイドウ。
月ごとに花のスタンプが変わります。
古民家に寄りました。
こちらも天皇皇后両陛下がいらしてましたネ。
人が多くて屋根しか撮れず( ;∀;)
4
古民家に寄りました。
こちらも天皇皇后両陛下がいらしてましたネ。
人が多くて屋根しか撮れず( ;∀;)
シオンかな?
金木犀の季節になりました。
12
金木犀の季節になりました。
アジサイ
季節感がわからなくなる(#^.^#)
2
季節感がわからなくなる(#^.^#)
シュウカイドウ
今月の御朱印スタンプです。
12
シュウカイドウ
今月の御朱印スタンプです。
シュウカイドウ
お月見♪
我家でも10年くらい前までやってました。
すすきと女郎花。
そしてさつまいも、里芋、栗、団子などお供えして中秋の名月を迎えたものです。
なお、今年の中秋の名月、10月にずれ込んで4日だそうです。
12
お月見♪
我家でも10年くらい前までやってました。
すすきと女郎花。
そしてさつまいも、里芋、栗、団子などお供えして中秋の名月を迎えたものです。
なお、今年の中秋の名月、10月にずれ込んで4日だそうです。
おっ!これも懐かしい。
我家の昭和30年代、こんな感じでした。
11
おっ!これも懐かしい。
我家の昭和30年代、こんな感じでした。
タムラソウ
□巾着田の秋
そして、引き込まれるように寄っちゃいました(#^^#)
昔は縁起の悪い花と教えられ、墓地などひっそり咲いてる花でしたが。そうでもないようで。
今や秋のメジャーな花になりましたね。
巾着田の曼殊沙華群生地。
人が多いのでアップばかりで恐縮です(汗)
15
□巾着田の秋
そして、引き込まれるように寄っちゃいました(#^^#)
昔は縁起の悪い花と教えられ、墓地などひっそり咲いてる花でしたが。そうでもないようで。
今や秋のメジャーな花になりましたね。
巾着田の曼殊沙華群生地。
人が多いのでアップばかりで恐縮です(汗)
□巾着田の秋
□巾着田の秋

□巾着田の秋
□巾着田の秋
□巾着田の秋
□巾着田の秋
□巾着田の秋
蕎麦の花。
良く見ると実をつけ始めてます。
10月に入ると新蕎麦ですね。
4
□巾着田の秋
蕎麦の花。
良く見ると実をつけ始めてます。
10月に入ると新蕎麦ですね。
□巾着田の秋

最後に秋桜を眺めながら、、、。
11
□巾着田の秋

最後に秋桜を眺めながら、、、。
□巾着田の秋
□巾着田の秋
□巾着田の秋
□巾着田の秋
高麗駅にも咲いてました。
この後、武蔵台団地を抜け、天覧山脇の森を抜けて駐車場に戻りました。
4
高麗駅にも咲いてました。
この後、武蔵台団地を抜け、天覧山脇の森を抜けて駐車場に戻りました。

感想

昨日はお彼岸中日でお墓参りや親戚廻り。
そして今日は午前中、秋野菜(ホウレンソウや小松菜など)の種まき。
その畑仕事も早めに終わったので、20日に天皇皇后両陛下の行幸啓でご参拝された高麗神社を訪れてみました。

「行幸啓」、あまり聞きなれない言葉でしたので調べて見ました。
天皇皇后両陛下がご一緒に外出されることと記されていました。
宮内庁から天皇皇后両陛下をはじめとして皇族方の「お出ましに関する用語」なるものがあります。
天皇陛下お一人で外出されたりお帰りになったりする時の用語など色々あるようです。
宮内庁:お出ましに関する用語
http://www.kunaicho.go.jp/word/word-odemashi.html

その高麗神社、行幸啓後最初の休日となり年始のような賑わい。
本殿参拝も長蛇の列でした。
参拝、御朱印受け取り後、隣の古民家へ。
ここもすごい人出!
十五夜のお供え物など懐かしい光景を目にしました。

そしてあまり寄るつもりはなかったのですが、引き込まれるように巾着田の曼殊沙華群生地へ。ここも凄い人。
数年振りに入場料を払い園内半周で退散(笑)
写真数枚撮り、雑踏をあとにしました。

秋になると山へのモチベーションが上がるのですが、次の週末は所用でお休み。
10月の連休あたり天気が安定して何処か登れると嬉しいのですが、、、。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:950人

コメント

秋ですね^^
teru-3さん こんばんは。

奥武蔵にも着々と秋が近づいてますね
彼岸花*コスモス*蕎麦の花
とても素敵です

出逢ったかも!にテルさんの名前があったので
え〜 と思いましたが、逢えなくて残念でした。

>園内半周で退散(笑)
その気持ち、わかります
早朝の巾着田でも結構な人だったので、午後だと厳しかったと思います。
毎年咲く花だけど、「行幸啓」後なので余計でしょうね。
それでも真紅の絨毯は、圧巻で綺麗でしたね!

秋野菜、播種後の山行お疲れさまでした
2017/9/26 21:37
Re: 秋ですね^^
クーさん、こんばんは!

・・・会ったかも?凄い人数ですね
あらためて彼岸花の集客ホント凄い。
相当な時間差ニアミスで残念でしたが あの人数だと絶対わかりませんね
リュック背負った方が数多く見受けられましたが、たぶんその内の何人かはヤマレコユーザーだったんでしょうね

天皇皇后両陛下、奥武蔵にご訪問されて嬉しいですね。
山好きの陛下のこと、お若い頃だったら日和田山も登られたかも?
山頂からの巾着田や奥武蔵の山々見てほしかったですね
それでも、初秋の里山満喫されたようで良かったです

夏が終わり、奥武蔵はシーズンイン!
楽しみましょう

コメントありがとうございました
2017/9/26 22:30
teru-3さん、こんにちは。
これがかに有名な、巾着田の彼岸花なんですね。
すごいボリュームです。
色が鮮やか過ぎて、撮影しづらい被写体ですが
さすがのお手前ですね。
高麗神社のお写真も、雰囲気よろしいです。

再来週以降の、秋山レコ、
楽しみにしております。
2017/9/28 13:07
Re: teru-3さん、こんにちは。
komakiさん、こんにちは!

観光資源の乏しい埼玉にあって、ここ数年秋の一大観光地になりましたね
田んぼの畦道などで見られる彼岸花もこれだけ集まると圧巻!
群生がいいのか、ポツポツがいいのか、賛否が分かれる花ですね。

天皇皇后両陛下のご参拝の影響か、高麗神社は三が日並の混雑。
人を入れないように中望遠での撮影となりました

週末は全国的天気良さそうですね
今朝の冷え込みで一気に紅葉進みそう。
指を加えて皆さんのレコを眺める週末になりそうです。

コメントありがとうございました
2017/9/29 7:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
天覧山から巾着田
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら