記録ID: 7856150
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 すべり込みで厳冬期の槍をヤリました🏔
2025年02月28日(金) ~
2025年03月01日(土)


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:53
- 距離
- 27.2km
- 登り
- 2,327m
- 下り
- 2,356m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 9:51
距離 13.6km
登り 2,122m
下り 116m
天候 | 初日︰曇りのち爆風 二日目︰晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初日入山はソロと我々のみ。槍平過ぎでソロ2名と大学ワンゲル部3名。 新穂高温泉からの林道は前日のトレースが残っていました。 槍平小屋をすぎて飛騨沢を詰めて行きましたが、下山者のトレースは即座に消えて結局膝下の軽いラッセル。 千丈沢乗越分岐以降はそよかぜ→強風→爆風に一気に変化。 オールアイゼン(ワカンは車に置いてきた)。 翌日は飛騨沢に日が当たってなく、弱層も確認できなかったのでそのまま飛騨沢を下山。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
何度も敗退している槍ヶ岳にどうにか登りたく、すべり込みで厳冬期の槍ヶ岳へ。
初日はソロと我々のみ。さすが平日は空いてるな。
槍平小屋までは順調なトレースがついており、凸凹ながら普通には歩ける。
そこからは総勢5名の下山トレースを使うつもりだったが、あっという間にビーズ雪で埋まるため結局は膝下ラッセルを強いられる。
千丈沢乗越分岐以降からは強風→爆風と変化し、相方のペースが一気にダウン。反対に私は冬山の楽しさからペースが上がる。
数歩歩いては止まるので強風が苦手なんだなと思ってましたが、実は高山病だったようです。
飛騨乗越に上がりきった頃には風速20mはある西風。
久々に冬の爆風に吹かれると楽しい。尾根上での瞬間だと25mはあった気がします。
冬期小屋を使用させていただきましたが、広い上にトイレも備わり3000mと思えない充実。
今日は我々だけなので広く使えてましたが、18時に入口がガタガタと鳴るが人は入ってこず。
なんとソロの方が爆風の中小屋まで来ました!この中で来るとはツワモノです。
夜中爆風で鉄扉が煽られる音がなってましたが、翌日は打って変わっての快晴。
山頂アタック時に相方の高山病も落ち着き、3人での山頂踏破となりました。
登山を初めて、「いつかは厳冬期槍ヶ岳の頂に」と思って15年。ついに念願叶い厳冬期槍ヶ岳登頂となりました。
零れる涙をどうにか抑えながらしばらく景色を堪能。
あとはうんざりする下山を経て新穂高温泉へとなりました。
これで私の登山の一区切りかなと思います。
これからも進むか立ち止まるかはまた考えてみて、新たな挑戦をしていきたいと思います。
山荘でご一緒させていただいた者です
お世話になり ありがとうごいました😊
初日の天気ではどうなることかと思いましたが
2日目は最高の景色をみれましたね~🙏
相方さんもすごいです🙌
下山までいいお天気で、しあわせ~
余韻がまだまだ残ってます✨
タンクトップは笑えますわ🤣
登山また新たなチャレンジですか!
楽しみにしてます👍
全身凍った人が扉を開けれずに避難小屋に立ってたのは衝撃的でしたよ。
とても楽しい思い出を共有出来て良かったです。
またどこかで合う時が来ると思いますので、一緒にチャレンジしていきましょう。
はい!なかなかドア開けられず、中から開けていただき、荷物も受け取ってくださりほっとしました
たしかに凍ってました😅
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する