記録ID: 126747
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
猛暑日の乗鞍岳
2011年08月10日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:43
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 478m
- 下り
- 472m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:59
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 3:37
距離 7.0km
登り 479m
下り 485m
12:02
ゴール地点
今回は GPSロガーが旨く行きグラフの通り
剣ヶ峰は人が多く登りで1グループを追い抜き
頂上からグループが降りたタイミングで 到着できました
で、下りでは、奥穂高が見えたり隠れたりするので
道草をしていました、その後、とっても沢山の学生さんが
100人ぐらい続いたので 申し訳ありませんが
脇を駆け抜けさせていただきました
そういえば、熊さんいませんでした ま、人が多いので近づけないでしょう
剣ヶ峰は人が多く登りで1グループを追い抜き
頂上からグループが降りたタイミングで 到着できました
で、下りでは、奥穂高が見えたり隠れたりするので
道草をしていました、その後、とっても沢山の学生さんが
100人ぐらい続いたので 申し訳ありませんが
脇を駆け抜けさせていただきました
そういえば、熊さんいませんでした ま、人が多いので近づけないでしょう
天候 | 霧やがで雲・雲でも頂上では晴れていた 雲が流れて動きのあるけしが続いていました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一宮JCTから東海北陸道へ入っていましたー で、ほうの木平駐車場からシャトルバスで畳平へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況特に問題ありません 変な事しなければ 5歳の少年がお祖母ちゃんと登っていました 無事に頂上へ着いていました えらい! で、今回は富士見岳から登り、剣ヶ峰折り返して富士見岳を もう一回経由しときました。 コマクサが結構見れるルートだと思います 特にあさひ岳東斜面は群生?しているようです 望遠レンズ無かったので 撮れていませんが 乗鞍に登りながらなんだか穂高岳ばかり眺めた感じ?? |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する