ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1298008
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

三斗小屋温泉@那須

2017年10月28日(土) ~ 2017年10月29日(日)
 - 拍手
rojya-su その他6人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:15
距離
10.8km
登り
776m
下り
1,045m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:27
休憩
0:26
合計
3:53
11:07
11:07
25
11:32
11:32
14
11:46
11:47
11
11:58
11:58
18
12:16
12:18
4
12:22
12:38
12
12:50
12:50
22
13:12
13:13
8
13:21
13:22
9
13:31
13:31
10
13:41
13:42
20
14:02
14:06
49
2日目
山行
1:50
休憩
0:04
合計
1:54
7:54
20
8:14
8:14
7
8:21
8:22
26
8:48
8:49
21
9:10
9:11
14
9:25
9:25
12
9:41
9:41
7
天候 初日:曇り&霧
2日目:雨 
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き
 新幹線で那須塩原駅へ、
 駅から東野交通バスでロープウェイ山麓駅へ、
 ロープウェイで山頂駅へ、

帰り
 ロープウェイ山麓駅からバスで那須湯本温泉へ、
 那須湯本温泉からバスで那須塩原駅へ、
 新幹線で宇都宮に寄り道して新幹線で帰宅。

バス料金高い・・・
コース状況/
危険箇所等
よく整備された登山道で特に問題無いが、朝日岳に向かう鎖と、隠居倉からの下りで濡れると滑りやすい石が有り注意。

ロープウェイは強風になると運休するので帰りに使う場合は注意。
山頂駅付近でないと運休予告の放送が聞こえないとのこと。
その他周辺情報 三斗小屋温泉大黒屋さんは11月いっぱい営業予定とのこと。
当日はキャンセルが多かったとのことですいていた。

那須湯本温泉で有名な鹿の湯だが蛇口が無いのでシャンプーが使えない。
同じ鹿の湯源泉でシャンプーが使える旅館で日帰り入浴した。

那須街道沿いは店が多いが湯本温泉界隈は食事処が少ない。
バスだと食べれる場所は限られる。
巡回バスを使っても良かったが、時間も早かったので宇都宮で餃子にした。
那須は何度も来ているがロープウェイは初めて乗った。
山頂駅からスタートぢゃわ。
1
那須は何度も来ているがロープウェイは初めて乗った。
山頂駅からスタートぢゃわ。
ガス模様ですわ〜
初日は雨に降られないだけマシですた。
所により風が有る。
ガス模様ですわ〜
初日は雨に降られないだけマシですた。
所により風が有る。
山頂手前でこの白さ具合ですわ。
本日のメンバーは衣類調整中。
2
山頂手前でこの白さ具合ですわ。
本日のメンバーは衣類調整中。
茶臼岳山頂着。
あっという間に着くのぉ・・・
集合写真撮ってそそくさと移動ぢゃわ〜〜
2
茶臼岳山頂着。
あっという間に着くのぉ・・・
集合写真撮ってそそくさと移動ぢゃわ〜〜
峰の茶屋跡避難小屋は結構人が居た。
幸い風が弱いので昼飯にしたわさ。
でもガスがそこそこ濃く、視程は30m以下になる場合もあったわさ。
峰の茶屋跡避難小屋は結構人が居た。
幸い風が弱いので昼飯にしたわさ。
でもガスがそこそこ濃く、視程は30m以下になる場合もあったわさ。
朝日岳肩。
こっちへの登りは岩場で鎖もあり。
濡れてると特に足元注意ね。
朝日岳肩。
こっちへの登りは岩場で鎖もあり。
濡れてると特に足元注意ね。
朝日岳方面もガスだが登る。
朝日岳方面もガスだが登る。
到着。景色なし。
山頂立看板が有ったはずだが無くなってたわさ。
3
到着。景色なし。
山頂立看板が有ったはずだが無くなってたわさ。
熊見曽根着。
ここの分岐で三斗小屋温泉方面へ。
熊見曽根着。
ここの分岐で三斗小屋温泉方面へ。
隠居蔵着。
気持ちいい尾根歩きのルートのはずなんぢゃがな〜〜〜(*_*)
隠居蔵着。
気持ちいい尾根歩きのルートのはずなんぢゃがな〜〜〜(*_*)
晴れたらええ山頂なんぢゃろな〜〜〜
これ見ながら景色を想像する(笑)
晴れたらええ山頂なんぢゃろな〜〜〜
これ見ながら景色を想像する(笑)
隠居蔵からの急な下りが終ると笹原の穏やかな登山道となる。
2
隠居蔵からの急な下りが終ると笹原の穏やかな登山道となる。
三斗小屋温泉の源泉ぢゃわ。
2
三斗小屋温泉の源泉ぢゃわ。
どかどかと沸いてる模様。
小さな噴気口に泥炭が湧いていたわさ。
3
どかどかと沸いてる模様。
小さな噴気口に泥炭が湧いていたわさ。
三斗小屋温泉着。
これは煙草屋さん。大黒屋さんへはこの間を通る。
4
三斗小屋温泉着。
これは煙草屋さん。大黒屋さんへはこの間を通る。
大黒屋さん着♪
風情あるでぇ〜〜〜
部屋もトイレも風呂も綺麗で掃除が行き届いておった。
風呂は男女1時間ごと交代。
源泉が異なる岩風呂はぬるくてあまり入る人は居なかった。(おいらはもちろん入った)
5
大黒屋さん着♪
風情あるでぇ〜〜〜
部屋もトイレも風呂も綺麗で掃除が行き届いておった。
風呂は男女1時間ごと交代。
源泉が異なる岩風呂はぬるくてあまり入る人は居なかった。(おいらはもちろん入った)
温泉、ビール、飯〜〜〜(^^)d
山でお膳持ってきて部屋食って珍しいわな。
6
温泉、ビール、飯〜〜〜(^^)d
山でお膳持ってきて部屋食って珍しいわな。
朝食。
納豆は隣に渡したんで写ってない。
朝湯も入れてうれしい(^^♪
4
朝食。
納豆は隣に渡したんで写ってない。
朝湯も入れてうれしい(^^♪
雨のなか出発ぢゃ
でも小雨で風も緩く平気。
5
雨のなか出発ぢゃ
でも小雨で風も緩く平気。
延命水はしっかり出ていたわさ。
1
延命水はしっかり出ていたわさ。
那須岳避難小屋
誰か入ってたので覗かず。
3
那須岳避難小屋
誰か入ってたので覗かず。
意外や茶臼岳が見えとった。
1
意外や茶臼岳が見えとった。
あの鞍部までの登りがしんどいんよ〜〜〜
2
あの鞍部までの登りがしんどいんよ〜〜〜
峰の茶屋跡避難小屋着。
さすがに人は少なかった。
2
峰の茶屋跡避難小屋着。
さすがに人は少なかった。
峠の茶屋登山口に下山。
1
峠の茶屋登山口に下山。
無事にロープウェー山麓駅に到着〜
2
無事にロープウェー山麓駅に到着〜
バスで那須湯本温泉を目指す。
やっぱりガラガラだわさ〜〜〜
3
バスで那須湯本温泉を目指す。
やっぱりガラガラだわさ〜〜〜
早く降りてこれたので宇都宮まで戻ってからみんみんでビール餃子。
これに水餃子も追加f(^^;
駅ビル内で傘をささずに行ける。
6
早く降りてこれたので宇都宮まで戻ってからみんみんでビール餃子。
これに水餃子も追加f(^^;
駅ビル内で傘をささずに行ける。

装備

個人装備
一般的雨装備。
共同装備
酒のつまみ

感想

天気予報は悪いが台風が来る前には降りれる状況と判断し、温泉旅行だと割りきって決行したわさ。
レインウェアはずっと脱げなかったが幸いそれほど寒くもなく、警戒していた強風も吹かなかったのは良かった。

景色はほとんど見れず紅葉も山中は終わり、天気もあって静かな山行ぢゃった。
それでもそれなりに登ってる人が居るのは流石有名観光地ぢゃな。
温泉街界隈の紅葉はちょうど綺麗ぢゃつたもんな。

大黒屋さんに泊まるのは2回目ぢゃが相変わらずええ風情で温泉にものんびりと浸かれたわさ♪
蒲団もふかふかで山の中にしちゃ随分と快適ぢゃわ。
ホンに温泉旅行気分で楽しめたわさ。

帰路はずっと雨ぢゃったが昨日よりも視界は開けており風も無く寒くもなかった。
思ったより快適に歩け、順調に下山出来たわい。

ロープウェー駅では建物内で身支度をさせてもらえて助かる。
那須湯本温泉街でバスを降りてお馴染みの旅館で日帰り入浴を楽しむ。
鹿の湯源泉はみんな気に入ってくれたようで良かったわい。

昼食をどうしようかと思ったが、時間も早いので宇都宮餃子でみんな了解ぢゃった。
餃子は正嗣が一押しぢゃが、傘さしたく無いしビールも呑みたいので駅ビル内のみんみんへ。
3皿平らげてすっかり満足して新幹線へ。

楽しい温泉旅行ぢゃったわ(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:953人

コメント

やはり
そちらも似たような天気でしたね。二週連続だからがっかりでしたが雨にも負けず登ったんですね。
マサシの餃子、おいしいけど並ぶのがネックですよね。私はテイクアウト派です。
2017/10/31 12:35
Re: やはり
貴重か紅葉時期に悪天続きで残念ですわ。
正嗣ご存じなんですね。
みんみん初めてでしたが、やっぱ正嗣ですな。
2017/10/31 14:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [2日]
那須 朝日岳・三本槍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら