栂海新道 朝日岳〜日本海へ
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 56:00
- 距離
- 37.3km
- 登り
- 2,528m
- 下り
- 3,994m
コースタイム
- 山行
- 7:14
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 7:27
- 山行
- 10:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 11:00
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:18
天候 | 雨・晴れ・曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
|
写真
感想
7日。予報通り雨模様の天気となった。濡れた木道や石が滑る。注意して歩行したが、一回転倒してしまいました。霧雨が降り出したがカッパを着用せずに最後まで通した。幸いにも雨脚は強くならずに済んだが、小屋に到着してからかなり濡れていることに気が付いた。朝日小屋に向かう途中で(朝日岳から)雷鳥にであいました。冬毛にかわる時期です。人馴れしているのでしょうか逃げません。木道を先導したりして可愛いです。早く小屋に着き、さっそく宴会開始。だんだんと賑やかになってくる談話室はいい感じの時間を過ごせました。・・
8日。予定してた栂海山荘は団体さんが入るため相当な混雑が予想されるとの情報があり。予定を白鳥小屋までにして3時30分の出発です。約12時間のコースタイム。朝の冷え込みで木道は霜が降り滑る。要注意でした。アヤメ平・黒岩平の辺は紅葉がすばらしい。サワガニ山〜犬ヶ岳とあゆみを進め栂海山荘に10時30分到着で余裕ができた。その先は急こう配の下りがひたすら続く。とても長く感じた下りでした。水場で水を確保し、また重くなったザックを背負い白鳥山へ。最後の山頂手前がきつかった。14時30分到着で白鳥小屋はまだ誰もいなかった。やがて3人パーティーが二組到着。7名となった。以降は誰も来なくこの日は7名の宿泊となった。前日、お話できた3人さんとまた一緒になり楽しいひと時を過ごせました。
9日。この日は、前日の頑張りがあったのでゆっくりの出発。3人さんに仲間に入れていただき一緒に歩きました。一人で歩くよりもやはり楽しい。おまけに、駐車場所まで送って頂き大変ありがたかったです。この場をお借りしまして感謝いたします。ありがとうございました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する