ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1280757
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

横浜・北鎌倉・稲村ヶ崎(ビートルズトレイル〜天園ハイキングコース〜葛原岡・大仏ハイキングコース)

2017年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
15.7km
登り
398m
下り
437m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:10
合計
6:44
8:12
43
8:55
8:56
20
9:16
9:16
16
9:32
9:33
29
10:02
10:03
4
10:07
10:07
18
10:25
10:25
8
10:33
10:34
4
10:38
10:39
5
11:18
11:19
45
12:04
12:04
18
12:22
12:22
7
12:29
12:30
15
12:45
12:45
131
14:56
ゴール地点
葛原岡神社前の広場で昼休憩に約25分。
稲村ケ崎で温泉休憩に約1時間。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:京浜東北線 港南台駅
復路:江ノ島電鉄線 稲村ヶ崎駅
地図/標高グラフはハイキング後に食事をした池田丸稲村ケ崎店まで。
コース状況/
危険箇所等
前日までの雨でぬかるみ気味。
その他周辺情報 <ハイキングコース>
ビートルズトレイル
http://www.city.yokohama.lg.jp/kankyo/green/enkaizan-map/20141009enkaizanmap1.pdf
天園ハイキングコース
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kamakura-kankou/0512hiking.html
葛原岡・大仏ハイキングコース
https://www.city.kamakura.kanagawa.jp/kamakura-kankou/0513hiking.html

<下山後温泉>
稲村ケ崎温泉(1500円)
http://inamuragasaki-onsen.com/
休憩所はない(レストランが併設されている)

<食事>
池田丸稲村ケ崎店
http://www5c.biglobe.ne.jp/~ikeda-m/iked_mise.htm
しらす定食(かき揚げ、釜揚げ、生しらす)
※当初、隣の料理屋さんに並んだけど生しらすが終わってしまい、こちらのお店に変更。
横浜・港南台駅からスタート。
2017年10月08日 08:11撮影 by  iPhone SE, Apple
10/8 8:11
横浜・港南台駅からスタート。
ビートルズトレイルの道標カラーは緑。
2017年10月08日 08:40撮影 by  iPhone SE, Apple
10/8 8:40
ビートルズトレイルの道標カラーは緑。
いっしんどう広場を通過。
2017年10月08日 08:43撮影 by  iPhone SE, Apple
10/8 8:43
いっしんどう広場を通過。
映画『駆込み女と駆出し男』の鉄練りじょごを思い出した。彼女は七里ヶ浜に暮らしていたらしいので逆方向なんだけど。
2017年10月08日 08:49撮影 by  iPhone SE, Apple
10/8 8:49
映画『駆込み女と駆出し男』の鉄練りじょごを思い出した。彼女は七里ヶ浜に暮らしていたらしいので逆方向なんだけど。
そう思うと、東慶寺に向けて歩いていた山道に似ているような気がしないでもない。
2017年10月08日 08:49撮影 by  iPhone SE, Apple
10/8 8:49
そう思うと、東慶寺に向けて歩いていた山道に似ているような気がしないでもない。
大丸山への分岐。ちょっと寄り道する。
2017年10月08日 09:14撮影 by  iPhone SE, Apple
10/8 9:14
大丸山への分岐。ちょっと寄り道する。
大丸山は横浜市最高峰(156.8m)
2017年10月08日 09:16撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/8 9:16
大丸山は横浜市最高峰(156.8m)
しばらく進むと「横浜自然観察の森」の看板。看板のところの分岐を右に曲がって降りるのがビートルズトレイルのルートだけど今回は鎌倉天園に向かうので、そのまま直進する。
2017年10月08日 09:23撮影 by  iPhone SE, Apple
10/8 9:23
しばらく進むと「横浜自然観察の森」の看板。看板のところの分岐を右に曲がって降りるのがビートルズトレイルのルートだけど今回は鎌倉天園に向かうので、そのまま直進する。
直進後は六国峠ハイキングコースとなり、導標の色が変わる。
2017年10月08日 09:26撮影 by  iPhone SE, Apple
10/8 9:26
直進後は六国峠ハイキングコースとなり、導標の色が変わる。
市境広場にある看板。
2017年10月08日 09:34撮影 by  iPhone SE, Apple
10/8 9:34
市境広場にある看板。
看板脇にある「鎌倉・天園方面」の張り紙。道幅が狭くなるので躊躇うけど、矢印に従って奥に進むのが正解。
2017年10月08日 09:35撮影 by  iPhone SE, Apple
10/8 9:35
看板脇にある「鎌倉・天園方面」の張り紙。道幅が狭くなるので躊躇うけど、矢印に従って奥に進むのが正解。
市境にある柱。天園ハイキングコースに入る。左に降りると休憩所。右にあがると大平山への最短ルート。
2017年10月08日 09:55撮影 by  iPhone SE, Apple
10/8 9:55
市境にある柱。天園ハイキングコースに入る。左に降りると休憩所。右にあがると大平山への最短ルート。
天園休憩所。休憩予定だったけど順調だったので通過する。
2017年10月08日 09:59撮影 by  iPhone SE, Apple
10/8 9:59
天園休憩所。休憩予定だったけど順調だったので通過する。
休憩所脇の道をあがり切ると、横浜最高地点。
2017年10月08日 10:02撮影 by  iPhone SE, Apple
10/8 10:02
休憩所脇の道をあがり切ると、横浜最高地点。
大平山の手前で海が見えた。右が稲村ヶ崎ならゴールはあの先だ。
2017年10月08日 10:09撮影 by  iPhone SE, Apple
10/8 10:09
大平山の手前で海が見えた。右が稲村ヶ崎ならゴールはあの先だ。
鎌倉市最高峰の大平山
2017年10月08日 10:10撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/8 10:10
鎌倉市最高峰の大平山
建長寺への分岐。今回はさらに先に進む。
2017年10月08日 10:38撮影 by  iPhone SE, Apple
10/8 10:38
建長寺への分岐。今回はさらに先に進む。
右に降りると今泉台4丁目入口。道導では直進は何も書かれていないけど道はある。
2017年10月08日 10:44撮影 by  iPhone SE, Apple
10/8 10:44
右に降りると今泉台4丁目入口。道導では直進は何も書かれていないけど道はある。
天園ハイキングコース 明月院入口。住宅地の隅にある階段。
2017年10月08日 10:52撮影 by  iPhone SE, Apple
10/8 10:52
天園ハイキングコース 明月院入口。住宅地の隅にある階段。
住宅地にでてしばらく進むと明月院前に出る。
2017年10月08日 11:00撮影 by  iPhone SE, Apple
10/8 11:00
住宅地にでてしばらく進むと明月院前に出る。
横須賀線を越えて浄智寺入口へ。葛原岡・大仏ハイキングコースに入る。浄智寺境内には入らず、わき道を歩く。
2017年10月08日 11:06撮影 by  iPhone SE, Apple
10/8 11:06
横須賀線を越えて浄智寺入口へ。葛原岡・大仏ハイキングコースに入る。浄智寺境内には入らず、わき道を歩く。
葛原岡神社までの道は、序盤に導標がなくて不安になりながら歩いた。
2017年10月08日 11:19撮影 by  iPhone SE, Apple
10/8 11:19
葛原岡神社までの道は、序盤に導標がなくて不安になりながら歩いた。
葛原岡神社のこもれび広場。ここで昼食。
2017年10月08日 11:24撮影 by  iPhone SE, Apple
10/8 11:24
葛原岡神社のこもれび広場。ここで昼食。
コンビニも手軽で良いけど、せっかくなので地元の駅弁。
2017年10月08日 11:27撮影 by  iPhone SE, Apple
10/8 11:27
コンビニも手軽で良いけど、せっかくなので地元の駅弁。
前回は、山小屋のおにぎり2つの弁当だったので豪華。
2017年10月08日 11:28撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/8 11:28
前回は、山小屋のおにぎり2つの弁当だったので豪華。
葛原岡・大仏ハイキングコースは右側に降りて終了。江ノ電長谷駅に繋がるけど、稲村ケ崎を目指して登り返す。
2017年10月08日 12:26撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/8 12:26
葛原岡・大仏ハイキングコースは右側に降りて終了。江ノ電長谷駅に繋がるけど、稲村ケ崎を目指して登り返す。
階段を上がると長谷配水池があり、ここで歩道はおしまい。
2017年10月08日 12:29撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/8 12:29
階段を上がると長谷配水池があり、ここで歩道はおしまい。
極楽寺の住宅街に降りる。
2017年10月08日 12:29撮影 by  iPhone SE, Apple
10/8 12:29
極楽寺の住宅街に降りる。
極楽寺駅を通過。連休中日で賑わっていた。
2017年10月08日 12:45撮影 by  iPhone SE, Apple
10/8 12:45
極楽寺駅を通過。連休中日で賑わっていた。
江ノ電らしく、柵のない道。
2017年10月08日 12:51撮影 by  iPhone SE, Apple
10/8 12:51
江ノ電らしく、柵のない道。
ようやく海に出た。
2017年10月08日 12:56撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/8 12:56
ようやく海に出た。
稲村ヶ崎に到着。
2017年10月08日 12:57撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/8 12:57
稲村ヶ崎に到着。
振り返ると江の島。
2017年10月08日 13:00撮影 by  iPhone SE, Apple
1
10/8 13:00
振り返ると江の島。
稲村ヶ崎の前にある稲村ヶ崎温泉に立ち寄り湯。松林由来のモール温。黒光りするお湯が珍しい。
2017年10月08日 13:08撮影 by  iPhone SE, Apple
10/8 13:08
稲村ヶ崎の前にある稲村ヶ崎温泉に立ち寄り湯。松林由来のモール温。黒光りするお湯が珍しい。
温泉後は近くの食堂で、海を見ながらビールとしらす定食。美味しい。
1
温泉後は近くの食堂で、海を見ながらビールとしらす定食。美味しい。
撮影機器:

装備

個人装備
GPS・地図(1) ファーストエイド・リペア類(1) 着替え(1) 保存食・行動食・水(1) ビニール袋(1) ストック(1)
備考 ストックは使わなかった。
分岐が多いコースなので、GPSログで現在地を確認しながら歩く。

感想

以前から気になっていた横浜から鎌倉の海を目指す縦走ハイキング。だいぶ涼しくなったので歩いてきた。ここ数日の悪天候からの行楽日和。全体的に樹林帯の日陰のコースは涼しくて心地よいのだけど、太陽が見えているところでは夏の日差し。大汗をかいた。

横浜の住宅地にあるハイキングコースは人も少なく、雨の後の森の匂いがして気持ちよかった。その後、鎌倉エリア(天園)に入ると大勢のハイカーとすれ違い、さすが観光地という盛況ぶり。

コンディションは若干ぬかるみ気味。だけど累積標高差は小さく、尾根道の歩きやすいコースで、途中に神社仏閣や切通し、複数の線路を跨いだり、変化が大きく飽きない良いコースでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1015人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 房総・三浦 [日帰り]
円海山〜鎌倉宮
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら