ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1297493
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

神威岳・烏帽子岳

2017年10月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:18
距離
16.2km
登り
1,137m
下り
1,132m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:38
休憩
0:32
合計
8:10
7:51
4
7:55
7:55
21
8:16
8:16
21
8:37
8:38
14
8:52
8:52
116
10:48
10:48
3
10:51
11:06
3
11:09
11:10
71
12:21
12:29
79
13:48
13:50
77
15:07
15:08
12
15:20
15:21
13
15:34
15:35
16
15:55
15:57
4
16:01
ゴール地点
天候 高曇り 風弱し
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
百松橋の車両通行止め措置継続のため、バス停近くの林道脇に車を停めて徒歩移動。
コース状況/
危険箇所等
入山者名簿のある百松沢小屋から約1時間の林道歩き。
神威岳から烏帽子岳への縦走は、100m下って200mの登り返し。笹被り、小枝の張り出し箇所が多く、意外と時間がかかる(片道約1時間)。視界を遮るほどの背の高い笹エリアもあるが、登山道自体はしっかり付いている。
車両は通行できません(kyo)
2017年10月29日 07:50撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
10/29 7:50
車両は通行できません(kyo)
橋の上から(kyo)
2017年10月29日 07:52撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
10/29 7:52
橋の上から(kyo)
入林届はここで(kyo)
2017年10月29日 07:53撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
1
10/29 7:53
入林届はここで(kyo)
沢沿いの林道歩きでウォーミングアップ。
2017年10月29日 08:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/29 8:14
沢沿いの林道歩きでウォーミングアップ。
神威岳の標識が左手に見えてきた。
標識に従い、短絡路を進みます。
2017年10月29日 08:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/29 8:17
神威岳の標識が左手に見えてきた。
標識に従い、短絡路を進みます。
素敵女子のふたり〜(^^♪ (kyo)
2017年10月29日 08:17撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
4
10/29 8:17
素敵女子のふたり〜(^^♪ (kyo)
力強く先頭を歩く男性陣(kyo)
2017年10月29日 08:45撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
2
10/29 8:45
力強く先頭を歩く男性陣(kyo)
スタートから1時間、ようやく登山口の標識に到着。
2017年10月29日 08:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 8:54
スタートから1時間、ようやく登山口の標識に到着。
急坂を登り、ぐいぐい高度を上げていく。
2017年10月29日 09:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 9:55
急坂を登り、ぐいぐい高度を上げていく。
神威岳山頂。歩くにつれ、形が変わって見飽きない。
2017年10月29日 09:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 9:59
神威岳山頂。歩くにつれ、形が変わって見飽きない。
目指す山頂 かなり近くなったね〜(kyo)
2017年10月29日 10:13撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
3
10/29 10:13
目指す山頂 かなり近くなったね〜(kyo)
倒木が多く、くぐったり乗り越えたり。
2017年10月29日 10:18撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/29 10:18
倒木が多く、くぐったり乗り越えたり。
山頂基部までやってきた。最後の急登。
2017年10月29日 10:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/29 10:40
山頂基部までやってきた。最後の急登。
ロープ場は、一人ずつ慎重に。
2017年10月29日 10:45撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 10:45
ロープ場は、一人ずつ慎重に。
烏帽子岳との分岐。まずは神威岳へ。
2017年10月29日 10:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/29 10:49
烏帽子岳との分岐。まずは神威岳へ。
神威岳山頂、到着〜(^o^)
2017年10月29日 10:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10
10/29 10:57
神威岳山頂、到着〜(^o^)
次は烏帽子岳へ向かいます。
2017年10月29日 11:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/29 11:10
次は烏帽子岳へ向かいます。
分岐には、下山時の道迷い防止にロープと標識。
ロープをくぐって、先に進みます。
2017年10月29日 10:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/29 10:49
分岐には、下山時の道迷い防止にロープと標識。
ロープをくぐって、先に進みます。
背の高さの笹を漕いで進む。
2017年10月29日 11:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
10/29 11:13
背の高さの笹を漕いで進む。
いったん大きく下って登り返しあり。帰りもしんどそう。
2017年10月29日 11:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 11:16
いったん大きく下って登り返しあり。帰りもしんどそう。
春ならダニがいっぱい付いてきそう。
2017年10月29日 11:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 11:35
春ならダニがいっぱい付いてきそう。
烏帽子岳への急坂の途中、一瞬笹薮が途切れて、神威岳を振り返る。
2017年10月29日 12:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
10/29 12:06
烏帽子岳への急坂の途中、一瞬笹薮が途切れて、神威岳を振り返る。
行き先を指し示しているよう。
2017年10月29日 12:12撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
10/29 12:12
行き先を指し示しているよう。
ピンクテープを頼りに、先に進んで、
2017年10月29日 12:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 12:13
ピンクテープを頼りに、先に進んで、
烏帽子岳、到着です(^^)
背の高い笹に覆われ、南方向以外は眺望なし。
2017年10月29日 12:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
10/29 12:26
烏帽子岳、到着です(^^)
背の高い笹に覆われ、南方向以外は眺望なし。
もうひとつの山頂標識みっけ(kyo)
2017年10月29日 12:22撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
6
10/29 12:22
もうひとつの山頂標識みっけ(kyo)
烏帽子岳の山頂は狭いので三角点ポチだけ(kyo)
2017年10月29日 12:23撮影 by  COOLPIX A300, NIKON
3
10/29 12:23
烏帽子岳の山頂は狭いので三角点ポチだけ(kyo)
眺めの良い場所まで戻ってお昼ごはん。
薄曇りでしたが、視界良好(^^♪
さあ、遅くならないうちに下山開始。
2017年10月29日 13:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/29 13:10
眺めの良い場所まで戻ってお昼ごはん。
薄曇りでしたが、視界良好(^^♪
さあ、遅くならないうちに下山開始。
下山も気を抜かず慎重に進みます。
2017年10月29日 13:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
1
10/29 13:52
下山も気を抜かず慎重に進みます。
快調なペースで林道歩き。
2017年10月29日 15:16撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/29 15:16
快調なペースで林道歩き。
ゲートまで戻ってきました!
2017年10月29日 15:51撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
10/29 15:51
ゲートまで戻ってきました!

感想

”チーム手稲山”メンバーを中心に総勢6人で神威岳&烏帽子岳へ。烏帽子岳への道はしばらく笹刈りされていない様子で、背丈を超すような笹藪の中を泳ぐように歩きました。烏帽子山頂手前の斜面からは、独特の山容を見せる神威岳をはじめ、札幌近郊の名だたる山々を見渡すことができました。
遠く札幌の街並みや定山渓温泉街も望むことができ、改めて札幌近郊のどこからでも良く見える山であることが認識できました。
健脚の皆さんのおかげで、長距離にもかかわらず帰りは結構なハイペースで下山。思い出に残るとても楽しい登山になりました。

久しぶりの神威岳と烏帽子岳の山行、楽しかったです(^_^)/~
お天気も心配でしたが、降られずに済んでよかったですね。
それにしても、若いTさんはともかく、女性たちのスピードはすごかったです。親ガモに遅れまいとして必死に着いていく子ガモのような心境でした。
また機会があったらご一緒させてくださいね。

登りたいリストのひとつだった札幌50峰の神威岳&烏帽子岳まで行ってきました。昨年のクリスマス、手稲山でラッセルしながら登ったのがご縁で知り合った山仲間。またご一緒出来て楽しい山行きとなりました🎵

神威から烏帽子は未踏だったので、登ったことがあるfsakaiさんとTさんに導かれ、笹が生茂る登山道も安心して歩くことができました。ありがとうございました。今回、連絡調整をして下さったawaさんにも感謝です。

チーム手稲山は即席のグループですがまたご一緒できる日を楽しみにしています。皆さま、お疲れさまでした(^_^)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1217人

コメント

クリスマスだったかぁ〜
ラッセルは抜きにして、また一緒にクリスマスしたいですね♪

それにしてもスゴイ笹薮!Σ( ̄□ ̄;)
私行ったの雪の残る春だったので気づきませんでした(笑)
2017/10/31 23:50
Re: クリスマスだったかぁ〜
tsuririnさんこんばんは。
笹藪地帯は、平泳ぎと前ならえの姿勢で乗り越えましたが、笹と小枝がビシビシ顔面に当たってなかなか歩きづらかったです。

クリスマスには、また先頭で雪を蹴散らして進んでくださいね(^^)/
2017/11/1 21:27
Re[2]: クリスマスだったかぁ〜
今年は諸事情によりまして尻滑りは致しません(^^;

でも遊んで下さいね♪
2017/11/1 22:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら