記録ID: 1295878
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山
2017年10月26日(木) ~
2017年10月27日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:27
- 距離
- 25.6km
- 登り
- 2,292m
- 下り
- 2,175m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:59
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 7:26
距離 17.7km
登り 1,857m
下り 1,315m
2日目
- 山行
- 1:59
- 休憩
- 0:02
- 合計
- 2:01
距離 7.8km
登り 440m
下り 885m
標高2017mの雲取山は西暦2017年に登っておこうと
思っていましたがやっと実現しました
雲取山から三条の湯の周回コースは初めてでした
思っていましたがやっと実現しました
雲取山から三条の湯の周回コースは初めてでした
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
分解可能な自転車で鴨沢に移動 帰路 ゲートから車で鴨沢に戻り 自転車を回収 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雲取山頂-三条ダルミ間に倒木が2本ありましたが、いずれも枝を手のこで落としてあるので、乗り越えるか、潜るかで通過可能、折れた断面から見ると台風21号ではなくもう少し前から倒れていたようです |
その他周辺情報 | 三条の湯はよかったです 到着後汗を流しました食後もう一度入ろうかと思っていましたが、酔っ払って入れませんでした 20時まで入浴可能、消灯21時 |
写真
下山後帰りに早く帰れるよう
後山林道のゲート手前に車をデポして自転車で鴨沢登山口へ向かう
鴨沢登山口近くに自転車をデポして登山開始
下山後自転車を回収する予定
雲取山方面に向かう
7:11
後山林道のゲート手前に車をデポして自転車で鴨沢登山口へ向かう
鴨沢登山口近くに自転車をデポして登山開始
下山後自転車を回収する予定
雲取山方面に向かう
7:11
西暦2017年の山のプレート
2018年はどこなのかな?
調べてみたら
烏帽子岳 (飯豊山地) - 新潟県新発田市と山形県西置賜郡小国町に跨がる標高2,018mの山です
梅花皮小屋 近くの山ですね
2018年はどこなのかな?
調べてみたら
烏帽子岳 (飯豊山地) - 新潟県新発田市と山形県西置賜郡小国町に跨がる標高2,018mの山です
梅花皮小屋 近くの山ですね
撮影機器:
感想
山頂に近い辺りは、紅葉の盛りです
全山紅葉でもなかった
来週ぐらいが見ごろ化と思われます
標高の低いところは、まだ青々としていました
三条の湯で飲んだお酒はおいしかった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:741人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する