記録ID: 1287483
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山(僕にはまだ早かったようです)
2017年10月10日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:53
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 995m
- 下り
- 1,616m
コースタイム
天候 | 晴→曇→雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
かなり滑りやすいので注意が必要。特に降雨時は下り方向も恐怖でした。 |
写真
撮影機器:
感想
前より行ってみたかった場所、至仏山。
友人に声をかけてみたら行けるとのことで行ってきました。
9日まで交通規制で鳩待峠まで行けなかったのですが、10日は規制解除との事でレッツゴーです。
・・・・・・
戸倉の交差点で満車の文字がw
とりあえず行くだけ行って見ようと進むと、やはり同じ人は多いようで。途中から降りて来る車もちらほらと。やっぱりダメだったようで、水上との分岐点でUターン。
下の駐車場に止めて乗合タクシーで再度進みます。
最初は意気揚々と紅葉も楽しみながらの山行でしたが、そこそこの登り一辺倒の登山道に蛇紋岩に注意しながらというのもあって予想以上に体が動かなくなって。
途中から装備したストック頼りじゃないと階段も登れなくなったので、高天原でお食事。少し休んで回復はしたので山頂へ。引き返すことは出来ないのが辛い一方通行w
ご飯の前から霧が出て来ていたのですが、どんどん濃くなって。雨も降り始めて。
風も強くて。
カメラだしっぱで、家に帰ってからレンズ内部に水滴があるのを見て後悔。
現在密閉箱の中で除湿剤漬けにしていますが、端の方に乾いた模様みたいなのが出来ててダメかなーって。後で写真を撮って影響があるかどうか。
こんな状態だと写真を撮ることはないので素直にしまわないとですね。
下りも岩に苦しめられ、雨が降っているので余計ですね。黒光りする石に恐怖し滑りw木道の方が安心だーとか油断していたら滑って転ぶしw
とりあえず急坂とある所までは明るいうちに来れた。
その後はヘッデン便り。タクシーもバスも終わっているので駐車場まで歩いて行きましたw
色々反省しきりな登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:715人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する