ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1298198
全員に公開
ハイキング
甲信越

大川入山 晩秋、紅葉は中腹が見頃

2017年10月31日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
11.5km
登り
979m
下り
968m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:00
休憩
0:56
合計
6:56
8:52
8
駐車場
9:00
9:00
30
9:30
9:33
29
休憩ポイント
10:02
10:09
60
11:09
11:13
62
休憩ポイント
12:15
12:45
60
13:45
13:52
51
休憩ポイント
14:43
14:48
55
15:43
15:43
5
15:48
駐車場
天候 晴れ一時曇り
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
豊田方面から三州街道153号線沿いの治部坂峠、無料駐車場
トイレは無いので、手前道の駅 信州平谷を利用
コース状況/
危険箇所等
何度かアップダウンを繰り返しますが、特に難しい場所は有りません。
ただ、横岳手前の崩壊地に通行止めテープが張ってある迂回路が、急勾配で滑りやすい。
前日の強風で刈られた笹が登山道に散らばり、滑りやすくなっているところもありました。
木の根道で。やっぱりシダだよね
2017年10月31日 09:14撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
10/31 9:14
木の根道で。やっぱりシダだよね
中腹の紅葉は見頃
2017年10月31日 09:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
4
10/31 9:37
中腹の紅葉は見頃
大川入山見えました。あそこまで一人で行ったのね
2017年10月31日 09:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/31 9:48
大川入山見えました。あそこまで一人で行ったのね
霜柱。今朝は冷え込みました
2017年10月31日 09:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/31 9:49
霜柱。今朝は冷え込みました
中央アルプスが見える
2017年10月31日 09:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/31 9:55
中央アルプスが見える
南アルプスは霞がち
2017年10月31日 09:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/31 9:56
南アルプスは霞がち
横岳到着1574m
2017年10月31日 10:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/31 10:03
横岳到着1574m
すでに木々は葉を落としていますが…
2017年10月31日 10:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/31 10:12
すでに木々は葉を落としていますが…
まだまだ楽しめます
2017年10月31日 10:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
10/31 10:13
まだまだ楽しめます
奥三河方面の山々
2017年10月31日 10:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
10/31 10:22
奥三河方面の山々
近づいてきた大川入山
2017年10月31日 10:27撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/31 10:27
近づいてきた大川入山
やっぱり中腹が見頃を迎えている
2017年10月31日 10:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
10/31 10:32
やっぱり中腹が見頃を迎えている
2017年10月31日 10:43撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/31 10:43
カラマツ落葉ふかふか
2017年10月31日 10:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
10/31 10:55
カラマツ落葉ふかふか
2017年10月31日 11:17撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/31 11:17
昨日の風で散らされた紅葉
2017年10月31日 11:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
10/31 11:19
昨日の風で散らされた紅葉
2017年10月31日 11:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/31 11:41
2017年10月31日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
10/31 11:45
眺望広がる
2017年10月31日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
10/31 11:56
眺望広がる
風車の回る山がある
2017年10月31日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
10/31 11:57
風車の回る山がある
笹原に出る
2017年10月31日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
10/31 11:57
笹原に出る
2017年10月31日 11:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
10/31 11:57
山頂手前のこの付近がお気に入り
2017年10月31日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
6
10/31 11:59
山頂手前のこの付近がお気に入り
2017年10月31日 11:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
10/31 11:59
ツルリンドウの実
2017年10月31日 12:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
10/31 12:03
ツルリンドウの実
2017年10月31日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/31 12:04
2017年10月31日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
10/31 12:05
2017年10月31日 12:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/31 12:05
2017年10月31日 12:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
10/31 12:06
大川入山山頂到着1908m
2017年10月31日 12:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
10/31 12:16
大川入山山頂到着1908m
その先の恵那山
2017年10月31日 12:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
10/31 12:18
その先の恵那山
ツルンと見える緑も笹薮
2017年10月31日 12:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
10/31 12:20
ツルンと見える緑も笹薮
飯田の街を眺め、下山
2017年10月31日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
10/31 12:46
飯田の街を眺め、下山
雲が広がった奥三河方面
2017年10月31日 12:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
10/31 12:49
雲が広がった奥三河方面
南アルプス方面は快晴
2017年10月31日 12:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/31 12:51
南アルプス方面は快晴
陽の当たり方で雰囲気変わる
2017年10月31日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
10/31 12:54
陽の当たり方で雰囲気変わる
2017年10月31日 12:57撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/31 12:57
向かいの蛇峠山にうねる尾根
2017年10月31日 12:59撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/31 12:59
向かいの蛇峠山にうねる尾根
何の実でしょう?
2017年10月31日 13:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/31 13:52
何の実でしょう?
強風で落とされたシラビソの小枝
2017年10月31日 13:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
10/31 13:54
強風で落とされたシラビソの小枝
ここまで戻ってきた
2017年10月31日 13:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
10/31 13:56
ここまで戻ってきた
この写真気に入っています
2017年10月31日 14:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
10/31 14:30
この写真気に入っています
樹林帯の足元
2017年10月31日 15:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
2
10/31 15:04
樹林帯の足元
2017年10月31日 15:05撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
10/31 15:05
2017年10月31日 15:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
3
10/31 15:09
イワウチワの葉、ツヤツヤ。このまま冬を越すのでしょうか?
2017年10月31日 15:20撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
1
10/31 15:20
イワウチワの葉、ツヤツヤ。このまま冬を越すのでしょうか?
3時過ぎると薄暗く感じる
2017年10月31日 15:24撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/31 15:24
3時過ぎると薄暗く感じる
この流れを渡れば4時前には駐車場に戻れそうです
2017年10月31日 15:36撮影 by  Canon IXY DIGITAL 910 IS, Canon
10/31 15:36
この流れを渡れば4時前には駐車場に戻れそうです
撮影機器:

感想

 秋に歩きたいと思っていた大川入山。
訪れるタイミングは、ややずれて稜線の紅葉には遅く、樹氷には早い。
台風一過の昨日の強風、木枯らし一号。
紅葉前線は徐々に中腹から麓に移行中も、まだまだ楽しめる。
 この山は3年半ぶりの2度目なので、土地勘がある分、気持ちには余裕がある。
不調は私の呼吸器系で、風邪が完治していないのか?冷たい外気に過剰反応しているのか?…まあ、日没前に下山できればいいからゆっくり行こう。
 前回は春だったから、お花で足を停め道草した。今回は紅葉で道草する。
紅葉した木々は、落葉前にそれぞれの樹種を主張している。花期の初夏に来なくちゃと思う。足元は紅葉の落葉をさくさく踏み、唐松の落葉をふわふわ踏む。
 笹原が広がる森林限界に出て、広がる視界はここまで来たご褒美。
やっぱりこの景色は好きだな。
向こう側の恵那山も見ておきましょう。今回は経験値で立体的に見えます。
お向かいの蛇峠山もこうして見ると、裾野を広げて存在感がある。山頂部の人工物は、見方を換えれば理由があってそこに在るとも言える。これも経験値。
 山頂では私の他6人の方と行き会いました。皆さん治部坂峠からの登山者でした。あららぎ高原側は、やはり少数派なので今回もこちら側でよかったかも。
 登山道は昨日の強風で小枝や紅葉が散らされていたので、濃い緑と銀裏白のシラビソの一枝を拾って帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人

コメント

良いレコ!
以前から興味のあった近くてアクセスの良い大川入山。
紅葉の時期か、もう少し遅い霧氷の時期、またはもっと遅い雪山で、
と色々考えてたけど、今年は週末天気悪いし、遠征しにくいな、と、
色んな山を調べてるけど、そうだ、この山があった!と検索。
一番最初にクリックしたのが、たまたまluneaちゃんのレコでした、merci

文才があるから、とても楽しく拝読できました。

どうしようかなぁ、、、この週末はここにしようかな、、、
羊の放牧見れると良いけど。。。
または、元々計画していた両神山か、、、

うーん。。。
2017/11/10 19:51
Re: 良いレコ!
messiha さん コメントありがとう。
白い羊は日曜の早朝現れるかも?と期待しております。
外れたらごめんなさいね。
実は私の行った日も、少しだけ期待しておりました。そのわりにはスタート遅かったですが…(-_-;)
グッドラック(^-^)/
2017/11/10 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 甲信越 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら