ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1295938
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

ドンピシャ紅葉♪半月山〜社山〜中禅寺湖一周

2017年10月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:16
距離
33.9km
登り
1,599m
下り
1,592m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
0:43
合計
9:16
6:02
44
6:46
6:56
25
7:21
7:25
12
7:37
7:44
4
7:48
7:48
4
7:52
7:52
9
8:01
8:01
6
8:07
8:07
19
8:26
8:26
42
9:08
9:13
36
9:49
9:49
8
9:57
10:00
41
10:41
10:42
80
12:02
12:02
30
12:32
12:32
7
12:39
12:39
26
13:05
13:06
23
13:29
13:29
19
13:48
13:49
17
14:06
14:12
21
14:33
14:33
29
15:02
15:02
9
15:11
15:16
2
15:18
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
歌が浜駐車場(無料・トイレあり)
コース状況/
危険箇所等
※半月山・社山
 特に危険な個所はない。社山手前の笹原は足元が見えない為注意。
※中禅寺湖南岸
 小さなアップダウンを繰り返す。トラバース気味の道が多いため、景色に気を取られて歩いていると湖にドボンの可能性あり。また、落ち葉で踏み跡が薄いです。
※中禅寺湖北岸
 歩きやすい快適な道です
その他周辺情報 日光湯元・おおるり山荘
https://www.ohruri.com/yumoto_ooruri.html

当然白濁の硫黄泉
お風呂も大きく値段もリーズナブル(500円)
500円でタオルと歯ブラシもついてきます。
紅葉最盛期を迎えた中禅寺湖へやってきました♪
朝日に焼ける男体山。
2017年10月26日 06:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
10/26 6:03
紅葉最盛期を迎えた中禅寺湖へやってきました♪
朝日に焼ける男体山。
デジカメで撮れないorz
なので今日もスマホでトホホ・・・
2017年10月26日 06:22撮影 by  SO-02J, Sony
1
10/26 6:22
デジカメで撮れないorz
なので今日もスマホでトホホ・・・
Nice view!
2017年10月26日 06:38撮影 by  SO-02J, Sony
23
10/26 6:38
Nice view!
もいっちょ(^^)
2017年10月26日 06:39撮影 by  SO-02J, Sony
14
10/26 6:39
もいっちょ(^^)
綺麗な水だぁ
2017年10月26日 06:41撮影 by  SO-02J, Sony
4
10/26 6:41
綺麗な水だぁ
八丁出島と男体山
2017年10月26日 06:51撮影 by  SO-02J, Sony
23
10/26 6:51
八丁出島と男体山
綺麗だぁ〜
でもスマホ画質で汚い⤵
2017年10月26日 06:52撮影 by  SO-02J, Sony
22
10/26 6:52
綺麗だぁ〜
でもスマホ画質で汚い⤵
半月山展望台
相変わらず素晴らしい眺めだ
2017年10月26日 07:37撮影 by  SO-02J, Sony
26
10/26 7:37
半月山展望台
相変わらず素晴らしい眺めだ
社山。
奥に皇海山・奥白根山も見える
2017年10月26日 07:41撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/26 7:41
社山。
奥に皇海山・奥白根山も見える
今日もここを一周します。
2017年10月26日 07:42撮影 by  SO-02J, Sony
14
10/26 7:42
今日もここを一周します。
白根山はうっすら雪化粧
2017年10月26日 07:42撮影 by  SO-02J, Sony
10
10/26 7:42
白根山はうっすら雪化粧
八丁出島
ズーム厳しー
2017年10月26日 07:42撮影 by  SO-02J, Sony
6
10/26 7:42
八丁出島
ズーム厳しー
皇海山と足尾山地
2017年10月26日 07:43撮影 by  SO-02J, Sony
4
10/26 7:43
皇海山と足尾山地
取り敢えず半月山山頂を踏む。
展望はありません。
2017年10月26日 07:48撮影 by  SO-02J, Sony
10/26 7:48
取り敢えず半月山山頂を踏む。
展望はありません。
展望台は混んできたので社山へ向かいます。
途中の中禅寺山
名前はメジャーですが、あまり知られていない山ですね

2017年10月26日 08:07撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/26 8:07
展望台は混んできたので社山へ向かいます。
途中の中禅寺山
名前はメジャーですが、あまり知られていない山ですね

阿世潟峠とうちゃこ〜
社山への急登の始まりです。
2017年10月26日 08:26撮影 by  SO-02J, Sony
10/26 8:26
阿世潟峠とうちゃこ〜
社山への急登の始まりです。
すばらしい景色がどんどん広がってきます♪
2017年10月26日 08:43撮影 by  SO-02J, Sony
12
10/26 8:43
すばらしい景色がどんどん広がってきます♪
絶景♪
2017年10月26日 08:46撮影 by  SO-02J, Sony
13
10/26 8:46
絶景♪
白樺も美しい!
2017年10月26日 08:50撮影 by  SO-02J, Sony
9
10/26 8:50
白樺も美しい!
遠くに筑波山も見えました〜
2017年10月26日 08:58撮影 by  SO-02J, Sony
2
10/26 8:58
遠くに筑波山も見えました〜
この景色を見に来たんですよ!
2017年10月26日 09:01撮影 by  SO-02J, Sony
18
10/26 9:01
この景色を見に来たんですよ!
紅葉もすばらしい!
2017年10月26日 09:05撮影 by  SO-02J, Sony
14
10/26 9:05
紅葉もすばらしい!
社山とうちゃこ〜
2017年10月26日 09:09撮影 by  SO-02J, Sony
5
10/26 9:09
社山とうちゃこ〜
山頂先の展望地へ。
今日は湖畔の紅葉がメインなので、先へは行かず引き返します。
2017年10月26日 09:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/26 9:11
山頂先の展望地へ。
今日は湖畔の紅葉がメインなので、先へは行かず引き返します。
快晴ですよ〜
このあたりから徐々にカメラ復活♪
2017年10月26日 09:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/26 9:11
快晴ですよ〜
このあたりから徐々にカメラ復活♪
南斜面の紅葉も大好きなんです♡
2017年10月26日 09:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/26 9:24
南斜面の紅葉も大好きなんです♡
中禅寺湖と男体山
2017年10月26日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
10/26 9:29
中禅寺湖と男体山
八丁出島の紅葉
2017年10月26日 09:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
10/26 9:32
八丁出島の紅葉
やっぱりここは外せません(^^)
2017年10月26日 09:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
10/26 9:34
やっぱりここは外せません(^^)
真っ赤な紅葉も
2017年10月26日 09:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/26 9:42
真っ赤な紅葉も
さきほど登ってた半月山
2017年10月26日 09:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/26 9:43
さきほど登ってた半月山
阿世潟まで降りてきました。
2017年10月26日 09:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/26 9:57
阿世潟まで降りてきました。
湖畔散策開始♪
2017年10月26日 09:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
10/26 9:58
湖畔散策開始♪
綺麗♪
2017年10月26日 09:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
10/26 9:58
綺麗♪
遊覧船も平日ながら満員御礼ですね。
2017年10月26日 10:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/26 10:06
遊覧船も平日ながら満員御礼ですね。
カエデ
2017年10月26日 10:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
10/26 10:11
カエデ
ほとんど人も歩いていない。
なのでとても静かに時間が流れている
2017年10月26日 10:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/26 10:25
ほとんど人も歩いていない。
なのでとても静かに時間が流れている
山の甘い匂いに抱かれて
2017年10月26日 10:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/26 10:26
山の甘い匂いに抱かれて
湖畔の紅葉を楽しむ
2017年10月26日 10:34撮影 by  SO-02J, Sony
12
10/26 10:34
湖畔の紅葉を楽しむ
見上げれば・・・
2017年10月26日 10:37撮影 by  SO-02J, Sony
3
10/26 10:37
見上げれば・・・
湖畔へ下りれそうなトコはすかさず行ってみる(^^)
2017年10月26日 10:48撮影 by  SO-02J, Sony
11
10/26 10:48
湖畔へ下りれそうなトコはすかさず行ってみる(^^)
台風の影響で水量は多めでした
2017年10月26日 10:50撮影 by  SO-02J, Sony
7
10/26 10:50
台風の影響で水量は多めでした
こんな綺麗な紅葉を独り占めです♪
2017年10月26日 10:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
10/26 10:52
こんな綺麗な紅葉を独り占めです♪
男体山は閉山期間で登れません。
2017年10月26日 10:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
10/26 10:52
男体山は閉山期間で登れません。
人知れず輝く
2017年10月26日 10:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
10/26 10:52
人知れず輝く
湖畔の紅葉はやっぱり綺麗ですね〜
2017年10月26日 10:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
10/26 10:56
湖畔の紅葉はやっぱり綺麗ですね〜
脇見してドボンには注意!
2017年10月26日 11:13撮影 by  SO-02J, Sony
3
10/26 11:13
脇見してドボンには注意!
湖畔に下りたり登ったりでなかなか大変(^^)
2017年10月26日 11:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/26 11:15
湖畔に下りたり登ったりでなかなか大変(^^)
南岸は最盛期ですね
2017年10月26日 11:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/26 11:21
南岸は最盛期ですね
スマホじゃ撮れない
2017年10月26日 11:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/26 11:24
スマホじゃ撮れない
水嵩が増えているのでいつも歩けるところも歩けなかったり。
2017年10月26日 11:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/26 11:26
水嵩が増えているのでいつも歩けるところも歩けなかったり。
金色に囲まれて〜
2017年10月26日 11:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
10/26 11:27
金色に囲まれて〜
ずっとこんな感じ♪
2017年10月26日 11:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/26 11:28
ずっとこんな感じ♪
色が溢れてます
2017年10月26日 11:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/26 11:29
色が溢れてます
こんなだから毎年来ちゃうんです〜
2017年10月26日 11:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
16
10/26 11:30
こんなだから毎年来ちゃうんです〜
エメラルドグリーンですか
2017年10月26日 11:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
10/26 11:33
エメラルドグリーンですか
外から見るとこんな感じ
2017年10月26日 11:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/26 11:37
外から見るとこんな感じ
白岩とうちゃこ〜
ここから見る男体山も好き♡
2017年10月26日 11:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/26 11:49
白岩とうちゃこ〜
ここから見る男体山も好き♡
結構な高度感
2017年10月26日 11:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/26 11:49
結構な高度感
優しい色に包まれて
2017年10月26日 12:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/26 12:12
優しい色に包まれて
時折真っ赤なカエデも
2017年10月26日 12:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/26 12:17
時折真っ赤なカエデも
すばらしい紅葉です
2017年10月26日 12:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/26 12:18
すばらしい紅葉です
色の洪水〜(^^)
2017年10月26日 12:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/26 12:19
色の洪水〜(^^)
西岸到着!
2017年10月26日 12:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/26 12:33
西岸到着!
吊り橋渡って〜
2017年10月26日 12:47撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/26 12:47
吊り橋渡って〜
千手が浜です
2017年10月26日 12:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
10/26 12:53
千手が浜です
千手が浜〜菖蒲が浜までは良く整備された気持ちの良い道。
2017年10月26日 13:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/26 13:00
千手が浜〜菖蒲が浜までは良く整備された気持ちの良い道。
キラキラ〜☆
2017年10月26日 13:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
22
10/26 13:03
キラキラ〜☆
紅葉も燃えてます
2017年10月26日 13:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/26 13:10
紅葉も燃えてます
ビーチへ
2017年10月26日 13:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/26 13:16
ビーチへ
2週間前に来たばっかりだな
2017年10月26日 13:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
10/26 13:17
2週間前に来たばっかりだな
いい眺め〜♪
2017年10月26日 13:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/26 13:25
いい眺め〜♪
東風が強くなってきました
2017年10月26日 13:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/26 13:35
東風が強くなってきました
見上げれば〜
2017年10月26日 13:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
10/26 13:39
見上げれば〜
薄い黄色も綺麗です♪
2017年10月26日 14:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/26 14:02
薄い黄色も綺麗です♪
北岸の遊歩道はこんな感じ。
最盛期はもうちょっとあとですね。
2017年10月26日 14:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/26 14:22
北岸の遊歩道はこんな感じ。
最盛期はもうちょっとあとですね。
国道沿いの紅葉
2017年10月26日 14:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/26 14:24
国道沿いの紅葉
カラフルで綺麗です〜
2017年10月26日 14:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
10/26 14:27
カラフルで綺麗です〜
こちらは真っ赤〜
2017年10月26日 14:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/26 14:28
こちらは真っ赤〜
オレンジ〜
2017年10月26日 14:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
10/26 14:30
オレンジ〜
青空ありがとう!!
2017年10月26日 14:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
17
10/26 14:42
青空ありがとう!!
鳥居まで戻ってきました。
ここから明智平へ向かうもトンネル付近の登山口が分からずUターン(^^;
2017年10月26日 14:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/26 14:45
鳥居まで戻ってきました。
ここから明智平へ向かうもトンネル付近の登山口が分からずUターン(^^;
男体山
登れないのは残念・・・
2017年10月26日 15:06撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/26 15:06
男体山
登れないのは残念・・・
立木観音付近の紅葉
2017年10月26日 15:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
10/26 15:08
立木観音付近の紅葉
駐車場まで帰ってきました
トンガリ社山
2017年10月26日 15:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/26 15:12
駐車場まで帰ってきました
トンガリ社山
白根山
2017年10月26日 15:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/26 15:12
白根山
オオルリ山荘で汗を流します
いいお湯です〜♪
2017年10月26日 16:54撮影 by  SO-02J, Sony
4
10/26 16:54
オオルリ山荘で汗を流します
いいお湯です〜♪

感想

毎年恒例の中禅寺湖の紅葉散策。
今年もドンピシャのタイミングで来れました♪
湖畔の紅葉のすばらしさ。
半月山・社山からの絶景。
ホント贅沢な1日です。

カメラが壊れたので新しいボディを購入したのですが、どうやらレンズが悪さをしているらしく、前のカメラと同じ現象が・・・
結局前半は写真が撮れずスマホ撮影。
せっかくタイミングを見計らって写真を撮りに来たのに残念。
また、明智平も行こうとしたけど、明智第二トンネル付近の登山道を見付けられず、華厳の滝見物は断念。

残念が二つあったけど、それ以上のすばらしい景色を見れたので満足です♪
来年もまた来ます(^^)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1195人

コメント

翌日も綺麗だったよ!
おはようございます。
deresukeyさんが行ったとは知らずに、オイラも翌日に
行って来ました。(レコは後日)
まさしくドンピシャのタイミングでしたね。
久し振りの晴天で紅葉🍁も映えて、男体山と中禅寺湖の
ベストマッチを楽しめました。ただ、時刻が遅かったせいもあり、
人出が多くて賑やかでした。

明智平への登山口って、もしかしてオイラが春に歩いた所かな?
2017/10/28 11:30
Re: 翌日も綺麗だったよ!
yugoroさん こんばんわ〜

やっぱり今時期の奥日光は行っとかないとですよね!
中禅寺湖一周は毎年の恒例行事となっております(^^)
結構な体力消耗ですので、いつまで続けられるか分かりませんが、年をとっても楽しみたいですね♪
が、帰りは渋滞にすっかりはまってしまいました〜
yugoroさんは渋滞は大丈夫でした??

そうです。そうです。
駐車場から斜面を登ってしまったのですが、旧車道をそのまま行けばよかったんですかね??
2017/10/29 22:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら