ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1271953
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

短時間でもお腹いっぱい(*^_^*) 浅間隠山 〜二度上峠からピストン〜

2017年09月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:32
距離
5.3km
登り
442m
下り
436m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:46
休憩
0:44
合計
3:30
9:28
9:29
25
9:54
9:54
68
11:02
11:45
49
12:34
12:34
20
12:54
12:54
2
12:56
浅間隠山登山口駐車場
写真をたくさん撮りながら、また立休憩を何度も取りながらのため、かなりゆっくりとしてペースです(・・・でも。ほぼコースタイムかも(;^_^A)
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅間隠山登山口は少し軽井沢側に進んだ駐車スペースを利用
※登山口前の路肩に数台、二度上峠方面に少し進んだ場所に10台弱、更に先に20台程度、登山口から1kmほど進んだ二度上峠に5台程の駐車スペースあり。
※駐車した登山口から200mほど二度上峠側に進んだ場所には、簡易トイレが設置されています。(高崎方面からの場合、倉渕のセーブオン、セブンイレブン、道の駅(小栗の里)等でトイレを済まされるのが良いかと思います。)
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません

・紅葉には少し早く、夏山シーズンを過ぎたこの時期でも、そこそこの数の登山者が入山していますが、熊の生息域のためクマよけ鈴は携帯したほうがよいかも知れません。
・中盤の斜面は大きくえぐれた場所を歩きますが段差の大きい場所もあり、また小石が浮いている場所もあるので、特に下山時にはスリップや転倒には注意が必要かも知れません。

【登山口〜北軽井沢分岐】
・県道54号線脇に登山口があります。
・登山口からはしばらく沢沿いを登ります。石がゴロゴロで歩きにくい場所が少しありますが、すぐに針葉樹の樹林帯の登りになります。何か所か分岐がありますが、どこを歩いても同じ場所に行きつきますので心配ありません。
・子尾根に登り上げると西へトラバース気味に進みます。ここを抜けるとすぐに標識のある北軽井沢分岐となります。

【北軽井沢分岐〜主稜線の鞍部】
・分岐からしばらくは左右をクマザサに覆われた緩い下りになります。
・やがてコースが抉られたような溝状になった登りになります。その後、クマザサに覆われた大回りの九十九折、最後に斜面のきつい登りになり、これを登り上げると主稜線上に出ます。
・途中、何か所か標識のない分岐が複数箇所ありますが、どこを進んでも同じ場所に出るので心配はありません。(楽に歩くには西側から回り込むコースが吉です。登りは西側から回り込みましたが、下りは直に下りるコースとしたので段差の多い箇所に少々難儀しました。)

【主稜線の鞍部〜山頂】
・主稜線に登り上げると西に進みます。クマザサに覆われた緩い登りの後、左右が薄い灌木だけの急斜面の稜線上を進み、最後にひと登りすると山頂に到着です。

【山頂】
・浅間山が目の前にある素晴らしい360度の展望です。
・浅間山域だけでなく、八ヶ岳、南アルプス、奥秩父の山々、榛名、赤城、日光や谷川etc。
・山頂はそこそこの広さがあるので、天候が良ければ20名以上はゆっくりと休憩出来る場所です。
前日、嫁は22時半帰宅で、予想通り!?の寝過ごし
予定を大幅にオーバーし、9時過ぎに二度上峠手前の登山口駐車場に到着です
2017年09月30日 09:24撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/30 9:24
前日、嫁は22時半帰宅で、予想通り!?の寝過ごし
予定を大幅にオーバーし、9時過ぎに二度上峠手前の登山口駐車場に到着です
2人して少々寝不足でテンション高め
これでちゃんと登れるのか・・・
2017年09月30日 09:25撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
16
9/30 9:25
2人して少々寝不足でテンション高め
これでちゃんと登れるのか・・・
本日の嫁のウェアリング
夏山では長袖の上に半袖をレイヤリングしているのに、気温15℃でも長袖のみと不思議な季節感のなさ
2017年09月30日 09:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
9/30 9:26
本日の嫁のウェアリング
夏山では長袖の上に半袖をレイヤリングしているのに、気温15℃でも長袖のみと不思議な季節感のなさ
駐車場には簡易トイレが設置されています(冬季には撤去されると思います)
2017年09月30日 09:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 9:26
駐車場には簡易トイレが設置されています(冬季には撤去されると思います)
久々の好天♪
2017年09月30日 09:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
9/30 9:27
久々の好天♪
車道を数百m下って登山口
路肩スペースに数台の駐車がありました
2017年09月30日 09:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 9:29
車道を数百m下って登山口
路肩スペースに数台の駐車がありました
ここからスタート
距離3km弱、コースタイム90分です
2017年09月30日 09:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/30 9:29
ここからスタート
距離3km弱、コースタイム90分です
ますはこんな感じ
2017年09月30日 09:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 9:29
ますはこんな感じ
すぐに岩のある緩い登り
2017年09月30日 09:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 9:31
すぐに岩のある緩い登り
マムシグサも赤い実が実っています
2017年09月30日 09:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
9/30 9:34
マムシグサも赤い実が実っています
美しいカラマツの林をつづら折りに登る道に変わります
2017年09月30日 09:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
9/30 9:37
美しいカラマツの林をつづら折りに登る道に変わります
透過光を眺める嫁
2017年09月30日 09:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/30 9:37
透過光を眺める嫁
本日のメインの花はアザミ
あちこちに咲いていました
2017年09月30日 09:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 9:43
本日のメインの花はアザミ
あちこちに咲いていました
寝不足でも意外と好調なおじさん
2017年09月30日 09:43撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/30 9:43
寝不足でも意外と好調なおじさん
どんどん先行しています
2017年09月30日 09:44撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/30 9:44
どんどん先行しています
カラマツの九十九折りを終えると小尾根に乗ります
2017年09月30日 09:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 9:44
カラマツの九十九折りを終えると小尾根に乗ります
ちょっと古びた標識
2017年09月30日 09:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 9:44
ちょっと古びた標識
ちょっと下って・・・
2017年09月30日 09:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 9:47
ちょっと下って・・・
う〜ん・・・読めないかも(^_^;)
2017年09月30日 09:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 9:50
う〜ん・・・読めないかも(^_^;)
北軽井沢方面との第一分岐を通過
2017年09月30日 09:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 9:50
北軽井沢方面との第一分岐を通過
今度はクマザサの道に
2017年09月30日 09:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 9:51
今度はクマザサの道に
開けた場所からはいい感じの青空
2017年09月30日 09:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
9/30 9:56
開けた場所からはいい感じの青空
嫁も寝不足ですが疲れを感じさせない歩きです
2017年09月30日 09:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
9/30 9:56
嫁も寝不足ですが疲れを感じさせない歩きです
北軽井沢方面との第二分岐を通過
2017年09月30日 09:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 9:57
北軽井沢方面との第二分岐を通過
ちょっと薮風に
2017年09月30日 09:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 9:59
ちょっと薮風に
木漏れ日の道を進みます
2017年09月30日 09:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 9:59
木漏れ日の道を進みます
お次はクマザサの中の九十九折り
2017年09月30日 10:01撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/30 10:01
お次はクマザサの中の九十九折り
ちょっと元気のないアザミ
季節感のない我が家は本日も短パンなので、サポートタイツに葉が振れるとチクチク
2017年09月30日 10:02撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/30 10:02
ちょっと元気のないアザミ
季節感のない我が家は本日も短パンなので、サポートタイツに葉が振れるとチクチク
ん?
何だろ?
2017年09月30日 10:02撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/30 10:02
ん?
何だろ?
気温15℃でもすでに汗をかいてるおじさん
2017年09月30日 10:11撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
9/30 10:11
気温15℃でもすでに汗をかいてるおじさん
いつもの通り、淡々と登る嫁
2017年09月30日 10:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
9/30 10:12
いつもの通り、淡々と登る嫁
ちょっとクマザサが深い!
2017年09月30日 10:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/30 10:12
ちょっとクマザサが深い!
気温は日陰だからか13℃にまで下がっていました
2017年09月30日 10:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/30 10:17
気温は日陰だからか13℃にまで下がっていました
見上げるとまだ緑の木々の葉が美しい
2017年09月30日 10:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
9/30 10:23
見上げるとまだ緑の木々の葉が美しい
はい!
出ました「えぐれた道」
2017年09月30日 10:25撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/30 10:25
はい!
出ました「えぐれた道」
加えてちょっと急登
2017年09月30日 10:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 10:25
加えてちょっと急登
こんな段差や・・・
2017年09月30日 10:36撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/30 10:36
こんな段差や・・・
こんなのまであります
2017年09月30日 10:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 10:36
こんなのまであります
段差が少ない場所を選んで登ります
2017年09月30日 10:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 10:37
段差が少ない場所を選んで登ります
今回、ちょっと心配になったのは、この枯れたクマザサ
2017年09月30日 10:39撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/30 10:39
今回、ちょっと心配になったのは、この枯れたクマザサ
一面が枯れていたのですが、落葉する種類なのか枯れたのか・・・
2017年09月30日 10:39撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/30 10:39
一面が枯れていたのですが、落葉する種類なのか枯れたのか・・・
微妙にきつい登りが続きます
2017年09月30日 10:39撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/30 10:39
微妙にきつい登りが続きます
この辺りはまだいいですが
2017年09月30日 10:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/30 10:39
この辺りはまだいいですが
初めてきた6年前はヘロヘロでしたね
2017年09月30日 10:40撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/30 10:40
初めてきた6年前はヘロヘロでしたね
脚力も体力もついてだいぶ楽に登れるようになりました
2017年09月30日 10:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/30 10:41
脚力も体力もついてだいぶ楽に登れるようになりました
急登が終わり尾根に乗りました
2017年09月30日 10:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 10:49
急登が終わり尾根に乗りました
しばらくは傾斜のない西進する道
2017年09月30日 10:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/30 10:50
しばらくは傾斜のない西進する道
ちょっとクマザサが濃いですが
2017年09月30日 10:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/30 10:51
ちょっとクマザサが濃いですが
本日唯一の紅葉
2017年09月30日 10:52撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5
9/30 10:52
本日唯一の紅葉
あと少しで真っ赤に染まるのでしょうね
2017年09月30日 10:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
9/30 10:52
あと少しで真っ赤に染まるのでしょうね
心地よい秋空だけで今日は満足です
2017年09月30日 10:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
9/30 10:53
心地よい秋空だけで今日は満足です
クマザサの花かと思ったら違いました(;^_^A
2017年09月30日 10:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 10:53
クマザサの花かと思ったら違いました(;^_^A
山頂が見えてきました
2017年09月30日 10:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
9/30 10:59
山頂が見えてきました
最高の秋空です
2017年09月30日 10:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
12
9/30 10:59
最高の秋空です
可愛らしいリンドウもお迎えしてくれています
2017年09月30日 11:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
11
9/30 11:00
可愛らしいリンドウもお迎えしてくれています
今年は雨に泣かされたので晴れの気持ち良さを久々に感じることが出来ました♪
2017年09月30日 11:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9
9/30 11:01
今年は雨に泣かされたので晴れの気持ち良さを久々に感じることが出来ました♪
もう少しです
2017年09月30日 11:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/30 11:01
もう少しです
おっ!
マツムシソウも咲き残ってました
2017年09月30日 11:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8
9/30 11:02
おっ!
マツムシソウも咲き残ってました
はい!
山頂到着!
2017年09月30日 11:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
14
9/30 11:02
はい!
山頂到着!
標高は1756mですね
2017年09月30日 11:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
9/30 11:03
標高は1756mですね
久々に2ショット
シャッターを押してくださった素敵なご夫婦のご主人
ありがとうございました
2017年09月30日 11:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
18
9/30 11:03
久々に2ショット
シャッターを押してくださった素敵なご夫婦のご主人
ありがとうございました
途中のコンビニで購入したおにぎりとサンドイッチでランチにします
2017年09月30日 11:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
9/30 11:10
途中のコンビニで購入したおにぎりとサンドイッチでランチにします
山頂の西側に細長いスペースがあります
2017年09月30日 11:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 11:10
山頂の西側に細長いスペースがあります
こちらは須賀屋へ下る道
2017年09月30日 11:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 11:10
こちらは須賀屋へ下る道
ローソンの鳥めしおにぎりはいけます!
2017年09月30日 11:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
9/30 11:17
ローソンの鳥めしおにぎりはいけます!
デザートはもちもちロールケーキ♪
2017年09月30日 11:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
9/30 11:17
デザートはもちもちロールケーキ♪
運悪く嫁の背後には数株のアザミ
背中を伸ばすと葉に触れてチクチク(笑)
2017年09月30日 11:19撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 11:19
運悪く嫁の背後には数株のアザミ
背中を伸ばすと葉に触れてチクチク(笑)
北側は谷川まで見渡せました
2017年09月30日 11:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 11:20
北側は谷川まで見渡せました
ちょっと木々が邪魔してますが浅間山
2017年09月30日 11:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 11:20
ちょっと木々が邪魔してますが浅間山
ちょっとアップで
今日は噴煙が上がっていませんでした
2017年09月30日 11:20撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/30 11:20
ちょっとアップで
今日は噴煙が上がっていませんでした
山頂東側端からは良く見えます
2017年09月30日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
9/30 11:21
山頂東側端からは良く見えます
好きなんですよねぇ
浅間山
2017年09月30日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
9/30 11:21
好きなんですよねぇ
浅間山
外輪山も見えますね
2017年09月30日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/30 11:21
外輪山も見えますね
派生火山の皆さんもばっちり
2017年09月30日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/30 11:21
派生火山の皆さんもばっちり
村上山とか鍋蓋山ですかね
2017年09月30日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/30 11:21
村上山とか鍋蓋山ですかね
南には八ヶ岳
今年は雨にやられました(涙)
2017年09月30日 11:21撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 11:21
南には八ヶ岳
今年は雨にやられました(涙)
高崎市最高峰の鼻曲山かな?
2017年09月30日 11:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 11:22
高崎市最高峰の鼻曲山かな?
妙義山のゴツゴツも見えますね
2017年09月30日 11:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/30 11:22
妙義山のゴツゴツも見えますね
良い眺めです
2017年09月30日 11:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 11:22
良い眺めです
草津白根ですかね
2017年09月30日 11:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 11:22
草津白根ですかね
ちょっとアップで
2017年09月30日 11:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 11:22
ちょっとアップで
草津の街?
2017年09月30日 11:22撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 11:22
草津の街?
こちらは谷川かな?
2017年09月30日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 11:23
こちらは谷川かな?
赤城山も見えます
2017年09月30日 11:23撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/30 11:23
赤城山も見えます
この辺りも険しそうな山容ですね
2017年09月30日 11:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 11:24
この辺りも険しそうな山容ですね
東側にはいい感じの山も
2017年09月30日 11:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 11:24
東側にはいい感じの山も
渋川の市街地でしょうか
2017年09月30日 11:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 11:24
渋川の市街地でしょうか
山頂はこんな感じ
2017年09月30日 11:24撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9
9/30 11:24
山頂はこんな感じ
ロールケーキ・・・これじゃあ「ムンクの叫び」みたいじゃん!
2017年09月30日 11:25撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4
9/30 11:25
ロールケーキ・・・これじゃあ「ムンクの叫び」みたいじゃん!
今度はチキンラーメンを食す嫁
2017年09月30日 11:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 11:26
今度はチキンラーメンを食す嫁
ちょっと分けてもらいました *\(^o^)/**/
2017年09月30日 11:26撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 11:26
ちょっと分けてもらいました *\(^o^)/**/
リンドウもぼつぼつと
2017年09月30日 11:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 11:46
リンドウもぼつぼつと
マツムシソウの実かな?
2017年09月30日 11:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 11:46
マツムシソウの実かな?
ゆっくり休んだので下山します
2017年09月30日 11:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 11:46
ゆっくり休んだので下山します
作品風にマツムシソウ
2017年09月30日 11:46撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 11:46
作品風にマツムシソウ
さて下りましょうかね
2017年09月30日 11:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/30 11:48
さて下りましょうかね
開けた場所から浅間山
2017年09月30日 11:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
9/30 11:49
開けた場所から浅間山
今日は満喫出来ました♪
2017年09月30日 11:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/30 11:49
今日は満喫出来ました♪
まさに浅間の展望台ですね
2017年09月30日 11:49撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 11:49
まさに浅間の展望台ですね
来週も秋空でお願いします<m(__)m>
2017年09月30日 11:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/30 11:50
来週も秋空でお願いします<m(__)m>
いい色です
2017年09月30日 11:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
9/30 11:51
いい色です
ススキが秋っぽい
2017年09月30日 11:51撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/30 11:51
ススキが秋っぽい
こんな感じでススキを撮影する嫁
2017年09月30日 11:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 11:52
こんな感じでススキを撮影する嫁
下りは早い!
2017年09月30日 11:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 11:53
下りは早い!
どんどん下ります
2017年09月30日 11:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 11:54
どんどん下ります
クマザサの深い場所を下り・・・
2017年09月30日 11:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 11:56
クマザサの深い場所を下り・・・
平たんになって・・・
2017年09月30日 11:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 11:58
平たんになって・・・
こんな場所や
2017年09月30日 12:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 12:00
こんな場所や
こんな場所も
2017年09月30日 12:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 12:00
こんな場所も
ん?
仲良しな感じの違う種類の2本の木
めり込みそうになってました
2017年09月30日 12:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 12:04
ん?
仲良しな感じの違う種類の2本の木
めり込みそうになってました
枯れたクマザサの間を抜けて・・・
2017年09月30日 12:12撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/30 12:12
枯れたクマザサの間を抜けて・・・
緑の木々を眺めながら
2017年09月30日 12:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
9/30 12:14
緑の木々を眺めながら
気持ちの良い道です
2017年09月30日 12:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 12:16
気持ちの良い道です
クマザサの枯れた感じは心配ですが
2017年09月30日 12:16撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/30 12:16
クマザサの枯れた感じは心配ですが
確か・・・ニラとかニンニクとかの仲間の植物だったような・・・
2017年09月30日 12:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/30 12:21
確か・・・ニラとかニンニクとかの仲間の植物だったような・・・
この花もたくさん咲いていました
2017年09月30日 12:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/30 12:22
この花もたくさん咲いていました
下って・・・
2017年09月30日 12:25撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 12:25
下って・・・
見上げて・・・
2017年09月30日 12:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/30 12:29
見上げて・・・
ツルで「とうせんぼ」な意地悪して遊んだり♪
2017年09月30日 12:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
9/30 12:30
ツルで「とうせんぼ」な意地悪して遊んだり♪
また見上げてみたり
2017年09月30日 12:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
9/30 12:31
また見上げてみたり
そうこうしてるうちに北軽井沢との分岐まで下ってきました
2017年09月30日 12:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 12:32
そうこうしてるうちに北軽井沢との分岐まで下ってきました
あと15分ほどで登山口です
2017年09月30日 12:32撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/30 12:32
あと15分ほどで登山口です
ん?
何の実かな?
2017年09月30日 12:32撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
9/30 12:32
ん?
何の実かな?
相変わらず下りが超早いおじさん
2017年09月30日 12:33撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/30 12:33
相変わらず下りが超早いおじさん
この辺りはクマザサが健在ですね
2017年09月30日 12:33撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/30 12:33
この辺りはクマザサが健在ですね
開けた場所で小休憩
2017年09月30日 12:34撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/30 12:34
開けた場所で小休憩
苔を眺めたり
2017年09月30日 12:34撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
5
9/30 12:34
苔を眺めたり
こんな散歩道みたいな場所もありました
2017年09月30日 12:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 12:34
こんな散歩道みたいな場所もありました
実がついてますね
2017年09月30日 12:34撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
9/30 12:34
実がついてますね
カラマツの林になりました
2017年09月30日 12:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 12:41
カラマツの林になりました
つづら折りの下りになります
2017年09月30日 12:45撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/30 12:45
つづら折りの下りになります
登りでは避けていた急なショートカットも使って、どんどん下ります
2017年09月30日 12:45撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/30 12:45
登りでは避けていた急なショートカットも使って、どんどん下ります
ここは道がないから入ったらダメですね
2017年09月30日 12:45撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
9/30 12:45
ここは道がないから入ったらダメですね
カラマツの黄葉も見事なんでしょうね
2017年09月30日 12:46撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
9/30 12:46
カラマツの黄葉も見事なんでしょうね
意外と傾斜のある斜面です
2017年09月30日 12:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 12:48
意外と傾斜のある斜面です
岩が出てくると。すぐに登山口です
2017年09月30日 12:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 12:51
岩が出てくると。すぐに登山口です
下りのペースが速かったのか、ちょっと膝が笑い始めました
2017年09月30日 12:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 12:53
下りのペースが速かったのか、ちょっと膝が笑い始めました
道路が見えました
2017年09月30日 12:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 12:54
道路が見えました
登山口表示の裏には倉渕の「はまゆう山荘」の宣伝
入浴は20時までおとな560円のようです
2017年09月30日 12:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 12:54
登山口表示の裏には倉渕の「はまゆう山荘」の宣伝
入浴は20時までおとな560円のようです
はい!お疲れさまでした
2017年09月30日 12:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
9/30 12:55
はい!お疲れさまでした
車道を駐車場所まで戻ります
2017年09月30日 12:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9/30 12:57
車道を駐車場所まで戻ります
ちょっと二度上峠に寄り道
2017年09月30日 13:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 13:13
ちょっと二度上峠に寄り道
いい感じの浅間山を眺めることが出来ました
2017年09月30日 13:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
9/30 13:13
いい感じの浅間山を眺めることが出来ました
嫁と浅間山
2017年09月30日 13:13撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 13:13
嫁と浅間山
いいハイクだったね
明日はゆっくり休んでね(^_-)-☆
2017年09月30日 13:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
9/30 13:14
いいハイクだったね
明日はゆっくり休んでね(^_-)-☆
根子岳も見えてました
2017年09月30日 13:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 13:14
根子岳も見えてました
道路の向かい側には階段が
全会一致で登らないことになりました(笑)
2017年09月30日 13:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
9/30 13:14
道路の向かい側には階段が
全会一致で登らないことになりました(笑)
隣には浅間隠山が僅かに
2017年09月30日 13:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 13:14
隣には浅間隠山が僅かに
ありがとう♪
2017年09月30日 13:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
9/30 13:14
ありがとう♪
良い秋のハイクになりました
2017年09月30日 13:14撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
9/30 13:14
良い秋のハイクになりました
最後にお世話になってる小浅間山
2017年09月30日 13:15撮影 by  PENTAX K-3 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
9/30 13:15
最後にお世話になってる小浅間山

装備

個人装備
レインウェア(上下)
1
ノースフェイス レインテックプラズマ
ソフトシェルジャケット
1
ミレー薄手
エマージェンシーキット
1
エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他
カメラ(M4/3機)
1
GM1+12-32
手袋
2
ウィンドシェルタイプ、簡易レインタイプ
ゲイター
1
ノースフェイスゴア(ショートタイプ)
帽子(キャップ)
1
マムート(グレー)
スマートフォン
1
外部バッテリー1個
ヘッドライト
1
予備電池1set
速乾性タオル
1
60x30サイズ
水(0.5L)
1
PETボトル
多機能ウォッチ
1
SEIKO PROSPEX
ダウンジャケット
1
モンベルアルパインダウンジャケット
ストック
1
LEKI サーモライトAS
サングラス
1
オークリー
熊よけ鈴
1
ダウンパンツ
1
フェニックス
共同装備
GPS
1
eTrex30J、予備電池1set
自動車
1
プリウス(紺)
行動食
1
ナッツ、菓子類他(1食分)
タブレット
1
電解質タブレット、ブドウ糖タブレット
地図
1
山と高原地図コピー、1/2500地形図
昼食
2
コンビニおにぎり他

感想

2011年11月に初めて登り
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-340566.html
2014年1月には2回目の雪山ハイキングで
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-399708.html

今回3度目となる浅間隠山

通勤途中で毎日のように眺めている山ですが、意外と出掛けていなかったことと、前日が9月の実質的月末日で嫁の帰宅が遅くなることから、アクセスが楽で且つ短時間で往復できる浅間隠山に久々に出掛けてみることにしました

案の定、6時起床の予定が30分の寝過ごし(^▽^;)
予定時刻を大幅にオーバーして登山口に到着となりました

緩い登りからクマザサの中の九十九折り、えぐれたちょっと急な登り等、約1時間半
少々雲が多くはありましたが360度の大展望を楽しむことが出来ました♪

紅葉には少々早く、夏の花は終わってはいましたが、大好きな浅間山を間近で眺められるこの山は、高速道路不要、寝過ごしても午後一には下山できる、早ければ3時間ほどで往復できると「安近短」で良い山だと感じました

ただ・・・高崎をかすめて榛名経由で家から一般道を約60km
農耕車両や大型トラックにつかまることも多く、少々運転には疲れましたね

下山後に登山口から1kmほどの二度上峠に寄りましたが、浅間隠山山頂からの眺めにも劣らない浅間山を眺めることが出来、ここでも大満足でした(*^_^*)

嫁の希望で
々盧蟷堊吁嫉拿衫戮瞭擦留悄崗栗の里」でお安い野菜を購入
⊃彩勝[じ地区にある「卵太郎(らんたろう)」で新鮮な卵とシュークリームを購入
榛名の梨屋さんでこの時期限定の糖度の高い「南水」を購入 ・・・と、嫁も満足したようです

次回は秋の恒例行事「尾瀬でテント泊」の予定
今年は天候に恵まれずに何度となくテント泊計画を中止にしてきたので、来週こそは好天をお願いしたいものです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:870人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間隠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら