記録ID: 1286885
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳(鳥倉からピストン)
2017年10月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:00
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 2,565m
- 下り
- 2,558m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:38
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 12:00
距離 29.5km
登り 2,566m
下り 2,573m
5:48
10分
鳥倉林道(第2駐車場)
17:48
鳥倉林道(第2駐車場)
ログ記録は鳥倉林道(第2駐車場)からです。
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 高遠温泉さくらの湯(500円) |
写真
感想
2年ぶりの南アルプス、塩見岳を日帰り登山することにしました。
林道ゲートの駐車場はいっぱいで1.2キロ程手前の第二駐車場に駐車。
5時に出発予定でしたが1時間遅れの6時前に出発。林道ゲートで登山届けを書いて林道を3キロ程行くと登山口につきます。
三伏峠までの途中に水場があります。(三伏小屋の水場は終了してますの標識があり)
三伏小屋は閉まってますがトイレは使えたようです、塩見小屋は開いており小屋前のトイレは簡易トイレを200円で購入。
途中、富士山が見えましたが山頂では1時間程ねばるも見えず諦めて下山することにしました。駐車場まで真っ暗になる前に帰って来れました。
翌日の仙丈ケ岳登山に向けて食料の調達と登山口近くでもある「高遠温泉さくらの湯」に行きました。50キロ以上の下道を移動し疲れましたが、ぬめりのある美人の湯で良いお風呂でした。(サウナ、水風呂はありません)
秋の3000m級は初めてでしたが、塩見・仙丈両日とも山頂ポカポカ陽気で薄着で気持ちよく登れました。赤い紅葉はあまりありませんでした。
のんびり歩いての登山でしたが塩見はルートが長く大変疲れ,健脚向けでした。
前日の雨からすっきり晴れず所々ぬかるんでいて、昼前から山頂はガスで眺望は残念でしたが(晴れ待ちの単独男性は諦めて降りられました)待ってると一瞬晴れて癒されました。翌日の仙丈がパノラマ展望だったので満足です。
駐車場から登山口までも結構離れてて皆さん自転車を用意されてて賢いですねー,疲れた体に鞭打って最後走りました。
今回車道で遭遇した動物、ハクビシン・タヌキ・鹿
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する