記録ID: 1290249
全員に公開
ハイキング
丹沢
雨天出陣、鳥ノ胸山
2017年10月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 587m
- 下り
- 586m
コースタイム
天候 | 雨っす。。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
2017年10月現在で、むじな沢堰堤を過ぎた辺りから工事が行われています。案内板は出ていますが、はっきり言ってVRより酷い状況です。子連れ登山には、オススメできません。 |
その他周辺情報 | 道志の湯を利用。最高です。 |
写真
感想
息子を連れての雨天登山。
今回の目的は、私は山に行きたい。息子は温泉に入りたい。でも、私の小遣いは少ない。って事で、駐車場料金不要・高速代不要・温泉は格安。自然と道志に行く事を先週から決めてたのに、、雨。。
なので、鳥ノ胸山周遊になってしまいました、
本当は菰釣山周遊の計画だったのですが。。
それにしても、グリーンロッジから入っていったのですが、登山口付近の工事がやばいです。
子連れ登山は本当にオススメできません。
正直、引き返そうかと思ったくらい。。
ここから先は通常の登山ルートだったのですが、一番きつい箇所が序盤だとは思いませんでした。。
ご覧いただきありがとうございました!
追記、今回の山行はヤマレコユーザーconroyさんのレコを参考にさせていただいております。conさん、あざーす!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんちわ!
雨の中おつかれまでした。
道志みちはドライブには最高だよね。天気良ければの話ね(笑)
山中湖に抜けて御殿場に出て、箱根の峠を越え、西湘バイパスで横浜に向かう、、、あー、懐かしや〜(笑)
peroshiさん、こんにちわ!
ドライブには最高っすね!
最近は先立つものがなくて、ヒルも少ない北丹沢ばかり進出してます!
釧路では初雪降ったとの事なので、高山はイヨイヨ雪山シーズンが近付いてきてますね〜!!
zenpさん、こんにちは!
駐車場料金不要、高速代不要……ですよね、分かります。私も同じです…
温泉は格安とはいえ「道志の湯」これは間違いなし!
雨でも息子さんついて来てくれてイイですね〜^ ^ウチは多分ついて来ないと思います。
道志の山は未踏なのですが、良い山たくさんありそうですよね。
これはソロで下見かな
pinkさん、こんにちは!
そうなんですよー。登山もお金かかりますね〜。。
道志の湯は北丹沢に行った時には高確率で利用させていただいております!
息子の雨登山は、半ば強制的なところがありました!最近はスクスクと太ってきており週2回のプールだけじゃ運動不足この上無しのようでしたので。。本当はラグビーやらせたかったんですけど、嫌だと言い張るもので。。
北丹沢は空いてると着くのも早いし、ヒルも少なく良い山が多いので、何処に行こうか迷ってる時にはオススメですよ!!
zenpさん
こんばんは。
雨かつ出だしから工事中とは大変でしたね。
パパも息子さんもよく頑張った!
雨の中あの山はしんどかったはず。
お疲れさまでした。
次回の道志は今倉山→赤岩の絶景をオススメです!
駐車場まで道の駅から車ですぐでしたよ。
駐車場無料です!
con
conさん、こんにちは!
今回の山行はconさんのレコを参考にさせてもらいました!本当にありがとうございました!
雨が降ってなければ山頂付近から素晴らしい景色を拝めたんだろうな〜と思いながら道の駅に戻っていきました。
今倉山から赤岩の絶景、紅葉時期に行ってみたいと思います!
駐車場無料、でかいっす!!
zenpさん こんばんは
雨の山登り、おつかれさまです。
雨の山登りも意外に面白かったり
するのですが、工事の影響と思われますが
道迷いとかもあって大変でしたね。
何はともあれ天気の悪い中、無事に
山頂登頂おつかれさまでした。
息子さんも天気の悪い中で
頑張りましたね!!
おつかれさまでした【✫◕‿◕b⌒
akanetouchanさん、こんばんは!
今回の雨天行軍は息子にも登山を続けていく上で良い経験になったのではないかと思います。
そして、私にも状況判断のトレーニングになって今後の糧になりました!
そろそろ寒くなってきて1ヶ月もすれば高山は雪山シーズン到来って感じですね!
雪山装備のメンテナンスしないとっ!!
zenpさん、こんばんは!
強制でもなんでもついてきてくれるのは素晴らしいですね〜
うちのはこないだ「山は無理に登るものじゃないからね」とドライな意見を言っておりました、、、
まあそりゃそうなんですけどね、、、
なにはともあれ雨の中の登山、お疲れさまでした!
しかし、道志の近くの山って名前がいちいち魅力的!!
加入道山、御正体山、菜畑山、二十六夜山、、、
全部登ってみたくなってしまっております〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する