ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1285032
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

花切山・双石山でまたあの人に!

2017年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:28
距離
14.3km
登り
1,283m
下り
1,286m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
0:47
合計
9:02
6:38
130
スタート地点
8:48
8:50
254
13:04
13:09
48
13:57
13:57
19
14:16
14:53
38
15:31
15:34
6
15:40
ゴール地点
06:39 移動の開始
10:54 移動の終了
12:30 移動の開始
14:18 休憩(〜14:54)
15:40 移動の終了
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
花切山:椿山キャンプ場より
双石山:登りは小谷登山口より、下りは九平登山口へ
コース状況/
危険箇所等
☆花切山
椿山キャンプ場からの滝コース、尾根コースともに進入禁止みたいです。(スミマセン)
加江田渓谷遊歩道も崩壊箇所あり。
特に雨後は渡渉もあるので要注意。

☆双石山
小谷登山口からは第2展望所まで見ごたえ、登りごたえあり。
第2展望所〜山頂までは快適。
山頂〜九平登山口は見所はないがコースタイム50分で行ける。
時間のある方、車2台の方は周回もオススメ。
その他周辺情報 ・清武町の中華屋「慶Α廚妊船ン南蛮定食(1,080円)
・高岡温泉やすらぎの郷(510円)
花切山の裏玄関?椿山キャンプ場を過ぎると広い駐車場があります。
2017年10月08日 06:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 6:38
花切山の裏玄関?椿山キャンプ場を過ぎると広い駐車場があります。
ゲッ!
2017年10月08日 06:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/8 6:39
ゲッ!
ゲゲッ!
山ビルはおらんとかな?
ジョニー忘れてきたよ。
2017年10月08日 06:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/8 6:41
ゲゲッ!
山ビルはおらんとかな?
ジョニー忘れてきたよ。
加江田渓谷ですよね。
2017年10月08日 06:43撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/8 6:43
加江田渓谷ですよね。
遊歩道を進み、ここが椿山登山口。
2017年10月08日 06:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 6:47
遊歩道を進み、ここが椿山登山口。
ゲゲゲッ!
失礼します。
2017年10月08日 06:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/8 6:47
ゲゲゲッ!
失礼します。
昨日いっぱい見たので一枚だけ。
2017年10月08日 07:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/8 7:00
昨日いっぱい見たので一枚だけ。
ここが分岐点
2017年10月08日 07:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 7:03
ここが分岐点
尾根コースが下なの?
滝コースへ進む。
2017年10月08日 07:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 7:04
尾根コースが下なの?
滝コースへ進む。
いかにも滑りそうな橋。片方手摺外れとるし。
2017年10月08日 07:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 7:14
いかにも滑りそうな橋。片方手摺外れとるし。
ひねくれた梯子を下ると
2017年10月08日 07:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/8 7:18
ひねくれた梯子を下ると
いい感じの滝があります。
2017年10月08日 07:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/8 7:17
いい感じの滝があります。
じゃばじゃば〜(^^♪
すぐ横を渡渉します。
2017年10月08日 07:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
10/8 7:19
じゃばじゃば〜(^^♪
すぐ横を渡渉します。
第2渡渉地点
2017年10月08日 07:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 7:30
第2渡渉地点
ここは左(右岸)沿いに進む。
2017年10月08日 07:38撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 7:38
ここは左(右岸)沿いに進む。
尾根コースと合流。
2017年10月08日 08:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 8:11
尾根コースと合流。
もう驚かんぞ!
2017年10月08日 08:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 8:11
もう驚かんぞ!
明るい尾根道
2017年10月08日 08:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 8:19
明るい尾根道
九州百名山93座目
2017年10月08日 08:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/8 8:48
九州百名山93座目
タッチング
2017年10月08日 08:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 8:46
タッチング
これはスルー
2017年10月08日 08:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 8:53
これはスルー
分岐からすぐです。
2017年10月08日 09:02撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 9:02
分岐からすぐです。
宮崎市内は霞んでいた。
2017年10月08日 09:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/8 9:01
宮崎市内は霞んでいた。
たぶんハイタカだけど望遠持ってきてなかった(-_-;)
2017年10月08日 09:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/8 9:00
たぶんハイタカだけど望遠持ってきてなかった(-_-;)
あかご渕との分岐点
2017年10月08日 09:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 9:44
あかご渕との分岐点
スンマセン、また通ります。と思ったら
2017年10月08日 09:44撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 9:44
スンマセン、また通ります。と思ったら
変なオジサン発見!
トシさんは事情により時間差出発だったのでここでクロスしたのです。
2017年10月08日 09:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
10/8 9:45
変なオジサン発見!
トシさんは事情により時間差出発だったのでここでクロスしたのです。
ルートの情報交換して別れる。
お先しました〜(^^♪
頑張ってね〜!
2017年10月08日 09:50撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/8 9:50
ルートの情報交換して別れる。
お先しました〜(^^♪
頑張ってね〜!
急に崖になったと思ったらハシゴ場だった。
2017年10月08日 10:05撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 10:05
急に崖になったと思ったらハシゴ場だった。
トラロープ連続の激下り。
2017年10月08日 10:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 10:07
トラロープ連続の激下り。
ジブリ感溢れる沢に出た。
ここは渡らずに右岸を下る。
2017年10月08日 10:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/8 10:14
ジブリ感溢れる沢に出た。
ここは渡らずに右岸を下る。
炭焼き窯もあります。
2017年10月08日 10:16撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 10:16
炭焼き窯もあります。
コウモリソウ
2017年10月08日 10:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 10:17
コウモリソウ
最後の渡渉点から適当に這い上がる。
2017年10月08日 10:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 10:19
最後の渡渉点から適当に這い上がる。
朝来た分岐点。
2017年10月08日 10:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 10:27
朝来た分岐点。
丸太橋じゃなくてベンチです。
2017年10月08日 10:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/8 10:28
丸太橋じゃなくてベンチです。
えーと?
2017年10月08日 10:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 10:31
えーと?
イワタバコの葉を滴る雫が太平洋へ流れるのだ。
2017年10月08日 10:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 10:39
イワタバコの葉を滴る雫が太平洋へ流れるのだ。
このカメラマン、御年77歳。
ウェーダー履いて7D+ゴーヨン単焦点+三脚で川の中から撮影するそうです。恐れ入りました。
2017年10月08日 10:47撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
10/8 10:47
このカメラマン、御年77歳。
ウェーダー履いて7D+ゴーヨン単焦点+三脚で川の中から撮影するそうです。恐れ入りました。
昨晩の雨で少し濁ってるけど十分綺麗です。
2017年10月08日 11:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 11:01
昨晩の雨で少し濁ってるけど十分綺麗です。
キャンプ場への林道入口の自販機で日向夏のジュースを買う。
2017年10月08日 11:18撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
10/8 11:18
キャンプ場への林道入口の自販機で日向夏のジュースを買う。
宮崎県は良心的な価格設定ですね〜。
サンAは宮崎のJA果実部的なやつですよね。
2017年10月08日 11:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 11:19
宮崎県は良心的な価格設定ですね〜。
サンAは宮崎のJA果実部的なやつですよね。
美味しかったので九平登山口(双石山)でスパークリングを一本追加。
2017年10月08日 11:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/8 11:51
美味しかったので九平登山口(双石山)でスパークリングを一本追加。
双石山小谷登山口にて昼食。期限切れなのは見なかったことに!
2017年10月08日 12:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/8 12:01
双石山小谷登山口にて昼食。期限切れなのは見なかったことに!
これを見て思い出したぞ。
昨日の晩飯もとまとラーメンだったw
かなりボケております(-_-;)
2017年10月08日 12:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
10/8 12:11
これを見て思い出したぞ。
昨日の晩飯もとまとラーメンだったw
かなりボケております(-_-;)
流石、メジャーなお山ですね。
花切山とは大違い。
2017年10月08日 12:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 12:26
流石、メジャーなお山ですね。
花切山とは大違い。
なぜか、正面玄関なのに自販機なし。
2017年10月08日 12:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 12:28
なぜか、正面玄関なのに自販機なし。
好評につきエリアマップ売り切れでした。
2017年10月08日 12:28撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/8 12:28
好評につきエリアマップ売り切れでした。
一本道ですが絵になります。
2017年10月08日 12:33撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/8 12:33
一本道ですが絵になります。
高杉〜♬
2017年10月08日 12:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/8 12:36
高杉〜♬
もちろん左へ
2017年10月08日 12:45撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 12:45
もちろん左へ
これはなんか違うぞ。
2017年10月08日 12:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 12:49
これはなんか違うぞ。
これが針の耳やね。
2017年10月08日 12:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/8 12:53
これが針の耳やね。
大きさが伝わらないので
2017年10月08日 12:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
10/8 12:53
大きさが伝わらないので
チビッコに入ってもらう。
2017年10月08日 12:53撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/8 12:53
チビッコに入ってもらう。
お社は家庭用の神棚サイズなので遠近感がおかしくなる。
2017年10月08日 12:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
10/8 12:55
お社は家庭用の神棚サイズなので遠近感がおかしくなる。
右から這い上がると、裏側は人の顔に見えなくもない。
2017年10月08日 13:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/8 13:00
右から這い上がると、裏側は人の顔に見えなくもない。
右折すると古処山の大将隠しを3倍にしたような所がコースになっていた。
2017年10月08日 13:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/8 13:01
右折すると古処山の大将隠しを3倍にしたような所がコースになっていた。
分かりにくいけど谷底から振り返った図です。
2017年10月08日 13:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/8 13:04
分かりにくいけど谷底から振り返った図です。
これまたダンプカーサイズのチョックストーン。
2017年10月08日 13:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
3
10/8 13:04
これまたダンプカーサイズのチョックストーン。
結構アスレチックだよ。
2017年10月08日 13:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/8 13:08
結構アスレチックだよ。
初心者なんで左へ。
2017年10月08日 13:08撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/8 13:08
初心者なんで左へ。
第1展望所かな?
さっきのファミリーが居られるのでスルー。
2017年10月08日 13:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/8 13:11
第1展望所かな?
さっきのファミリーが居られるのでスルー。
ロープ場を登りきると
2017年10月08日 13:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/8 13:21
ロープ場を登りきると
第2展望所です。
この奥に第3もあるそうです。
2017年10月08日 13:26撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 13:26
第2展望所です。
この奥に第3もあるそうです。
宮崎市内
2017年10月08日 13:24撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/8 13:24
宮崎市内
木漏れ日の縦走路
2017年10月08日 13:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/8 13:39
木漏れ日の縦走路
小屋の裏から
2017年10月08日 13:48撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 13:48
小屋の裏から
さっき登ったとこらへんが見えた。
2017年10月08日 13:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 13:49
さっき登ったとこらへんが見えた。
九州百名山94座目。
2017年10月08日 14:17撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/8 14:17
九州百名山94座目。
タッチング
2017年10月08日 14:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 14:20
タッチング
清武町かな?
2017年10月08日 14:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 14:19
清武町かな?
立派な枝ぶりの赤松
2017年10月08日 14:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/8 14:27
立派な枝ぶりの赤松
待つこと10分。
またしてもあの人が反対側から現れた。
2017年10月08日 14:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
10/8 14:30
待つこと10分。
またしてもあの人が反対側から現れた。
花切山で落としていたドリンクホルダーをわざわざ届けてくれた。
見た目は怖いけど優しい兄貴なんです。(あんまり褒めてないか?)
2017年10月08日 14:30撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
7
10/8 14:30
花切山で落としていたドリンクホルダーをわざわざ届けてくれた。
見た目は怖いけど優しい兄貴なんです。(あんまり褒めてないか?)
記念のツーショット!
昨日から会うのは3回目だがピークは初めて。
2017年10月08日 14:42撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
10/8 14:42
記念のツーショット!
昨日から会うのは3回目だがピークは初めて。
なんか樹木系の花が咲いていた。
2017年10月08日 14:46撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 14:46
なんか樹木系の花が咲いていた。
ゴルフクラブのシャフトを再利用したストック。
一本ものなんで軽くて強度ありそう。
2017年10月08日 14:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 14:52
ゴルフクラブのシャフトを再利用したストック。
一本ものなんで軽くて強度ありそう。
二人で仲良く下山。
2017年10月08日 15:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 15:32
二人で仲良く下山。
ありがとうございました。
2017年10月08日 15:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 15:32
ありがとうございました。
トシさん号で小谷登山口まで送ってもらいました。
ありがとね〜(^^♪
2017年10月08日 15:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/8 15:34
トシさん号で小谷登山口まで送ってもらいました。
ありがとね〜(^^♪
ここからはグルメ&観光です。
通りすがりに清武町の慶Δ貌る。
2017年10月08日 16:05撮影
10/8 16:05
ここからはグルメ&観光です。
通りすがりに清武町の慶Δ貌る。
チキン南蛮定食を食す。
肉の厚み、ボリューム感が半端なくてジューシー。
2017年10月08日 16:17撮影
4
10/8 16:17
チキン南蛮定食を食す。
肉の厚み、ボリューム感が半端なくてジューシー。
専門店ではないので期待していなかったが、こんだけ付いて1,080円で大満足。
おかずに比べてご飯少な目だったのでおかわりもする。
2017年10月08日 16:17撮影
2
10/8 16:17
専門店ではないので期待していなかったが、こんだけ付いて1,080円で大満足。
おかずに比べてご飯少な目だったのでおかわりもする。
本当は中華屋っぽいが、ドウダンツツジやら
2017年10月08日 16:34撮影
1
10/8 16:34
本当は中華屋っぽいが、ドウダンツツジやら
飛鷹って、なんか俺の趣味に合っていたw。
2017年10月08日 16:34撮影
1
10/8 16:34
飛鷹って、なんか俺の趣味に合っていたw。
南国ムードを求めて
2017年10月08日 17:03撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 17:03
南国ムードを求めて
宮崎空港にやってきました。
2017年10月08日 17:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/8 17:20
宮崎空港にやってきました。
あれ、JR直通なのね!
知らなかったよ。
2017年10月08日 17:01撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 17:01
あれ、JR直通なのね!
知らなかったよ。
展望デッキには練習機があります。
2017年10月08日 17:20撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/8 17:20
展望デッキには練習機があります。
航空大学校があるんです。
2017年10月08日 17:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 17:31
航空大学校があるんです。
ボンバルの車輪止めが外されて
2017年10月08日 17:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 17:23
ボンバルの車輪止めが外されて
おおー、プッシュバックなしで前進右旋回とはヤルなお主。
2017年10月08日 17:23撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 17:23
おおー、プッシュバックなしで前進右旋回とはヤルなお主。
福岡行きかな?
2017年10月08日 17:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/8 17:29
福岡行きかな?
いってらっしゃーい!
2017年10月08日 17:29撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/8 17:29
いってらっしゃーい!
うちの娘も50回くらい連れていったな〜。
2017年10月08日 17:32撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/8 17:32
うちの娘も50回くらい連れていったな〜。
ピーチのA320は流石にプッシュバック。
2017年10月08日 17:35撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/8 17:35
ピーチのA320は流石にプッシュバック。
これは羽田?関空?行きかな?
2017年10月08日 17:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/8 17:41
これは羽田?関空?行きかな?
いってらっしゃーい!
2017年10月08日 17:41撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/8 17:41
いってらっしゃーい!
ソラシドもあります。
2017年10月08日 17:49撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/8 17:49
ソラシドもあります。
ハイビスカスと
2017年10月08日 17:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/8 17:52
ハイビスカスと
完熟マンゴーみたいな夕日で南国ムードを満喫できた。
明日も頑張るぞ!
2017年10月08日 17:34撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
10/8 17:34
完熟マンゴーみたいな夕日で南国ムードを満喫できた。
明日も頑張るぞ!
撮影機器:

感想

宮崎2日目は宮崎市内から近い花切山と双石山(ぼろいしやま)の2座。
縦走で繋げることも出来そうだが無理はせず、別々にピークハントとする。
人気があり楽な双石山は午後にとっておき、先ずは花切山からにする。

椿山キャンプ場に着いてみたら通行止めの看板が出ていた。
どうやら加江田渓谷の遊歩道が崩壊しているらしい。
登山道への分岐はすぐそこなので行ってみる。
滝コースの登山道は思ったより傷んでなかった。
標高の割には沢の水量が多いのは、それだけ雨が多い証拠だろう。
そういえば昨晩も雨が強く、朝はガスっていた。南国の山はやはり違う。
暗い谷を抜け尾根コースと合流すると30分で山頂に着いた。
下りで花切展望台に寄ってみたら背丈程の木の間から宮崎市内が望めたが霞んでいたのでシーガイアや空港はハッキリしなかった。
ハイタカ(小型の鷹)が旋回して獲物を探していたがこういう時に望遠レンズは車の中だった。

マイナーな山なので誰にも会わないと思っていたら尾根コースで正面から登って来る短パンオジサンはやはりトシさんだった。
一緒に登りたかったが朝イチで隣の鰐塚山に行かれたそうで時間差登山になってしまった。
お互いに歩いてきたルートの状況等を情報交換して、さらに私の落とし物の捜索をお願いしてお先に下山する。
尾根コースは途中で激下りとなるが梯子やロープは整備されていた。
傾斜が緩んだ所で、ついでに気が緩んで尻餅を2回ついてしまった。
渡渉地点は川幅があるので大雨の後は難易度が上がりそうだったが今日の水位なら問題なかった。
花切山は名前ほどには花が少ない山でした。

午後の部は双石山のメイン登山口である小谷登山口から入る。
なんといっても針の耳神社が有名でありパワースポットなのだ。
実際に目にしても不思議な岩で神聖な場所といった感じでした。
緩いアップダウンを経て山頂に着いた。

トシさんとは花切山で1時間半くらい差があったので、九平登山口から登って来るのであればそろそろだろうから待ってみることにする。
待つこと10分で三度目の再会(笑)。
記念撮影して二人で九平登山口へ下山。
トシさん号で小谷登山口まで送って頂きました。

思えば、二人ともソロがほとんどなのでトシさんとはオフ会でしか会ったことがなかった。
今日の行動予定を知らせてはいたが、山行途中では敢えて電話やラインはしていなかった。
二人ともオトナの登山者なのだ。(面倒くさいだけなのはナイショです)
それにしても遠い宮崎の山で3回も会うとは、否が応でも九州百名山バトルも佳境に入ってきたようです。(って本当に競争じゃありませんから)

明日仕事の為、熊本に帰るトシさんを見送った後、宮崎空港へ鉄鳥を見に行きました。
これで九州本土の空港は全部行ったと思います。(全部飛行機じゃなくて車だけど)
お土産品としてサンAの日向夏ジュースを15本買ったので、宮崎経済に少しは貢献できたのかな?(重たかったよ)

明日につづく。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:994人

コメント

九百
年内完歩達成出来そうですね!
トシさんとのし烈な戦いが(笑)
2017/10/11 9:13
ツルティーさん Re: 九百
残し方が悪く、離島が3つも残っとるとです(爆)
2017/10/11 10:10
お疲れっした〜♪
今思うと双石山もちゃんと縦走すればよかったと後悔
まぁ〜いっぱいいっぱいでしたからしょうがないですな
来年GWでの屋久島縦走で完歩予定ですので、それまでに元百名山をつぶしに行きましょうかね
2017/10/11 12:53
トシさん Re: お疲れっした〜♪
屋久島で完結すればカッコ良かですね。
終り方を考えてませんでした(;゜O゜)

元百は数えたら残り16座もありました(@_@)
こっちだけで一年かかりそうです。
2017/10/11 22:15
もはや
集合登山ですね(笑)
でも最初から約束せずにバッタリ〜の方が面白いし、嬉しいですよね。
山はもちろん、宮崎グルメから鉄鳥までバラエティにとんでて楽しいレコでした。

あ、あのバズーカさんの狙いはなんだったんです?
カワセミ?ヤマセミ??
2017/10/12 7:27
モカさん Re: もはや
あの500mmF4の方はトンボを狙っておられました。
普段は風景写真をやられているそうです。
あのパワーはスゴイです。
2017/10/12 7:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら