記録ID: 1277943
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
鈴鹿中部ー朝明から小峠経由でクラシ、イブネ1,160mへ
2017年10月04日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 960m
- 下り
- 971m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 6:13
9:31
9:32
12分
クラシ1145
12:48
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
有料駐車場¥500 |
コース状況/ 危険箇所等 |
愛知川の水量がいつもより多く、渡渉が大変でした。 小峠からイブネ台地に上がる道は明瞭ですが、所々急登になります。 |
その他周辺情報 | 鈴鹿の上高地と言われている所がどうもよくわかりませんでした。 |
写真
感想
今日は全国的に晴れ予報。
でも鈴鹿にはいつも裏切られるので、多くは期待しません。
案の定、登り始めた時点ではどんよりした曇り空。
しかし、小峠を越えて、イブネ台地へ上がり始めた頃から薄日が射してきました。
結局、午前中はずっと薄日程度のまあ晴れと言ってもいいかという感じでした。
ところが、根ノ平峠を下り始めたら、真っ青な青空に。
快晴ではありませんか。
もう少しゆっくり出てきても良かったのか、と思っても後の祭り。
いつも朝早い私にはゆっくり出てくるという選択肢はあり得ません。
天気のことはさておき、今日はイブネ台地の呼称のややこしさについて考えました。
イブネ北端の位置ははっきりしましたが、今回標識板が見当たりませんでした。
クラシの頂上標識がある地点は1,140mで、地形図上の1,145地点とは少しズレがあるかと思いました。
同様にイブネも地形図上の1,160地点よりやや南に頂上標識がありました。
まあ大した問題ではありませんが、確認してスッキリしました。
それにしてもこのイブネ台地の気持ち良さと言ったら、形容しようがありませんね。
皆さんのレコにあるように、いつかテント泊したいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1675人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する