記録ID: 1284766
全員に公開
アルパインクライミング
槍・穂高・乗鞍
北鎌尾根
2017年10月07日(土) ~
2017年10月09日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 22:31
- 距離
- 53.5km
- 登り
- 3,288m
- 下り
- 2,889m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 7:09
距離 27.0km
登り 1,573m
下り 860m
7:13
429分
上高地
14:22
北鎌沢出会
2日目
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 9:17
距離 6.9km
登り 1,616m
下り 563m
4:58
557分
北鎌沢出会
14:15
ヒュッテ大槍
3日目
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:04
距離 19.6km
登り 106m
下り 1,478m
5:42
364分
ヒュッテ大槍
11:46
上高地
天候 | 初日雨、あとは晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
その他周辺情報 | 竜島温泉 |
ファイル |
(更新時刻:2017/10/09 22:14)
(更新時刻:2017/10/09 22:14)
(更新時刻:2017/10/09 22:15)
|
写真
感想
北鎌沢は7日の雨で水が多かったです。この連休の北鎌尾根登山者は30名くらいいたと思います。湯俣から北鎌沢にきたパーティーもいました。7日は終日小雨で、夕方から夜中まで時折、結構な雨の降りでした。
2日目は朝から晴れており、暑さで1.25Lの水を槍ヶ岳山頂につくまでに飲みほしました。また、前日の雨で荷物が濡れており、ヒュッテ大槍に到着後日干しにして乾かしました。槍ヶ岳はそれほど渋滞しておらず、割とスムーズに下れました。ヒュッテ大槍は水道があり、顔が洗えました。すでにストーブをつけていましたが、この連休は気温が高かったです。お湯やお茶も無料で詰めてくれて助かります。滞在中飲み放題のホットドリンクバー500円も便利ですね。食事は夕食、朝食ともに味、品数ともに大満足でした。乾燥室もあります。ワインもボトルで1500円からとお手頃価格です。
紅葉は真っ最中で、2日目と3日目は澄み渡る青空の下、気分良く歩けました。下山後は、竜島温泉でゆっくりして帰宅しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1247人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [5日]
中房温泉から上高地まで表銀座ルート縦走 燕岳(合戦尾根) 大天井岳(表銀座) 西岳(喜作新道) 槍ヶ岳(東鎌尾根)
利用交通機関:
電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する