ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1271553
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

九州百名山・大隅半島遠征2日目 No.90稲尾岳+No.89甫与志岳

2017年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
9.4km
登り
711m
下り
703m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
1:58
合計
6:51
7:10
7:10
46
7:56
7:56
11
8:07
8:08
28
8:36
8:44
38
9:22
9:23
12
9:35
9:36
39
10:15
10:15
7
10:22
12:01
0
移動・準備
12:01
12:01
2
駐車地点
12:03
12:03
58
13:01
13:09
35
13:44
13:44
3
13:47
駐車地点
稲尾岳
 距離6.9km 最大標高差155m 獲得標高325m
 時間:行き1時間40分 休憩8分 帰り1時間38分 計3時間26分

甫与志岳
 距離2.5km 最大標高差357m 獲得標高360m
 時間:登り1時間 休憩8分 下り38分 計1時間46分
天候 稲尾岳:曇りのち雨
甫与志岳:雨
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
05:20道の駅根占 〜 06:05稲尾岳ビジターセンター
 25km 約45分 ※途中コンビニで買い出し、トイレタイム

10:30稲尾岳 〜 12:00姫門登山口
 45km 1時間半 ※この区間、お店有りません!

14:05姫門登山口 〜笠之原IC−松橋IC〜 19:10自宅
 275km 5時間5分
 ※末吉財部IC〜国分IC、事故により通行止め、国道10号線大渋滞(汗)
コース状況/
危険箇所等
稲尾岳
 登山口からしばらく沢歩き、川の源より自然道歩き
 枯木をピークにガッと下り、北口分岐より稲尾岳へ緩やかに登る

甫与志岳
 登山口からほとんど登り
 一部スリッピーなとこあり、下りは注意
照葉樹の森入口
ビジターセンターまでキレイな二車線舗装路
2017年09月24日 06:03撮影 by  EP171AC, EveryPhone
9/24 6:03
照葉樹の森入口
ビジターセンターまでキレイな二車線舗装路
ビジターセンターまで上がったが、駐車場らしきもの見当たらないので、ここに駐車
2017年09月24日 06:54撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/24 6:54
ビジターセンターまで上がったが、駐車場らしきもの見当たらないので、ここに駐車
ここもナンバンギセルがお出迎え
2017年09月24日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/24 6:57
ここもナンバンギセルがお出迎え
10分程度の林道歩きの末、登山道入口
2017年09月24日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/24 7:03
10分程度の林道歩きの末、登山道入口
案内板
2017年09月24日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/24 7:04
案内板
滝めぐりコースじゃなくても十分じゃ?
2017年09月24日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
9/24 7:06
滝めぐりコースじゃなくても十分じゃ?
雰囲気良いです。
※悪く言えば薄気味悪いです
2017年09月24日 07:16撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
9/24 7:16
雰囲気良いです。
※悪く言えば薄気味悪いです
川の源
ここから本格的な登山道
2017年09月24日 07:28撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/24 7:28
川の源
ここから本格的な登山道
ハチが怖いけど、この天気なら居らんやろと寄ってみる
2017年09月24日 07:37撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/24 7:37
ハチが怖いけど、この天気なら居らんやろと寄ってみる
案の定、どよーんとしてます
一番高いとこが枯木、その右が稲尾岳
2017年09月24日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
9/24 7:38
案の定、どよーんとしてます
一番高いとこが枯木、その右が稲尾岳
枯木(岳)get!
2017年09月24日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
9/24 7:56
枯木(岳)get!
三角点もget!
2017年09月24日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/24 7:56
三角点もget!
登山口より低いんじゃ?と思うくらい下った北口分岐
2017年09月24日 08:09撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/24 8:09
登山口より低いんじゃ?と思うくらい下った北口分岐
熊本のうさぎさん
てか、樹にタイラップ固定はいかんでしょ?
2017年09月24日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
9/24 8:31
熊本のうさぎさん
てか、樹にタイラップ固定はいかんでしょ?
分岐から30番で山頂です
2017年09月24日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
1
9/24 8:51
分岐から30番で山頂です
稲尾神社ローアングル
2017年09月24日 08:36撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
3
9/24 8:36
稲尾神社ローアングル
九州百名山90座目だモン
2017年09月30日 08:59撮影
1
9/30 8:59
九州百名山90座目だモン
山頂にはキバナアキギリが咲いてました
2017年09月24日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
2
9/24 8:52
山頂にはキバナアキギリが咲いてました
ツクシミカエリソウはまだ開花前
2017年09月24日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/24 8:53
ツクシミカエリソウはまだ開花前
かろうじて咲いてた
2017年09月24日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/24 8:58
かろうじて咲いてた
北口分岐に戻る
登山口から100番でした
2017年09月24日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/24 9:20
北口分岐に戻る
登山口から100番でした
キノコの巣
2017年09月24日 09:26撮影 by  Canon EOS Kiss F, Canon
9/24 9:26
キノコの巣
帰りも寄ってみたけど、
やはり( ;´д`)ドヨーン
てか、雨降ってきたし
2017年09月24日 09:51撮影 by  EP171AC, EveryPhone
9/24 9:51
帰りも寄ってみたけど、
やはり( ;´д`)ドヨーン
てか、雨降ってきたし
土砂降りになり、車へ逃げ込む
2017年09月24日 10:24撮影 by  EP171AC, EveryPhone
9/24 10:24
土砂降りになり、車へ逃げ込む
ちょっと小雨になったので予定通り、甫与志岳姫門登山口へ来る
2017年09月24日 12:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/24 12:01
ちょっと小雨になったので予定通り、甫与志岳姫門登山口へ来る
すぐに登山道入口
2017年09月24日 12:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/24 12:03
すぐに登山道入口
ボケてますがヤマジノホトトギス
※雄蕊の下に斑点なし
2017年09月24日 12:22撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/24 12:22
ボケてますがヤマジノホトトギス
※雄蕊の下に斑点なし
昨日からよく見た花
2017年09月24日 12:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/24 12:27
昨日からよく見た花
こんなの
2017年09月24日 12:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/24 12:27
こんなの
またミヤマウズラかと思ったら、シュスラン?
2017年09月24日 12:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
9/24 12:32
またミヤマウズラかと思ったら、シュスラン?
微妙に違うし、葉っぱが全然違う
2017年09月24日 12:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
9/24 12:34
微妙に違うし、葉っぱが全然違う
黄色いお花
調べる気なし(爆)
2017年09月24日 12:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/24 12:53
黄色いお花
調べる気なし(爆)
振り返ると絶景だが、
( ;´д`)ドヨーン
2017年09月24日 12:54撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/24 12:54
振り返ると絶景だが、
( ;´д`)ドヨーン
だ・か・ら、
タイラップはいかんでしょ
2017年09月24日 12:56撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/24 12:56
だ・か・ら、
タイラップはいかんでしょ
と言いながら山頂get!
2017年09月24日 13:02撮影 by  EP171AC, EveryPhone
2
9/24 13:02
と言いながら山頂get!
九州百名山91座目だモン
さぁ〜いよいよあと9座!
カウントダウン開始〜
2017年09月30日 08:59撮影
3
9/30 8:59
九州百名山91座目だモン
さぁ〜いよいよあと9座!
カウントダウン開始〜
相変わらずのドヨーン具合ですが、見方によっちゃ〜味がある...って事にしよう
2017年09月24日 13:03撮影 by  EP171AC, EveryPhone
9/24 13:03
相変わらずのドヨーン具合ですが、見方によっちゃ〜味がある...って事にしよう
ここにもキバナアキギリ
2017年09月24日 13:10撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/24 13:10
ここにもキバナアキギリ
サンゴのようなキノコ
ホウキタケ(無毒)かハナホウキタケ(毒)
どっちやねん!
2017年09月24日 13:42撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
9/24 13:42
サンゴのようなキノコ
ホウキタケ(無毒)かハナホウキタケ(毒)
どっちやねん!
下山後、林道でホトトギス発見
※雄蕊の下に斑点あり
2017年09月24日 13:44撮影 by  EP171AC, EveryPhone
9/24 13:44
下山後、林道でホトトギス発見
※雄蕊の下に斑点あり
お疲れっした〜♪
2017年09月24日 14:48撮影 by  EP171AC, EveryPhone
3
9/24 14:48
お疲れっした〜♪
ふ〜帰り着いた(汗)
久しぶりの600kmオーバーな移動距離
2017年09月24日 19:16撮影 by  EP171AC, EveryPhone
1
9/24 19:16
ふ〜帰り着いた(汗)
久しぶりの600kmオーバーな移動距離

感想

 大隅半島遠征2日目は予定通り、稲尾岳から〜の甫与志岳

 稲尾岳も時間が許せば滝めぐりコースを含めたかったが、いかんせん時間がないため西口から山頂ピストンに切り替えたが、帰りの枯木への登り返しがキツイことキツイこと(汗) でも、帰りに滝めぐりコース使うと、微妙に登りでもっとキツイらしいので、仕方ない(笑)
 あと少しで登山口って所で4,5名のパーティーとすれ違うが、ザックなし(もちろんカッパなし)カメラ片手の方がいたが、あの後土砂降りになったけど大丈夫だったのかな〜

 駐車場へ着くなり土砂降りとなったが、予定より30分早く下山できたのでのんびりと移動し、小雨になるまで待機するか!と甫与志岳へ向かうと、徐々に小雨に変わり待機するまでもなく出発することができた(もちろんカッパは必要でしたが...)

 往復2時間半見とけば良いやろ〜と、ザックは置いてコンデジとスマホ、ペットボトルをポッケに入れ、ストック代わりに傘を片手に歩き始めました...良い子はマネしないでね...5月に土砂降りの愛子岳に登ったのに比べれば、全然楽でした(笑) 何故、傘?と言われれば、山頂で一服するのに必要だから...(爆)

 想定外の2日目雨でしたが、無事に二日間の遠征も終え帰路へ着くが、途中の高速通行止めによる国道渋滞により、5時間オーバーとなり非常に疲れました...

 さぁ〜これで九州百名山91座となり、あと9座!(計画では遠征4回)
 いよいよカウントダウン開始〜!(^^)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人

コメント

カウントダウン
えらい遠いトコ行ってますねーー、おつかれでーーす、黄色いお花はキガンピ言います🌼トシ様の車は800kも走れるっていいですねーー、100名山終わったら、くまモンなくなっちゃうんでしょうかー気になる所ですが。
2017/9/30 16:47
Re: カウントダウン
そうそうキガンピ!
最近、物忘れ激しくて...(^_^;)
車は実際は700劼眩らないけど、つい嬉しくて撮っちゃいました(^^)
九州百名山のARくまモンはコンプリート後は何らかの形でバージョンアップせんばですな❤
2017/9/30 20:14
お疲れさまでした。
大隅半島ってやっぱり遠いんですね  九百にあまり興味なくてよかった(笑)
帰りの渋滞はつらいですね
帰宅後の がさぞ美味だったん でしょね
新旧コンプリートはされないんですか?

タイラップもですが樹脂素材はいろいろと問題ありますよね。
生物分解性のものを利用すればいいんでしょけど、
お高くて多分使用されてる方は少ないと思います。
それらに助けられていることも多々あるので、落ちてたら拾うをみんなで
するのが一番ですかね。。。
2017/10/1 20:56
Re: お疲れさまでした。
tuuuさん、おはようございます。
やはり大隅半島は遠かったっす

タイラップ固定は樹木の生長に影響あるのかな?と思った次第で、結構食い込んでたんですよ...気の利いたとこはバネ使って固定してますもんね
2017/10/2 7:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら