ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1290534
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

晩秋の早池峰山【小田越ルート】

2017年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
じゅん その他1人
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
868m
下り
865m

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
0:25
合計
5:35
8:20
35
8:55
8:55
26
9:21
9:21
45
10:06
10:06
17
10:23
10:23
17
10:40
10:40
15
10:55
11:20
15
早池峰山頂
11:35
11:35
5
11:40
11:40
65
12:45
12:45
31
13:16
13:16
39
13:55
13:55
0
13:55
ゴール地点
天候 曇り時々雨・雪
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・河原の坊駐車場を利用。駐車場は30台程度と思われる。8時前の到着で、半分程度は空いていた。
・小田越登山口には駐車場はない。縦列駐車も禁止されている。
コース状況/
危険箇所等
【河原の坊〜小田越登山口】
 河原の坊コースは登山道が一部崩落しているため、立ち入り禁止とされている。そのため、河原の坊から小田越登山口までは、舗装された道を歩く。30〜40分程度で到着する。
【小田越登山口〜一合目】
 樹林帯で、登山口付近のみ木道がある。なだらかで特に問題ない。樹林帯を抜けたところが一合目となる。
【一合目〜五合目】
 岩がゴロゴロしており、歩きづらさはある。雨天時などは濡れているとすべりやすい場所もあるかもしれない。
【五合目〜頂上】
 五合目を過ぎて、しばらくなだらかで歩き安場所に出る。その後は再度、岩が多くなり、長めの梯子もある。梯子は難しくはないが、注意は必要。稜線上まで登れば、頂上はあと少し。今回は、七合目辺りから少しだけ雪があった。登山には特に影響はない程度だった。
その他周辺情報 ・河原坊総合休憩所で山バッチを購入。
・エーデルワインというところで、ソフトクリームを食べ、リンゴを購入。
・花巻温泉ホテル花巻で日帰り入浴。800円のところ、クーポン券利用し、600円で入浴した。綺麗で接客も素晴らしく、次は是非宿泊してみたいと思えるホテルだった。
・花巻市内にある「ポパイ」というレストランで夕飯。花巻の白金豚(プラチナポーク)というブランド豚を使ったハンバーグプレートとローストポークをいただいた。
河原の坊を出発。立派な休憩所がある。
2017年10月14日 08:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/14 8:16
河原の坊を出発。立派な休憩所がある。
河原の坊コースは立入禁止。登山口付近は紅葉している。早池峰方面は雲の中…。
2017年10月14日 08:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/14 8:19
河原の坊コースは立入禁止。登山口付近は紅葉している。早池峰方面は雲の中…。
舗装された道をしばらく歩く。
2017年10月14日 08:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/14 8:39
舗装された道をしばらく歩く。
小田越登山口から入山。入山者名簿が置いてある。
2017年10月14日 08:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/14 8:55
小田越登山口から入山。入山者名簿が置いてある。
登山口から一合目までは樹林帯。
2017年10月14日 09:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/14 9:00
登山口から一合目までは樹林帯。
樹林帯を抜けると岩がゴロゴロしている。
2017年10月14日 09:19撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
10/14 9:19
樹林帯を抜けると岩がゴロゴロしている。
樹林帯を30分程度歩いたけれど、ここが一合目。
2017年10月14日 09:21撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/14 9:21
樹林帯を30分程度歩いたけれど、ここが一合目。
少し雨が降り始めたので、滑らないよう注意して歩く。風も強くなり、とても寒い。
2017年10月14日 09:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/14 9:40
少し雨が降り始めたので、滑らないよう注意して歩く。風も強くなり、とても寒い。
五合目に到着。ガスってて、景色は何も見えなくなってしまった。
2017年10月14日 10:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
10/14 10:06
五合目に到着。ガスってて、景色は何も見えなくなってしまった。
早朝に降ったのか、七合目付近からは雪が少しだけ積もっている。雨は降ったりやんだり。
2017年10月14日 10:38撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
10/14 10:38
早朝に降ったのか、七合目付近からは雪が少しだけ積もっている。雨は降ったりやんだり。
長い梯子を登る。手の感覚が無くなるくらい冷たい。
3
長い梯子を登る。手の感覚が無くなるくらい冷たい。
河原の坊付近に紅葉が残っているのが見える。
2017年10月14日 10:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
10/14 10:39
河原の坊付近に紅葉が残っているのが見える。
頂上が見えてくる。ここで、少し晴れそうな雰囲気。
2017年10月14日 10:39撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/14 10:39
頂上が見えてくる。ここで、少し晴れそうな雰囲気。
頂上まであと少し。この辺りは木道がある。
2017年10月14日 10:40撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/14 10:40
頂上まであと少し。この辺りは木道がある。
早池峰の北側。麓はまだ赤い。
2017年10月14日 10:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
10/14 10:48
早池峰の北側。麓はまだ赤い。
もうすぐ頂上。晴れてきた。
2017年10月14日 10:48撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/14 10:48
もうすぐ頂上。晴れてきた。
頂上に到着。
2017年10月14日 10:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
5
10/14 10:55
頂上に到着。
2017年10月14日 10:57撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
10/14 10:57
登ってきた小田越のルートが見える。気持ちのいい景色。
2017年10月14日 11:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
10/14 11:00
登ってきた小田越のルートが見える。気持ちのいい景色。
続々と登ってくる登山者が見える。
2017年10月14日 11:00撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
10/14 11:00
続々と登ってくる登山者が見える。
遠くに去年のこの時期に登った岩手山が見える。
2017年10月14日 11:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
3
10/14 11:02
遠くに去年のこの時期に登った岩手山が見える。
寒い中軽く昼飯を食べ、下山を開始。雪が降ってきた。
2017年10月14日 11:24撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/14 11:24
寒い中軽く昼飯を食べ、下山を開始。雪が降ってきた。
2017年10月14日 11:26撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
10/14 11:26
雪がみぞれに変わる。
2017年10月14日 11:36撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
10/14 11:36
雪がみぞれに変わる。
長い梯子を今度は下る。
2017年10月14日 11:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
10/14 11:41
長い梯子を今度は下る。
長く見えるが、実際に取りついてみると大したことはない。
2017年10月14日 11:41撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
10/14 11:41
長く見えるが、実際に取りついてみると大したことはない。
2017年10月14日 11:46撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
10/14 11:46
一合目付近に戻ってくる。この岩がゴロゴロした景色、名残惜しい。
2017年10月14日 12:47撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
10/14 12:47
一合目付近に戻ってくる。この岩がゴロゴロした景色、名残惜しい。
登山口に到着。
2017年10月14日 13:16撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
10/14 13:16
登山口に到着。
河原の坊近くには、宮澤賢治の詩碑がある。
2017年10月14日 13:55撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
1
10/14 13:55
河原の坊近くには、宮澤賢治の詩碑がある。
河原の坊に到着。少しだけ晴れ、早池峰の山容を見ることができた。
2017年10月14日 14:02撮影 by  NIKON D5000, NIKON CORPORATION
2
10/14 14:02
河原の坊に到着。少しだけ晴れ、早池峰の山容を見ることができた。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 保険証 時計 タオル ツェルト ナイフ カメラ

感想

 当初は白山1泊2日を予定したものの、またもや雨のため、予定を変更した。白山の延期はこれで3回目。なかなか縁が無い山になってしまっている。天気を確認すると東北地方は晴れ・曇りの予報。紅葉は終わっていそうだったが、未踏の早池峰に決定した。

 金曜の夜に宇都宮を出発し、花巻市のコンビニ駐車場で仮眠。やはり岩手県となると、かなり遠く感じる。朝8時前に河原の坊に到着。河原の坊手前は紅葉がとても綺麗だった。駐車場にはまだ余裕があった。天気はくもり。雨が降っていないだけ良かったと考え出発の準備をする。

 河原の坊から登山開始。とは言っても、河原の坊コースは現在使用できないため、小田越まで車道を歩く。車道なので、特に見どころは無い。
 
 30分と少しで小田越に到着。ここからようやく登山道に入る。序盤は樹林帯歩きとなる。雨の影響で道は濡れており、慎重に歩をすすめる。9月の雨飾山で転倒の二の舞にはなりたくない…。

 30分程度で樹林帯を抜け、一合目に到着する。ここから先は、岩がゴロゴロした登山道となる。そして、この辺りから雨が降ったりやんだり。雨を避けて東北に来たのに降られるとは…。この後、下山時まで降ったりやんだりの繰り返しだった。7〜8合目付近からは、多少ではあったが雪があった。

 8合目付近で、金属製の長い梯子がある。見た目はいかにも危険そうに見えるが、実際に登って見ると特に難しくもない。ただ、登山時には手袋をしていなかったので、手の感覚が無くなるくらい冷たかった。

 8合目を過ぎると頂上まではあと少し。稜線に出るところで、急に晴れ間が見え始める。頂上到着まで、少し景色がひらけていた。今回の天気を考えると幸運だったと思う。

 頂上避難小屋は綺麗な小屋だったが、人が多くいたため、避難小屋の前で昼食をとった。昼食中に雪が降り始め、早々に昼食を済ませて下山した。

【感想】
 今回は急遽、早池峰山に行くことを決めたが、これまで早池峰山はなんとなく地味なイメージがあった。実際に登って見ると、樹林帯が少なく岩がゴロゴロしており、距離の割には登りごたえがある山だったと思う。岩がゴロゴロした雰囲気が印象的だった。日本のエーデルワイスと言われる花の名山のようなので、時期を変えて再度登ってみたい。
新規百名山で、56座目の登頂となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
河原坊→小田越周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら