別名「栃谷山」吉津岳784.4mと「七洞岳」778m
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 13:28
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,047m
- 下り
- 1,173m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「七洞岳」一之瀬西登山口の路肩に駐車 *藤越峠===一之瀬西登山口まで普通車可能の幅広の車道 山旅ロガーのログは途切れたので一部分手動で追加してあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
「栃谷山」尾根道ピストンは道迷い危険個所なし 「七洞岳」ピストンは一之瀬西登山口から沢沿いは荒れて踏み跡薄いが テープ有りで問題なし、下りの方が踏みあと良く見える。 |
写真
感想
3連休ですが、リタイア中なので関係なし。初山登山続行中で
今日の午前中登山は「栃谷山」に行こうと計画。
benjyaminさんのレコで知り、参考にさせて頂きます。
隣に「七洞岳」も有るので、ザックリとルートを考えるが、
「七洞岳」へは「栃谷山」を先にに登り、下山してから決めるとして
取り敢えず藤越峠(登山口)にナビをセット。
暑くなりそうだし午前中登山なので何時もの通り早く出発します。
やはり「栃谷山」は見どころ無しのピークハントのみになりました。
さて藤越峠から「七洞岳」のルートですが、
テープ有りの取付発見したが、パスして「一之瀬西登山口」まで
林道を様子見で車で行きます。
広い道路で小石が少し落ちていただけで
「一之瀬西登山口」の標識発見、路肩に駐車して様子をみる。
登山口は標識が無ければ取りつきが解らない位シダに覆われています。
デポ用の自転車を忘れたので藤越峠からの登りは諦めて
此処「一之瀬西」からピストンに決定。
「アケボノソウ」を発見、意外でした。(初めて見て)では良かった。
以前、七洞岳〜獅子ガ岳縦走に使用した登山道はすっかり忘れていて
沢道で荒れているし、やや不安です。テープもあり次第に踏み跡も
濃くなり尾根に取りつけば安心の登山道でした。
急坂もありましたが、「七洞岳」山頂は見晴らし良く、天気も回復して
360度の景色を楽しみました。早い時間なので独り占めでしたが、
撮影ポーズは何故か無し。
やはり登山ルートも多く「度会町・大紀町」の山ではメジャーでした。
下山の方が踏み跡がよく見え意外でした。無事の登山に感謝・感謝。
次回・機会があれば「藤越峠」からのWピストンで「七洞岳・栃谷山」
も有りかなの山旅でした。
秋の訪れが結構早い感じですが、この辺りでは まだまだ紅葉は先の様ですね・・・・・ なかなか オオカミには遭遇しないですね?期待してます
何時もコメント有難う。
女心と秋の空・今日はシトシト雨です、思い経ったらが吉日でした。
ラストスパートで投稿数70になりました。失笑は無しで・・・。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する