ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 128184
全員に公開
ハイキング
比良山系

【滝巡り】白滝山

2011年08月15日(月) [日帰り]
 - 拍手
nobuchi その他1人
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
756m
下り
759m

コースタイム

05:30 駐車地 05:50
06:20 伊藤新道出合 06:25
07:05 わさび大滝 07:30
08:50 白滝山山頂
09:00 オトワ池 09:10
09:25 休憩小屋 09:40
09:45 夫婦滝 10:00
10:05 休憩小屋 10:15
10:40 白髭淵 10:55
11:55 牛コバ 12:00
12:35 駐車地
天候 曇り時々雨⇒晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御殿山コース登山口をそのまま通過した林道途中、道路脇に駐車地有り。
コース状況/
危険箇所等
わさび大滝までは倒木多いです。

わさび大滝を通過後、二股の分岐を右に進めば問題無しです。
わさび天井滝を通過すれば正解で、この滝に出会えない=道間違いと思いましょう。
( 左に進んでも山頂まで行けるかもしれませんが・・・。)

他、荒れ気味なところもありますが、マーキングも多くて問題なしと思います。
丸太橋がいくつもあるので、アドベンチャー気分が出て楽しめます。

早朝、沢沿いもあって涼しく過ごせましたが、アブが大量です。
(ブヨかと思っていましたが、どうやらアブのようです。)
意気込んでます(笑)
2011年08月15日 05:38撮影 by  DSC-T90, SONY
8/15 5:38
意気込んでます(笑)
長い林道歩き・・・帰りが辛かった。
2011年08月15日 05:49撮影 by  DSC-T90, SONY
8/15 5:49
長い林道歩き・・・帰りが辛かった。
要所でパシャパシャ。
2011年08月15日 06:22撮影 by  DSC-T90, SONY
8/15 6:22
要所でパシャパシャ。
要所じゃなくてもパシャパシャ(笑)
2011年08月15日 06:33撮影 by  DSC-T90, SONY
8/15 6:33
要所じゃなくてもパシャパシャ(笑)
わさび大滝。
2011年08月15日 07:09撮影 by  DSC-T90, SONY
8/15 7:09
わさび大滝。
山頂は展望無し。
2011年08月15日 08:51撮影 by  DSC-T90, SONY
8/15 8:51
山頂は展望無し。
オトワ池。
2011年08月15日 09:06撮影 by  DSC-T90, SONY
8/15 9:06
オトワ池。
コナーズ・・・効果無し(泣)
2011年08月15日 09:34撮影 by  DSC-T90, SONY
8/15 9:34
コナーズ・・・効果無し(泣)
夫婦滝、水飛沫が心地良い^^
2011年08月15日 09:52撮影 by  DSC-T90, SONY
8/15 9:52
夫婦滝、水飛沫が心地良い^^
アドベンチャー気分↑↑
2011年08月15日 10:16撮影 by  DSC-T90, SONY
8/15 10:16
アドベンチャー気分↑↑
白髭淵。
2011年08月15日 10:44撮影 by  DSC-T90, SONY
8/15 10:44
白髭淵。
沢登ラー発見!!気持ちいいだろうなぁ・・・
2011年08月15日 11:01撮影 by  DSC-T90, SONY
8/15 11:01
沢登ラー発見!!気持ちいいだろうなぁ・・・
はい、たよりません(笑)
2011年08月15日 11:07撮影 by  DSC-T90, SONY
8/15 11:07
はい、たよりません(笑)
ようやく牛コバ。
2011年08月15日 11:55撮影 by  DSC-T90, SONY
8/15 11:55
ようやく牛コバ。
お疲れ様でした(笑)
2011年08月15日 11:58撮影 by  DSC-T90, SONY
2
8/15 11:58
お疲れ様でした(笑)
撮影機器:

感想

会社の後輩が登山デビューするということで、地元の低山に行ってきました。
真夏の低山・・・でも暑いのは避けたい。ということで、沢沿いを歩く白滝山をチョイスしました。

早速ヤマレコでルート情報を探していると、つい最近登られた方が!!
yosshyさん、teruponさん、お二人の詳しいレポに助けられました。
勝手にリンク貼らせて頂きます^^;
 yosshyさん :http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-118839.html
 teruponさん:http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-124806.html

夫婦滝から牛コバまでのルートは歩いたことがありますが、伊藤新道は初めて。
わさび大滝の分岐がポイントになるとインプットし、出発の日を迎えました。

暑さを避けるため後輩くんにも早起きしてもらい、早朝6時前に登山開始です。
後輩くんは写真が趣味。重たい一眼を持参で意気込んで出発!!
ちょっとした水の流れがあると立ち止り、写真をパシャパシャ・・・先に進みません(笑)

わさび大滝に着くと、想像してた以上に立派な滝です。水飛沫が涼しい♪
後輩くんも上機嫌で写真を撮ります。今のところ満足してる様子・・・よしよし^^
滝で休憩してるとポツポツと雨が・・・新調したばかりのレインウェアを後輩くんが着ます。
高い買い物にブー垂れてましたが、初日から雨に合うとはなかなかGoodです(笑)
が、大事な大事なカメラが壊れるのでいけないのでと、カメラはザックに。
ここからペースが上がるかな??

問題の分岐点、確かに両方のコースにテープが貼られてます。
が、右の方がテープ数が多いのかな?
前情報通り、迷わず右に進みます。
前情報が無ければ左に進んでたかも・・・ホント助けられました^^

すると、すぐにわさび天井滝に到着。
この滝を通過する=正解のコースと言うことですね。
でも個人的に左のコースも気になるので、また日を改めて挑戦したいと思います。

この頃から、虫の数が増えてきました。
今日は虫コナーズをザックにぶら下げてたのですが・・・効果無しです(泣)
タイツの上からでもチクチクッと、アブさんにやられてしましました。。。
タイツの上から!?地肌でないから大丈夫だろうと思っていたのは大間違いでした。
一晩経った今、足が痒くてたまりません。。。

大量のアブさんと格闘してるうち、白滝山山頂に到着しました。
が、記念撮影もほどほどに、アブさんから逃げるように先を急ぎます。
オトワ池、この頃には雨も止みましたが、虫がすごいのでここでもそそくさと。
長池までお池巡りをする予定でしたが、それもパスしちゃいました(汗)

程なくして夫婦滝、本日のメイン?の滝です。
さすがにカメラを出して、後輩くんもテンションが上がります^^
そう、ここまでは順調だったのですが・・・。

夫婦滝から牛コバまでは沢沿いを下って行くコース。
初めての登山での下り、後輩くんは足の裏が痛くてたまらないよう。
モンベルさんで登山靴を購入して臨んだデビュー戦でしたが、
後半戦の下りで口数も減る一方・・・白髭淵もテンションあがらず^^;

と、沢登りをしてる方を発見。気持ち良さそうやなぁ^^と声をかけるも・・・そうですね。
のひと言だけ・・・どうしたものか(笑)
ここは無理せずゆっくりと、休憩をこまめに取りながらの下山となりました。。。

アブさん、下山時の足裏の痛さ・・・。
後輩くんにとってはつらいデビュー戦となったようです^^;
ゆくゆくは御来光が見たいと言っていたけど、先は長そうです。。。

次はいよいよ富士登山!!
来週も体が鈍らないようにどこか歩きたいけど・・・どうしよかなぁ〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1469人

コメント

113です
コースのチョイスと下準備が良かったようですね

後輩君、靴は慣れるのに少し距離が必要ですよ〜。
あと、靴底・厚手の靴下・靴干の絞め具合なんかで、色々対策が取れるので、研究してみてください
2011/8/16 23:09
113さん、こんばんわ
このコースは今の時期でも涼しく過ごせました
下準備はヤマレコをフル活用させて頂きました

後輩くん、厚手の靴下は着用済みなので、
中敷きを検討してみるとのことでした。
でも、やっぱり一番は慣れですよねぇ・・・。

今のとこ次の山も消極的なようで、どうしたもんかなぁと
2011/8/17 21:19
富士のれこ、楽しみにしてます。
1年ほど前に購入したモンベルの靴は、やっと足に慣れてきたかなぁ・・と感じまじめ最近、既に底のグリップ力がゆるゆる〜

富士山、楽しみですね
2011/8/17 23:06
富士山・・・自信ありません。。。
僕も1足目はモンベルでした。
登山靴と言うより、ハイキングシューズでしたが。
下りでよく尻もちをつきました(笑)

未だ3000m越えは体験したことが無く、
高山病にならないか不安です。

あまり期待されませんように・・・
2011/8/18 23:15
あれ?夫婦滝でお会いしましたねー
おっと、その日は、びわ湖バレイから夫婦滝へ行ってました。お会いしましたね(笑
2011/8/19 20:43
teruponさんだったのですね^^
まさかteruponさんだったなんて、全く気付きませんでした

ハッカの良い香りがしましたが、自家製だったのですね!!
日記拝見しました
僕はアブ(?)にたくさんやられました

ハッカ水、こちらも参考にさせて頂きます
2011/8/19 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら