ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1276968
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

始めての涸沢紅葉テント泊

2017年09月30日(土) ~ 2017年10月01日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
31.4km
登り
959m
下り
953m

コースタイム

1日目
山行
4:35
休憩
0:20
合計
4:55
6:10
6:10
50
7:00
7:10
50
8:00
8:00
60
9:00
9:10
75
10:25
2日目
山行
4:35
休憩
1:00
合計
5:35
7:50
70
9:00
9:00
45
9:45
9:45
45
10:30
10:50
50
11:40
11:40
50
12:30
13:10
15
小梨平
13:25
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
平湯温泉から上高地まで、タクシーで6000円
※トンネル通行料金を含む
連絡しておけばタクシー客用の駐車場を利用することができます。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが、人が多いのですれ違いが大変です。
朝、上高地から明神の間は、おさるが自由に行動する時間でした。とてもおとなしかったです。
2017年09月30日 06:02撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 6:02
朝、上高地から明神の間は、おさるが自由に行動する時間でした。とてもおとなしかったです。
こんな具合に物思いにふけるおさるも。
2017年09月30日 06:04撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 6:04
こんな具合に物思いにふけるおさるも。
六時過ぎでは明神も人が少ないです。
2017年09月30日 06:12撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 6:12
六時過ぎでは明神も人が少ないです。
徳澤にはテントがたくさん。
2017年09月30日 07:00撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 7:00
徳澤にはテントがたくさん。
徳澤園はおしゃれですね。
2017年09月30日 07:04撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 7:04
徳澤園はおしゃれですね。
徳澤と言ったらアイスクリーム。帰りにいただきました。400円。
2017年09月30日 07:06撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 7:06
徳澤と言ったらアイスクリーム。帰りにいただきました。400円。
徳澤から横尾までの間の紅葉はまだですね。
2017年09月30日 07:43撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 7:43
徳澤から横尾までの間の紅葉はまだですね。
ほんのちょっと赤い木を見ることができましたが。
2017年09月30日 07:38撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 7:38
ほんのちょっと赤い木を見ることができましたが。
朝八時の横尾です。人はそこそこの数でした。
2017年09月30日 07:58撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 7:58
朝八時の横尾です。人はそこそこの数でした。
本谷橋に向かっている途中から、空が晴れてきました。
2017年09月30日 08:54撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 8:54
本谷橋に向かっている途中から、空が晴れてきました。
本谷橋、人が増えてきました。みんな涸沢でしょうね。
2017年09月30日 09:05撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 9:05
本谷橋、人が増えてきました。みんな涸沢でしょうね。
本谷橋を過ぎると、木々が少しずつ黄緑色になってきました。
2017年09月30日 09:59撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 9:59
本谷橋を過ぎると、木々が少しずつ黄緑色になってきました。
涸沢まであと少し!
2017年09月30日 10:31撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 10:31
涸沢まであと少し!
ヒュッテと小屋の分岐、この先で紅葉が綺麗になります。
2017年09月30日 10:34撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/30 10:34
ヒュッテと小屋の分岐、この先で紅葉が綺麗になります。
テントまでの道その1
4
テントまでの道その1
テントまでの道その2
3
テントまでの道その2
テント場で場所取りをした後で、ヒュッテのテラスに行きました。
2017年09月30日 11:36撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 11:36
テント場で場所取りをした後で、ヒュッテのテラスに行きました。
ヒュッテと言ったら、やっぱりおでんとビールのセット!
ビールセット1400円+生ビール800円
2017年09月30日 11:58撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 11:58
ヒュッテと言ったら、やっぱりおでんとビールのセット!
ビールセット1400円+生ビール800円
ヒュッテのテラスから紅葉を眺めます。
2017年09月30日 12:10撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 12:10
ヒュッテのテラスから紅葉を眺めます。
THE涸沢その1
THE涸沢その2
北穂高岳は堂々としてます。
2017年09月30日 12:21撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/30 12:21
北穂高岳は堂々としてます。
ザイテンに向かう道では、紅葉を見ながら歩けそうです。
2017年09月30日 12:25撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/30 12:25
ザイテンに向かう道では、紅葉を見ながら歩けそうです。
テントの受付は
12:00-17:00
に写真中央の場所で行います。
幕営1人1000円、テントの下に敷く板は500円です。
板は借りませんでした。
2017年09月30日 12:37撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 12:37
テントの受付は
12:00-17:00
に写真中央の場所で行います。
幕営1人1000円、テントの下に敷く板は500円です。
板は借りませんでした。
お昼ご飯はステーキ!
2017年09月30日 14:23撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 14:23
お昼ご飯はステーキ!
ご飯を食べながら右を見ると、北穂高岳です。
登りたい!
2017年09月30日 14:33撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 14:33
ご飯を食べながら右を見ると、北穂高岳です。
登りたい!
再びヒュッテに戻り、紅葉を眺めます。
2017年09月30日 15:01撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 15:01
再びヒュッテに戻り、紅葉を眺めます。
手作りの地図が、ほっこりさせてくれます。
2017年09月30日 15:01撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 15:01
手作りの地図が、ほっこりさせてくれます。
皆さん、おでん待ちです。やっぱりこれですよね。
2017年09月30日 15:02撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/30 15:02
皆さん、おでん待ちです。やっぱりこれですよね。
夕飯は小屋のテラスにしました。
2017年09月30日 17:25撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/30 17:25
夕飯は小屋のテラスにしました。
三島のあなごちらしで夕飯です。
2017年09月30日 18:32撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/30 18:32
三島のあなごちらしで夕飯です。
ご飯を食べたらテント場はもう夜。おやすみなさい。
2017年09月30日 19:13撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/30 19:13
ご飯を食べたらテント場はもう夜。おやすみなさい。
朝は5時前に起きました。
2017年10月01日 05:54撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 5:54
朝は5時前に起きました。
皆さん朝日待ちです。
2017年10月01日 06:00撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 6:00
皆さん朝日待ちです。
朝日が昇ると、穂高が赤く染まりました!
2017年10月01日 06:00撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/1 6:00
朝日が昇ると、穂高が赤く染まりました!
北穂高小屋も見えます。あー、あそこで朝日を見たい!
2017年10月01日 06:01撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/1 6:01
北穂高小屋も見えます。あー、あそこで朝日を見たい!
光が当たるところと当たらない所で、くっきりと線ができていました。
2017年10月01日 06:07撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 6:07
光が当たるところと当たらない所で、くっきりと線ができていました。
昨日より紅葉が進んだ気がします。
2017年10月01日 06:19撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 6:19
昨日より紅葉が進んだ気がします。
名残惜しいですが、テントをたたんで出発です。
2017年10月01日 07:50撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 7:50
名残惜しいですが、テントをたたんで出発です。
赤く染まりました。
2017年10月01日 07:51撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/1 7:51
赤く染まりました。
下山中も、何度も振り返ります。
2017年10月01日 07:51撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/1 7:51
下山中も、何度も振り返ります。
皆さん足早に下山しています。
1
皆さん足早に下山しています。
下山する人たちの列ができていました。
下山する人たちの列ができていました。
途中、何度も止まって、すれ違いをしました。一番多いときは5分歩いて5分止まるくらいでした。
2017年10月01日 08:40撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/1 8:40
途中、何度も止まって、すれ違いをしました。一番多いときは5分歩いて5分止まるくらいでした。
小梨平まで下山して、ビールで乾杯です!
2017年10月01日 12:51撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/1 12:51
小梨平まで下山して、ビールで乾杯です!
今日もカツカレー!
楽しかった登山を会長と振り返りながら、下山しました。
2017年10月01日 12:55撮影 by  SZ-16,DZ-105 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/1 12:55
今日もカツカレー!
楽しかった登山を会長と振り返りながら、下山しました。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ
共同装備
テント

感想

ソロで北アルプスを登ってから早10数年、ついに紅葉の時期の涸沢に行ってみることにしました。昔と違って、会長が一緒です。
\(^▽^\)(/^▽^)/
どう考えてもバスは大混雑が予想されたので、会長にお願いしてタクシーを予約してもらいました。運よく3人パーティのグループに紛れ込むことができ(なんと運転手を含めて6人乗り!)、一人1200円で素早く上高地入りができました。
上高地出発は5時30分、上々の出発です。

上高地からいつものペースで歩いていたのですが。。。
他の登山者の皆さん、早すぎです。
うちらは通常追い抜かれることがあまりないのですが、本谷橋までほぼ全員に追い抜かれる状況です。
はやい、早すぎる。。。
ここは国体の会場か!
本谷橋からは抜いてもらう場所も少ないので、こちらもペースアップ!
おかげで10時30分前には涸沢に着きました。

この時間はまだテント場は半分以上空いていました。
とりあえず場所探し。
最初は広くて石が出っ張っていない場所を探して場所を確保したのですが、道からかなり外れた場所だと、場所が分からなくなって戻ってこれません。(汗
なので、最終的にテント設営は登山道の脇にしました。
12時頃にはめぼしい場所はテントで埋まり、午後に着いた人は場所探しが大変そうでした。
最後の手段で、本当は設営禁止のロープの向こう側、雪渓の上などなど。
この日は1300張りだったそう、仕方ないのかな。

場所を確保してヒュッテでおでんを食べる頃に、やっと紅葉を楽しむことができました。涸沢の紅葉は、その綺麗さだけでなく奥穂高岳、北穂高岳に囲まれた美しさが理由なのだと実感しました!
夜うちらのテントの真横で大声で宴会されて迷惑だったのは、置いておいて。
( ^o^)/▽▽\(^0^ ) / (#`Д´)
外           中

朝は下山混雑を予想して早く出発する予定でしたが、景色を眺めてコーヒーを飲んでいたら、8時近くになってしまいました。
そうそう、ヒュッテのトイレ混雑は朝が一番長くて、最大20分待ちでした。
これは小屋の人がきちんと交通整理してくれたおかげです。
感謝です!

涸沢から横尾までは渋滞が続きます。
時には5分歩いて5分止まります。
後から聞いた話では、だいぶ後から下山した人は特に渋滞がなかったそう。
早く出るか、逆に遅く出るか、難しい所ですね。
徳澤でアイスクリームを食べ、小梨平で乾杯して、無事下山しました。
私は「毎年行くところではないなぁ」と思いましたが、良い経験ができました。
最後に、今回はどこのピークも踏んでいないことを思い出し、ちょっと残念です。
(´_`。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら