記録ID: 7490430
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
南月山-黒尾谷岳
2024年11月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,111m
- 下り
- 1,113m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り、たまに小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
100台以上止められそう トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
沼ッ原-白笹山 割と急登。前日の雨のせいか泥ぬかるみになってる所が度々あった。 白笹山-南月山 歩きやすい道。大きく登ることはないので楽だ。 南月山-黒尾谷岳 往復 南月山から300m位降るのか。帰りを考えるとウンザリ。行きは左手が落ちてる所があるので滑落注意。 降りきったところから黒尾谷岳山頂はあまり登らない。 南月山-日ノ出平 歩きやすい。 日ノ出平-沼ッ原 急降下することもあまり無く歩きやすい。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
ライター
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
スマートフォン
モバイルバッテリー
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
---|
感想
天気予報では晴れ時々曇りの予報でしたが、晴れてたのは7時30分頃まで。その後はガスってきて何も見えなくなり、時々雨もパラつく。
更に南月山山頂のあとは黒尾谷岳山頂を目指すはずが、茶臼岳に見惚れている間に黒尾谷岳の存在を忘れて日ノ出平まで進んでしまった。
仕方なく南月山まで戻り黒尾谷岳を目指します。
これで2km以上余分に歩いてしまった。
南月山から黒尾谷岳は降るだけな印象。最後にちょっと登って山頂に着く。
この時間帯、気温が5°を切ってた。
帰りは急登を登ることになる。おかげで寒さを感じずに歩けた。
黒尾谷岳へ行ってる間に晴れることを期待しましたが晴れることは無く、本格的に雨が降ってきたら嫌なので、急いで下山しました。
下では所々青空が見えてたりして。
もう少し上で粘っていたらよかったかな?
でも寒かったのです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する