晴れを願って北信五岳♪黒姫山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:35
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,378m
- 下り
- 1,368m
コースタイム
天候 | 曇り小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
24時間トイレあり たくさんの方が道の駅ビバ−クしていました。 黒姫高原駐車場にも24時間トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
峰の大池、七ッ池方面にはササが深いところがあります。 |
その他周辺情報 | 霧下蕎麦の産地ですが今回は食べられませんでした |
写真
感想
スタート時点ではお天気も好転するかと期待していたのですが、晴れ女力及ばず、久々の雨の中の山行となりました。
それでも登りは野尻湖も見ながら、雲があるもののかなり遠くまで視界が利いていたので景色を楽しむことが出来ました。
上に行くにしたがって色付いたところも結構あり、秋の黒姫山を楽しめました。
山頂ではあるパーティーがお手製のナンで食べるカレーをランチにしていて、羨ましそうな視線に気が付いたようで、少しご馳走してくださいました。美味しかったぁ〜(^^)ありがとうございました。
途中からの雨で、暫くレインウェアの上着だけでしのいでいたのが失敗!雨が止んでも既に濡れた笹薮でズボンがびっしょりに・・・(涙)この笹薮は時に背丈も超えるところがあって、進路と足元の視界の確保が大変でした。
今後行かれる方は、もし、朝から天気だったとしても夜露で濡れている可能性がありますから、ズボンだけでもレインウェアを着ると良いかもしれません。
22日の天気では糸魚川方面の天気がよさそう・・・
考えに考えたあげくに黒姫山に決めました。
スタ−ト時は晴れて行くのかなと期待しましたが山頂付近はガスと小雨・・・
黒姫山は1997年5月20年前に登りました。
あれから20年光陰矢の如し!
立山以来、1ヶ月ぶりの山行。
前回負傷した脚の具合がイマイチで、いつも以上に亀さんペース。
皆さま、お待たせしてすみませんでしたー。
トレーニング(とダイエット)に励みます。
スキー場の上級者コースを歩いて登るのは、キビシイです(; ̄ー ̄A
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
皆さま、こんばんは。
この地域は晴れか悪くても曇りでしたよね。
我が家は黒姫山の近くは2時半ころ通過して立山に向かってました。
黒姫山のコスモス畑は綺麗だと聞いているのですがまだ行った事はありませんでした。
写真でもコスモスが綺麗ですね!
道の駅小布施の蕎麦、以前食べて悲しい思い出があるのですが美味しかったですか?
写真だと美味しそう
また食べてみようかな?
makoto1959さん
こんばんは〜。
最近めっきり天気に恵まれておりません(T_T)
晴れ女パワーどこに行ってしまったのでしょう。
コスモスたーくさん咲いておりました。
道の駅のお蕎麦は、まぁまぁかと。
ワサビがフレッシュでしたー!
makoto1959さん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
黒姫山のコスモスのことを知らずに行ってきてしまいましたf(^^)
小布施の蕎麦の悲しい思い出が気になりますが、私は本店でおこわをお替りしたくなりました
makoto1959さん こんばんは
天気予想が外れました
まぁこんな日もあるかです。
北信五岳周辺の山もほとんど登りましたが一番怖いのは戸隠山人は連れていけません
やはり花が綺麗な火打山と天狗原山と金山は何度でも登りたい。
焼山がまた登山禁止になったのが残念ですがレベル1の時登れたのが良かった。
途中で撤退した東山も人は連れていけない恐ろしいところがあります。
道の駅ですので蕎麦はそれなりです
黒姫高原は霧下蕎麦といい有名です
まだ食したことがありません
当たるも八卦当たらぬも八卦。。。
22日夕方は白馬岳の小屋で天気予報見てました。
そしたら23日の北信は晴予報
せめて
スキー場のコスモス綺麗ですね。
なんだか夏山満喫出来ずに秋が来ちゃった感じ
そしてスキーシーズン突入
雪のないゲレンデは急斜面で私も苦手です。
滑れば1分なんですけどね(笑)
823さん
こんばんは〜。
何とか持って欲しかったのですが、降られてしまいました…。
絶不調にあの傾斜はキツかったです。
私は、下りは転がった方が良かったかも⁉です(笑)
823さん、こんばんは。
コメントありがとうございます♪
お天気・・・こればかりはどうにも仕方がないですが、ヘコみます
ゲレンデ歩行のイイところといったものか、あまり岩が飛び出たりしていないので転んだ時のダメージが小さくて済む!のが救いです。
ぼやぼやしていると、秋シーズンもあっという間に終わってしまいそうです
823さん こんばんは
返信コメが前後しました
失礼しました。
北信は晴れると確信したのですが当たりませんでした。
当たる八卦爺さんの面目がつぶれてしまいました
何処でも登れるスキ−場の急斜面疲れます。
結構ハ−ドですが黒姫山とてもいい山です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する