ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1274307
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須 姥ヶ平周辺を歩く・他キノコ採り

2017年10月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
horipy その他1人
GPS
--:--
距離
9.6km
登り
562m
下り
559m

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
0:55
合計
5:37
7:08
135
スタート地点 駐車場
9:23
9:28
26
9:54
10:04
16
10:20
10:20
25
10:45
10:50
5
10:55
11:30
75
姥ヶ平ら
12:45
ゴール地点 駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沼原P、6時50分到着で7割位
沼原Pを7時8分スタート、まず沼原湿原へ行きます
2017年10月01日 07:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 7:08
沼原Pを7時8分スタート、まず沼原湿原へ行きます
登山道脇にネズミシメジっぽい(毒)
2017年10月01日 07:13撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 7:13
登山道脇にネズミシメジっぽい(毒)
15分歩いて湿原、風無く静かです
2017年10月01日 07:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/1 7:23
15分歩いて湿原、風無く静かです
湿原と三倉山
2017年10月01日 07:24撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/1 7:24
湿原と三倉山
戻って日の出平方面へ向かう
2017年10月01日 07:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 7:28
戻って日の出平方面へ向かう
分岐、ここは右へ
2017年10月01日 07:53撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 7:53
分岐、ここは右へ
ドクベニタケ、今年は毒キノコ少なくて珍しい
2017年10月01日 07:56撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 7:56
ドクベニタケ、今年は毒キノコ少なくて珍しい
ブナ林の中を登る
2017年10月01日 08:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 8:03
ブナ林の中を登る
このシロヤシオは太かった、幹径50〜60cmで樹齢数百年か?
2017年10月01日 08:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 8:12
このシロヤシオは太かった、幹径50〜60cmで樹齢数百年か?
モミジが出てくる
2017年10月01日 08:15撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/1 8:15
モミジが出てくる
随分上がって沼原池が見えます
2017年10月01日 08:16撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 8:16
随分上がって沼原池が見えます
青空なので紅葉を見上げられますよ
2017年10月01日 08:28撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/1 8:28
青空なので紅葉を見上げられますよ
チラチラ紅葉が有ります
2017年10月01日 08:33撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 8:33
チラチラ紅葉が有ります
ナナカマドの色は何かイマイチ
2017年10月01日 08:47撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 8:47
ナナカマドの色は何かイマイチ
展望が開けて景色が良くなります
2017年10月01日 08:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 8:48
展望が開けて景色が良くなります
この辺りドウダンの紅葉は良いです
2017年10月01日 08:52撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/1 8:52
この辺りドウダンの紅葉は良いです
白笹山を望む
2017年10月01日 09:02撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/1 9:02
白笹山を望む
こっちは南月山
2017年10月01日 09:06撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/1 9:06
こっちは南月山
この黄色は良かった
2017年10月01日 09:12撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/1 9:12
この黄色は良かった
日の出平、紅葉終わってます
2017年10月01日 09:23撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 9:23
日の出平、紅葉終わってます
茶臼岳を望む
2017年10月01日 09:35撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 9:35
茶臼岳を望む
姥ヶ原左斜面の紅葉、バックは三倉山
2017年10月01日 09:44撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 9:44
姥ヶ原左斜面の紅葉、バックは三倉山
姥ヶ原の紅葉を見る
2017年10月01日 09:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/1 9:40
姥ヶ原の紅葉を見る
アップ、姥ヶ平とひょうたん池
2017年10月01日 09:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/1 9:45
アップ、姥ヶ平とひょうたん池
茶臼岳を望む
2017年10月01日 09:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/1 9:48
茶臼岳を望む
日の出平を振り返ります
2017年10月01日 09:50撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/1 9:50
日の出平を振り返ります
トリカブト残ってます
2017年10月01日 09:51撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/1 9:51
トリカブト残ってます
牛ヶ首は登山者と観光者で賑やか、RW駅から巻き道歩いて来た方々は歓声を上げてましたよ
2017年10月01日 09:54撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 9:54
牛ヶ首は登山者と観光者で賑やか、RW駅から巻き道歩いて来た方々は歓声を上げてましたよ
牛ヶ首から姥ヶ平
2017年10月01日 09:59撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/1 9:59
牛ヶ首から姥ヶ平
シラネニンジンも紅葉
2017年10月01日 10:03撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 10:03
シラネニンジンも紅葉
紅葉の中に入って行きます
2017年10月01日 10:05撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/1 10:05
紅葉の中に入って行きます
日の出平方向
2017年10月01日 10:08撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/1 10:08
日の出平方向
水蒸気やガスは凄い音で出てました
2017年10月01日 10:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/1 10:10
水蒸気やガスは凄い音で出てました
これは良い色でした
2017年10月01日 10:19撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/1 10:19
これは良い色でした
山レディさんが紅葉狙ってます
2017年10月01日 10:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/1 10:21
山レディさんが紅葉狙ってます
シラタマの木
2017年10月01日 10:21撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/1 10:21
シラタマの木
姥ヶ平から有名なショット
2017年10月01日 10:26撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/1 10:26
姥ヶ平から有名なショット
良い色1本
2017年10月01日 10:31撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/1 10:31
良い色1本
姥ヶ平は以外と空いてました
2017年10月01日 10:36撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/1 10:36
姥ヶ平は以外と空いてました
角度を変えて1枚
2017年10月01日 10:40撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/1 10:40
角度を変えて1枚
今日は静かなのでひょうたん池から逆さ茶臼が撮れました
2017年10月01日 10:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
10/1 10:45
今日は静かなのでひょうたん池から逆さ茶臼が撮れました
ドウダンを入れて1枚
2017年10月01日 10:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
10/1 10:45
ドウダンを入れて1枚
姥ヶ原へ戻ってランチ、昨日採ってきたクリタケを沢山入れたうどんを頂く、超まいうー
2017年10月01日 11:04撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/1 11:04
姥ヶ原へ戻ってランチ、昨日採ってきたクリタケを沢山入れたうどんを頂く、超まいうー
下りながら良いのを1枚
2017年10月01日 11:32撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/1 11:32
下りながら良いのを1枚
朝日岳方面が見えたので1枚
2017年10月01日 11:48撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/1 11:48
朝日岳方面が見えたので1枚
ツタを見上げた1枚
2017年10月01日 12:09撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/1 12:09
ツタを見上げた1枚
ヤマウルシが良い色でした
2017年10月01日 12:10撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/1 12:10
ヤマウルシが良い色でした
12時45分Pに戻った
2017年10月01日 12:45撮影 by  TG-630 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 12:45
12時45分Pに戻った
おまけ、土曜日は何時もの山へキノコ採り
2017年09月30日 09:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/30 9:02
おまけ、土曜日は何時もの山へキノコ採り
こんな感じの山でキノコを探します
2017年09月30日 06:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
9/30 6:33
こんな感じの山でキノコを探します
ナラタケを見つけた、これ美味いんだよね
2017年09月30日 07:10撮影 by  DSC-TX5, SONY
6
9/30 7:10
ナラタケを見つけた、これ美味いんだよね
折り返しの松
2017年09月30日 07:21撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
9/30 7:21
折り返しの松
少し下った所でクリタケ見つける
2017年09月30日 07:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
5
9/30 7:32
少し下った所でクリタケ見つける
ウラベニホテイシメジ、雨少なく割れているな
2017年09月30日 07:52撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
9/30 7:52
ウラベニホテイシメジ、雨少なく割れているな
良い状態のクリタケを見つけた
2017年09月30日 07:56撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
9/30 7:56
良い状態のクリタケを見つけた
これはムレオオフウセンタケ、採取
2017年09月30日 08:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
9/30 8:26
これはムレオオフウセンタケ、採取
猿ヶ京へ移動して山へ入る
2017年09月30日 09:57撮影 by  DSC-TX5, SONY
9/30 9:57
猿ヶ京へ移動して山へ入る
良いウラベニホテイシメジ
2017年09月30日 10:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
9/30 10:23
良いウラベニホテイシメジ
本日の収穫、ウラベニホテイシメジ25本、ムレオオフウセンタケ6本、ナラタケ1袋、クリタケ1袋。今回で何時ものキノコ山のキノコ採りは終わりのようです
2017年09月30日 14:04撮影 by  DSC-TX5, SONY
7
9/30 14:04
本日の収穫、ウラベニホテイシメジ25本、ムレオオフウセンタケ6本、ナラタケ1袋、クリタケ1袋。今回で何時ものキノコ山のキノコ採りは終わりのようです

感想

那須の紅葉が見頃らしので出かけてみた、峠の茶屋方面は混みそうなので沼原から日の出平、姥ヶ平周回のお気楽ハイキングです、日の出平までの稜線紅葉はイマイチでしたが牛ヶ首から姥ヶ平を見下ろす紅葉はなかなかでした。また、時間的に太陽の方向が姥ヶ平から茶臼岳を見るのに良くて皆さん声を上げてましたよ。
あと、ひょうたん池からも風が無いので逆さが撮れましたので来て良かったと実感しました。

キノコ採りは北風吹くようになったので何時ものキノコ山のキノコ採りは終わりに近い状態でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:835人

コメント

ゲスト
はじめまして!
写真に登場させていただいた山ガール?です。同じタイミングで登ってたみなさんがどんな写真を撮ってたのかなー?と思ってレコを眺めていたら、自分が写っててびっくりしました(笑)。太い足がお見苦しく恐縮です…
初めて姥ヶ原に行ったんですが、とても綺麗な紅葉に出会えてめちゃくちゃ感動しました。昨日の午前中は快晴で風もほとんどなくすごくいいコンディションでしたねー
今週末はどこに行こうかなぁ…
2017/10/2 17:24
Re: はじめまして!
こんばんは、コメントどうもです。
牛ヶ首付近から姥ヶ原まで写真を撮りながら下っていて振り返って茶臼を見たら山ガールさんが岩の上で紅葉を狙っていたのでランドネみたいだなーと思い撮ってしまいました。
from_mizuさんの許可を得ず公開してしまいましたがご迷惑でしたら削除しますのでコメント下さい。
あと、from_mizuさんは強運の持ち主ですね、初姥ヶ平でしかも休日の那須で紅葉見頃とほぼ快晴無風と言う滅多に組み合わない絶好の条件で歩けるとは、この景色を見ちゃうと病み付きになってしまいますね。(自分は4度目で快晴無風は初めてでした)
2017/10/2 19:04
ジャストタイミングですね
horipyさん こんばんは

那須の紅葉も最盛期ですね。今年は那須方面に行く機会が
ないので、horipyさんのレコで楽しませていただきます。
ところで、先週の火打山や、この日の乗鞍岳でも、きのこ
狩りをしている方にお会いしました。道のないところから
出てくるので、熊さんかと思ってびっくりしました。紅葉
が終わった頃、三斗小屋にのんびり泊まってみたいです。
お疲れ様でした。
                     埼玉のchii
2017/10/3 20:57
Re: ジャストタイミングですね
おはようございます
今年の那須は休日でほぼ快晴無風、紅葉も見頃と言う今までに無いタイミングでした、表の峠の茶屋方面は激込らしいですが沼原方面は空いてましたよ、三本槍とかピークにこだわらないのでしたらこっちのコースの方がおススメです。
2017/10/4 5:25
那須の紅葉
やっぱり鮮やかですね
同じコースで歩こうかと思ってましたが
込み合うと思って回避しましたが
それほどでもなかったようですね
う〜ん、行けばよかった
2017/10/3 22:15
Re: 那須の紅葉
おはようございます
自分の予想でkazu家は姥ヶ原に来ていると思い気にして歩いてましたよ、今年は休日でほぼ快晴無風、紅葉見頃と言う滅多に無いタイミングで楽しめました、次週でも間に合いそうですが那須なので風吹くかもしれません。
御存じだと思いますが登山者は表から激込で沼原からなら人少なくコースも楽、ピークを目指さないのであればこちらからでしょうかね。
2017/10/4 5:36
栃木に来られてたのですね!!
こんばんは、horipy さん。
紅葉めぐり開始されたようですね。
今回は、キノコ採りと合わせて一石二鳥の山行ですね!!
紅葉を眺めながら、ご自分で採取されたクリタケ入うどんのランチ、なんとも贅沢なひと時ですね!!
私事で恐縮ですが、那須が好きでよく行くほうですが、登山を始めて間もない為まだ、紅葉の那須は行ったことがありません。私も紅葉の那須見に行きたくなりました。行きたい処がいっぱい増えてしまい何とも悩ましいです。
お疲れさまでした。レコ参考にさせて頂きたいと思います。
2017/10/3 22:30
Re: 栃木に来られてたのですね!!
おはようございます
宇都宮在住のs-montさんが紅葉の那須に行った事無いとは驚きでした、ただ有名な那須ですので激込必死、表の峠の茶屋pなどは3時頃に入らないと止められないらしいです。
自分達が何時も行く沼原でしたら8時着でも何処かに止められますし紅葉メインは姥ヶ平を牛ヶ首から見るのとひょうたん池ですからピークにこだわらなければこっちのコースがおススメですね。
2017/10/4 5:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら