ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1277386
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

大雄山最乗寺「雨天につき再試合決定」天狗様にご挨拶のみ。m(__)m

2017年10月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:50
距離
2.8km
登り
143m
下り
207m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:47
休憩
0:03
合計
1:50
距離 2.8km 登り 143m 下り 226m
8:54
25
スタート地点
10:43
1
10:44
ゴール地点
7時30分頃より一度、1時間ほど最乗寺境内を回った後に再度、駐車場を8時50分スタートし、11時頃に戻ってます。

ログがうまく取れてないようです。
天候 小雨のち、曇
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大雄山最乗寺の参拝者駐車場(250台ほど、無料)
コース状況/
危険箇所等
最乗寺の境内ですから特に危険箇所なし。
しいて言えば奥の院に向かうまでの長い石段
最乗寺境内に近い一番上の駐車場に駐車っす。
全部で250台ほどの駐車スペースが有るっす。
2017年10月03日 09:01撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
10/3 9:01
最乗寺境内に近い一番上の駐車場に駐車っす。
全部で250台ほどの駐車スペースが有るっす。
まずは「慧春尼堂(えしゅんにどう)」に向かっていくっす。
2017年10月03日 09:01撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10/3 9:01
まずは「慧春尼堂(えしゅんにどう)」に向かっていくっす。
「慧春尼堂」到着っす。
2017年10月03日 09:03撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10/3 9:03
「慧春尼堂」到着っす。
との事っす。
2017年10月03日 09:03撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10/3 9:03
との事っす。
「開祖廟」到着っす。
2017年10月03日 09:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10/3 9:05
「開祖廟」到着っす。
以上っす。
2017年10月03日 09:06撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10/3 9:06
以上っす。
小雨で、じめじめ暑いっす・・・
まずは「奥の院」に向かうっす。
2017年10月03日 09:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10/3 9:08
小雨で、じめじめ暑いっす・・・
まずは「奥の院」に向かうっす。
「奥の院」到着っす。
すでに汗が吹き出してるっす・・・(;´Д`)ハアハア
2017年10月03日 09:18撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10/3 9:18
「奥の院」到着っす。
すでに汗が吹き出してるっす・・・(;´Д`)ハアハア
普通は境内からこの石段登って来るっすけど、クリルは降りていくっす。
2017年10月03日 09:18撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
10/3 9:18
普通は境内からこの石段登って来るっすけど、クリルは降りていくっす。
石段降りた所で、「烏天狗」の遭遇っす。
2017年10月03日 09:24撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
10/3 9:24
石段降りた所で、「烏天狗」の遭遇っす。
右側には「大天狗」もいたっす。
2017年10月03日 09:24撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
10/3 9:24
右側には「大天狗」もいたっす。
参道の真ん中に苔むした石が有るっすけど?
なんかいわれがある石っすかね?
2017年10月03日 09:25撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
10/3 9:25
参道の真ん中に苔むした石が有るっすけど?
なんかいわれがある石っすかね?
石段は続くっす。
2017年10月03日 09:27撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10/3 9:27
石段は続くっす。
大きな木の切り株っす。直径2mは有るっすね。
境内には大きな杉の木が沢山有ったっす。
2017年10月03日 09:27撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10/3 9:27
大きな木の切り株っす。直径2mは有るっすね。
境内には大きな杉の木が沢山有ったっす。
「烏天狗」(迦楼羅神?)が白狐に乗ってるっす。
2017年10月03日 09:27撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
10/3 9:27
「烏天狗」(迦楼羅神?)が白狐に乗ってるっす。
「和合下駄」世界で一番大きな下駄っす。
重さ、1,000貫(3,800kg)有るらしいっす。
でも、天狗の下駄って一本歯だと思ってたっすけどこれは二本歯っすね?
2017年10月03日 09:28撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
10/3 9:28
「和合下駄」世界で一番大きな下駄っす。
重さ、1,000貫(3,800kg)有るらしいっす。
でも、天狗の下駄って一本歯だと思ってたっすけどこれは二本歯っすね?
周りには小さな(それでもデカイっすけど)下駄が奉納されてるっす。
2017年10月03日 09:28撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
10/3 9:28
周りには小さな(それでもデカイっすけど)下駄が奉納されてるっす。
天狗の団扇も有るっすよ。
2017年10月03日 09:29撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
10/3 9:29
天狗の団扇も有るっすよ。
「御真殿」っす。
2017年10月03日 09:29撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
10/3 9:29
「御真殿」っす。
ボケてたっす。
「納札所」に収められてる「大天狗像」っす。
2017年10月03日 09:32撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
10/3 9:32
ボケてたっす。
「納札所」に収められてる「大天狗像」っす。
「三面殿」到着っす。
2017年10月03日 09:32撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10/3 9:32
「三面殿」到着っす。
「結界門」っす。
右に「大天狗」、左に「烏天狗」の門番がいるっす。
2017年10月03日 09:35撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10/3 9:35
「結界門」っす。
右に「大天狗」、左に「烏天狗」の門番がいるっす。
「大天狗」
2017年10月03日 09:35撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
10/3 9:35
「大天狗」
「烏天狗」
2017年10月03日 09:35撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
10/3 9:35
「烏天狗」
小さな滝(洗心の滝)が有るっす。
綺麗な水が流れてるっす。

境内には至る所に「手水舎」が有るっすけど、使われてる水は山から引いてきた湧き水だそうっす。
2017年10月03日 09:36撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10/3 9:36
小さな滝(洗心の滝)が有るっす。
綺麗な水が流れてるっす。

境内には至る所に「手水舎」が有るっすけど、使われてる水は山から引いてきた湧き水だそうっす。
何故か青空が見えてきたっす・・・
2017年10月03日 09:39撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
10/3 9:39
何故か青空が見えてきたっす・・・
これは初代の「大下駄」(和合下駄)っす。
これでも400貫(1,500kg)有るっす。
2017年10月03日 09:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
5
10/3 9:41
これは初代の「大下駄」(和合下駄)っす。
これでも400貫(1,500kg)有るっす。
で、下駄の横に有るこの橋(明神橋)渡れば明神ヶ岳への登山道なんすけど・・・

小雨で濡れて、その上にジメジメ暑くなってきたっす。
なんか気が乗らないっす・・・┌┤´д`├┐ダル〜

明神ヶ岳への登山中止っす。m(__)m
2017年10月03日 09:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
10/3 9:42
で、下駄の横に有るこの橋(明神橋)渡れば明神ヶ岳への登山道なんすけど・・・

小雨で濡れて、その上にジメジメ暑くなってきたっす。
なんか気が乗らないっす・・・┌┤´д`├┐ダル〜

明神ヶ岳への登山中止っす。m(__)m
「碧落門」に戻って最乗寺境内に戻るっす。
2017年10月03日 09:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
10/3 9:42
「碧落門」に戻って最乗寺境内に戻るっす。
参拝のルート通りに来ればちゃんと案内が有るっす。
逆ルートで回ってたので「奥の院」以降は通過してから行き先の案内がでてきてたっす。
2017年10月03日 09:43撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10/3 9:43
参拝のルート通りに来ればちゃんと案内が有るっす。
逆ルートで回ってたので「奥の院」以降は通過してから行き先の案内がでてきてたっす。
「最乗寺本堂」っす。
2017年10月03日 09:43撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
10/3 9:43
「最乗寺本堂」っす。
自販機で水分補給っす。(*^^*)
2017年10月03日 09:47撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
10/3 9:47
自販機で水分補給っす。(*^^*)
「最乗寺書院」っす。
2017年10月03日 09:50撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10/3 9:50
「最乗寺書院」っす。
最乗寺の全景図っす。
2017年10月03日 09:51撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10/3 9:51
最乗寺の全景図っす。
痛車っす。(*^^*)
2017年10月03日 09:52撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7
10/3 9:52
痛車っす。(*^^*)
「ヤマジノホトトギス」っすかね?
2017年10月03日 09:54撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
6
10/3 9:54
「ヤマジノホトトギス」っすかね?
「ヤマホトトギス」との区別がつかないっす。
2017年10月03日 09:55撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
10/3 9:55
「ヤマホトトギス」との区別がつかないっす。
登山中止っすから、もう少し回るっす。
2017年10月03日 09:57撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10/3 9:57
登山中止っすから、もう少し回るっす。
「鳶の碑」らしいっす。
2017年10月03日 09:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
10/3 9:58
「鳶の碑」らしいっす。
石灯籠が雰囲気あるっす。(振り返って撮影)
2017年10月03日 09:59撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
10/3 9:59
石灯籠が雰囲気あるっす。(振り返って撮影)
相生橋を渡った所に「座禅石」っす。
2017年10月03日 10:02撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
10/3 10:02
相生橋を渡った所に「座禅石」っす。
との事っす。
2017年10月03日 10:03撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10/3 10:03
との事っす。
参道にサワガニが歩いてたっす。
2017年10月03日 10:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
11
10/3 10:05
参道にサワガニが歩いてたっす。
最乗寺の入口になる「三門」っす。
2017年10月03日 10:07撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
4
10/3 10:07
最乗寺の入口になる「三門」っす。
少し色付いてきてる木も有るっすね。
2017年10月03日 10:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
10/3 10:08
少し色付いてきてる木も有るっすね。
この時期にに紫陽花っすか?
2017年10月03日 10:10撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
3
10/3 10:10
この時期にに紫陽花っすか?
「ミズヒキ」っすか。
ピントが他に合ってるっす。
2017年10月03日 10:13撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
10/3 10:13
「ミズヒキ」っすか。
ピントが他に合ってるっす。
駐車場到着っす。
段々畑ならず段々駐車場になってるっす。
2017年10月03日 10:16撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
10/3 10:16
駐車場到着っす。
段々畑ならず段々駐車場になってるっす。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット ポイズンリムーバー 常備薬 携帯 時計 簡易ツェルト ストック カメラ

感想

当初天気予報では朝6時頃に雨が上がるようだったので来たっすけど・・・(横浜はすでに雨が上がってた)
8時スタート予定していたが現地はまだ小雨状態・・・
7時半から1時間ほど境内をウロウロ・・・

結局、9時少し前でも雨が上がらず、この程度の雨ならとレインジャケット羽織って歩き出したが「奥の院」付いた所で汗だくに・・・

霧雨になってきたのでジャケットを脱いだがすでに気力が無くなってたっす。(´ ▽`).。o♪♪ ボケ〜

明神ヶ岳への登山は中止して最乗寺の見学に切り替えたっす。
天狗様への挨拶ができたから今回はOKにしとくっす。

・大雄山最乗寺
神奈川で「天狗の寺」として有名なお寺です。
開山の了庵慧明禅師の弟子であり、修験道の満位の行者道了尊者が了庵慧明禅師の開山を手伝い土木の業に従事した。
了庵慧明禅師が亡くなった後に「以後山中にあって大雄山を護り多くの人々を利済する」と五大誓願文を唱えて姿を変え、道了大薩埵(相模坊道了尊)となり以降、大雄山最乗寺を守護しておられる。

(HPより)
大雄山最乗寺は、曹洞宗に属し全国に4千余りの門流をもつ寺である。
御本尊は釈迦牟尼仏しゃかむにぶつ、脇侍仏わきじぶつとして文殊、普賢の両菩薩を奉安し、日夜国土安穏こくどあんのん万民富楽を祈ると共に、真人打出の修行専門道場である。
開創以来6百年の歴史をもつ関東の霊場として知られ、境内山林130町歩、老杉茂り霊気は満山に漲り、堂塔は30余棟に及ぶ。
注)
大薩埵とは菩薩の事、相模坊道了尊は天狗名

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:966人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら