一等三角点 野坂岳(のさかだけ・913.3m)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:54
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 722m
- 下り
- 722m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道の駅 塩津海道 あぢかまの里(車中泊) 6:15 ==6:45 少年自然の家 ※キャンプ場の炊事場に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
標識・歩道共とても良く整備されたコースだ |
写真
感想
6:15 道の駅 塩津海道あぢかまの里(車中泊)
国道の車の音が煩かった。
6:45〜6:58 少年自然の家
とても良く整備された登山道だ。キャンプ場の炊事場に駐車。台風の影響で午後から雨の予報。
台風の影響で風が強い。登山道良く整備されている。標識も頻繁に設置してある。
7:28 水場
頂上まで1時間50分表示有り。石仏2体鎮座。登山口には頂上まで2時間30分の表示。
7:44 頂上まで2km地点
ジグザグでとても歩きやすい。風がビュービュー鳴いている。
7:53 行者岩分岐 天気が悪いので帰りも寄らなかった。
8:00 一の岳 お地蔵さんが鎮座していた。
8:16 二の岳
8:26 三の岳
頂上直下で単独者とすれ違う。早いなぁ。駐車場に車があった人だ。
8:33〜8:45 野坂岳 一等三角点
天気晴、展望パノラマ。
台風の影響で強風で飛ばされそうで休めない。記念撮影をして避難小屋で少し休む。
8:48 三の岳
下山途中、沢山の人と会う。次が外人の女、裸で走って登る若者。その他諸々。10人以上とすれ違う。
8:55 二の岳 風が凄い中、次から次へと登ってくる。
9:09 一の岳 腰の曲がった80近いおじいさんともすれ違う。
9:13 頂上まで2km地点
9:20 行者岩分岐 風が強いので止めて先を急ぐ。
9:49 登山口
頂上まで2時間30分の看板の手前で女2人と会う。別々か?
9:52〜10:06 駐車したキャンプ場
丁度幼稚園の遠足の団体が着いた。炊事をするのだろうか?
天気が下り坂のため短時間で登れる三国山・赤坂山の登山口黒河峠を目指したが工事中で通行止め。
10:40〜10:50 岩篭山登山口
夕暮山〜岩篭山へ向かう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する