ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1281170
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
関東

【二十六夜山で始まり二十六夜山で終わる】二十六夜山(秋山)・赤鞍ヶ岳(朝日山)・菜畑山・今倉山・赤岩・二十六夜山(道志)【山梨百名山×3・都留市二十一秀峰×5】(IN:下尾崎〜OUT:芭蕉月待ちの湯)

2017年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
12:06
距離
29.7km
登り
2,883m
下り
2,773m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:49
休憩
2:14
合計
12:03
距離 29.7km 登り 2,899m 下り 2,775m
5:23
96
6:59
7:03
26
7:29
7:30
50
8:20
8:21
13
8:34
8:35
22
10:05
10:06
20
11:19
23
11:42
12:29
29
12:58
34
13:32
13:33
11
13:44
13:45
16
14:25
14:58
15
15:13
15:14
34
16:20
16:22
48
17:10
17:13
13
17:26
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクデポ山行
二十六夜山登山口:バイク
芭蕉月待ちの湯:車
コース状況/
危険箇所等
□二十六夜山〜菜畑山
尾根が痩せているのか、山が小さいからなのか、トラバーしないで直登ルートが多く感じます
□棚ノ入山(サンジョ平)分岐でミスコースしてしまいました
(逆ルートだと分岐を意識しなくても流れで歩けるように感じました)
□菜畑山〜今倉山
ここまでの道のせいか、とても歩き易く感じました
その他周辺情報 芭蕉月待ちの湯 710円
http://www.tsukimachi-onsen.com/
久しぶりにバイクを積載
2017年10月08日 00:26撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 0:26
久しぶりにバイクを積載
二十六夜山
2017年10月08日 05:22撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 5:22
二十六夜山
肉眼ではもっと綺麗でした
2017年10月08日 05:24撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 5:24
肉眼ではもっと綺麗でした
二十六夜山登山口にバイクを置かせてもらい
2017年10月08日 05:45撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 5:45
二十六夜山登山口にバイクを置かせてもらい
二十六夜塔
2017年10月08日 06:53撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 6:53
二十六夜塔
二十六夜山ピーク
2017年10月08日 06:59撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 6:59
二十六夜山ピーク
山梨百名山72座目
2017年10月08日 07:05撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 7:05
山梨百名山72座目
2017年10月08日 07:55撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 7:55
奥が百蔵山・扇山
2017年10月08日 07:59撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 7:59
奥が百蔵山・扇山
卵…?
2017年10月08日 08:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 8:12
卵…?
2017年10月08日 08:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 8:13
棚ノ入山
2017年10月08日 08:32撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 8:32
棚ノ入山
大きくてびっくりしたので写真に撮ろうとしたら…
ひっくり蛙
2017年10月08日 08:39撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 8:39
大きくてびっくりしたので写真に撮ろうとしたら…
ひっくり蛙
この標識をロストしミスコース
2017年10月08日 08:56撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
10/8 8:56
この標識をロストしミスコース
ロストした標識の遠場
2017年10月08日 08:56撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
10/8 8:56
ロストした標識の遠場
赤鞍ヶ岳ピーク
2017年10月08日 09:29撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 9:29
赤鞍ヶ岳ピーク
変った標識
2017年10月08日 09:29撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 9:29
変った標識
こちらも
2017年10月08日 09:49撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 9:49
こちらも
お尻見えてますよ!
2017年10月08日 09:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 9:56
お尻見えてますよ!
ブドウの岩頭
2017年10月08日 10:55撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 10:55
ブドウの岩頭
菜畑山直下にありました
少し前にスキー場のように刈られた斜面はこの為なのでしょうか?
2017年10月08日 11:42撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 11:42
菜畑山直下にありました
少し前にスキー場のように刈られた斜面はこの為なのでしょうか?
中は…
2017年10月08日 11:44撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 11:44
中は…
木箱がたくさん
2017年10月08日 11:44撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 11:44
木箱がたくさん
菜畑山ピーク
2017年10月08日 11:45撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 11:45
菜畑山ピーク
ベンチがあったのでランチ
2017年10月08日 11:56撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 11:56
ベンチがあったのでランチ
明日歩く稜線
2017年10月08日 11:57撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 11:57
明日歩く稜線
山梨百名山73座目
2017年10月08日 12:29撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 12:29
山梨百名山73座目
2017年10月08日 12:58撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 12:58
この時期ですかね
トリカブトが沢山
2017年10月08日 13:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 13:09
この時期ですかね
トリカブトが沢山
山梨百名山74座目
2017年10月08日 13:46撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 13:46
山梨百名山74座目
今倉山(東峰)ピーク
2017年10月08日 13:51撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 13:51
今倉山(東峰)ピーク
御座入(西峰)
2017年10月08日 14:01撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 14:01
御座入(西峰)
白いものがフワフワ飛んでいました
虫なのでしょうか、お詳しい方いらっしゃいましたら教えてください
2017年10月08日 14:22撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 14:22
白いものがフワフワ飛んでいました
虫なのでしょうか、お詳しい方いらっしゃいましたら教えてください
雲でかくれてしまいましたが、左が御正体山・右奥に杓子・鹿留、存在感があります
2017年10月08日 14:25撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 14:25
雲でかくれてしまいましたが、左が御正体山・右奥に杓子・鹿留、存在感があります
赤岩
眺望が良いとされているところだけに残念でした
2017年10月08日 14:26撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 14:26
赤岩
眺望が良いとされているところだけに残念でした
イメージします^^;
2017年10月08日 14:26撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 14:26
イメージします^^;
せめて近くの山だけでも読定できないかと…
2017年10月08日 14:28撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 14:28
せめて近くの山だけでも読定できないかと…
山頂をずっと飛び待ってました
2017年10月08日 14:29撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 14:29
山頂をずっと飛び待ってました
光の差し込みが綺麗だったので
2017年10月08日 15:07撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 15:07
光の差し込みが綺麗だったので
だそうです
2017年10月08日 15:25撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 15:25
だそうです
2017年10月08日 15:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/8 15:26
ロードをまたぎ
2017年10月08日 15:29撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 15:29
ロードをまたぎ
再度トレイルへ
2017年10月08日 15:31撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 15:31
再度トレイルへ
途中開けたので
2017年10月08日 15:38撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 15:38
途中開けたので
もう一度、二十六夜山(道志)
2017年10月08日 15:45撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 15:45
もう一度、二十六夜山(道志)
こちらのほうがだいぶ高いですね
2017年10月08日 15:49撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 15:49
こちらのほうがだいぶ高いですね
同じような塔が
2017年10月08日 15:50撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 15:50
同じような塔が
山頂から少し下りたところに
2017年10月08日 15:52撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 15:52
山頂から少し下りたところに
テン場に適所…
悪い癖です
2017年10月08日 15:52撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 15:52
テン場に適所…
悪い癖です
面白い木
もうすぐ色づくのでしょうね
2017年10月08日 16:06撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 16:06
面白い木
もうすぐ色づくのでしょうね
岩の隙間からジャバジャバ出てます
2017年10月08日 16:25撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 16:25
岩の隙間からジャバジャバ出てます
仙人水
絞り水、美味しい♪
2017年10月08日 16:26撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 16:26
仙人水
絞り水、美味しい♪
大きい
支え棒がまた良い
2017年10月08日 16:31撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
10/8 16:31
大きい
支え棒がまた良い
調べてみようかなぁ…
2017年10月08日 16:31撮影 by  F-01J, FUJITSU
1
10/8 16:31
調べてみようかなぁ…
最後は沢ぞいを歩き
2017年10月08日 16:35撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 16:35
最後は沢ぞいを歩き
ロードに出て
2017年10月08日 16:54撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 16:54
ロードに出て
本日を振り返りながら
2017年10月08日 16:58撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 16:58
本日を振り返りながら
最後の標識
2017年10月08日 17:03撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 17:03
最後の標識
ロードのすぐ上の未舗装路
2017年10月08日 17:06撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 17:06
ロードのすぐ上の未舗装路
キャンプ場脇を通ると…いい香りが
2017年10月08日 17:08撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 17:08
キャンプ場脇を通ると…いい香りが
芭蕉月待ちの湯
ブレました
2017年10月08日 17:12撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 17:12
芭蕉月待ちの湯
ブレました
本日も無事帰ってきました
(周りの車が豪華^^;)
2017年10月08日 17:14撮影 by  F-01J, FUJITSU
10/8 17:14
本日も無事帰ってきました
(周りの車が豪華^^;)

感想

【タイトル・テーマ】
〜二十六夜山から始まり二十六夜山で終わる〜

――――――――――『最初に』―――――――――
 珍しく2日休みがとれ、バイクも積載できたので、ずっと温めていた山行の一つ『二十六夜山〜二十六夜山』を季節的もジャストだったので迷わず決定

10月8日(土)

〜稜線から稜線へ〜
 普段は主となる稜線を基本として計画するようにしていますが、『二十六夜山〜二十六夜山』をテーマにしていたので、久しぶりに隣の稜線に移動しながら歩くことに。
 歩く山、歩いて来た山の表情がわかりやすく客観的に見る事ができて面白いと思いました
今回は富士山とは縁がなかったですが、先日歩いて来た百蔵山から扇山や九鬼山〜倉岳山〜高柄山の稜線の一部が見え隠れして、その位置関係をみているが楽しかった
 二十六夜山の石碑には明治の年号が刻まれていると、『当時の人々の様子を見る事ができたらさぞ面白いだろうなぁ』などと想像しながらの山行でした
明日歩く予定の大室山から延びる長い稜線が次のステージを予感させます

――――――――――『最後に』―――――――――
 道志の谷越しに見る丹沢と、山梨側の道志山塊もだいぶわかる山が増えてきた事が感じれるのも、山梨百名山と天候のコンディションが良かったおかげです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1049人

コメント

バイクをデポ
こんにちは。
先日二十六夜山を登ったので拝見しました。
2つの二十六夜山を一度に登るとは面白いですね。
こういう山行好きです。

あと、車2台を使ったデポはよく見ますが、バイクをデポとは目から鱗でした。
私はバイクで行っており周回が好きなのですが、山によってはピストンせざるを得ず仕方ないなと思っていましたが、この方法はいいですね。
もっとも、バイクの積み下ろしや車内の固定が大変そうですが…
個人的にお尋ねしたいことがあるので、メッセージを送らせていただいてよろしいでしょうか。
恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
2017/11/27 0:12
山行の幅がひろがりますね♪
はじめましてdonsokuさん
共感いただきありがとうございます。

 私は山行計画のときに航空写真で大まかな地形から計画することが多いのですが、そうするとどうしても登山口と下山口の問題に直面します。
ヤマレコの方々も同じように考えている人が多いようですよね。

電車・バスも使用しますが、山梨百名山は丹沢のように行かないところがこれまた困ったものです…

私なんかでわかることでしたら気軽にメッセージください。
2017/11/28 22:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら