センブリ探しに高尾山〜まだまだこれからも楽しめますよ!
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:53
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 492m
- 下り
- 620m
コースタイム
- 山行
- 2:44
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 2:59
10:44 景信山登山口
11:10 小仏峠
11:26 城山
11:53 一丁平
12:24 もみじ台
12:33 高尾山
12:50 靴洗いの沢
13:07 稲荷山
13:30 高尾山・清滝駅
天候 | 晴れ予報が…またか! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
林道、道がえぐれているところありましたが、台風のせい?。6号路は紅葉時期登りだけの一方通行です(14時まで)。 |
その他周辺情報 | 何もかも、値段高いので家に帰って、風呂入ってメシ作って食べました。 |
写真
感想
【失意の高尾山でセンブリ探し?】
穂高のあとは高尾山かよ…って、やっぱり落差ありますよね。でも、行こうとしたんですよ。長沢背稜とか…。でもねぇ〜。
それで、しょーがない!。平日、短い時間行けるところって、高尾山くらいしかないかな…。
そうそう、センブリとか咲いているんだって…。どんなのだか見たことありません。どうも、秋の花って、春の花と違って、だらしなく伸びた茎の先に、地味ぃ〜なのがちょこんと咲いている、ってイメージ。「詫び寂び」の世界って感じでって言われても、そんなのわかるわきゃーない!。だから、あまり関心なかったんですが、これはちょっと興味あります。
そんじゃーセンブリ探しに行ってみる?
【ここは巣鴨の地蔵通りか?】
そんなことで、やってきました高尾山。小仏から城山回って…。へー!。バスの中も、山の中もほとんど私と同じような、おじいちゃんおばあちゃんばっかり。なんだ、巣鴨の地蔵通りと変わんないじゃん。…って、行ったことないんですけど…。なるほど平日!、若い人はみんなお仕事…。
あっ。でもいました。山頂に、若い人!、小学生、遠足みたいですね。それと、なぜかフランス人、多かったです。山道歩いてると、なぜかフランス語聞こえてくる…。
【センブリ、あまり関心ない?!】
きっと、咲いているところには、バズーカみたいなカメラ持ったおいちゃんが列をなしているんだろう!。そんなところでデジカメでノコノコ入って行ったらヒンシュクもん…?…なんて、思っていたら、誰もいない!。みんな無関心?。ベンチ座って弁当食べている!。
たまーに、デジカメで写している人がいるくらい。ほとんどオジサンですね。オバサンはメシとおしゃべりに夢中。花より団子!?。
へー、そんなもんなのですかね。
こんにちは。先週末は文化の日から良く晴れましたね
土曜日は奥多摩方面、雨になってましたが幸運でした
高尾山ってセンブリが咲くんですね
センブリと聞くと、一時期テレビ番組で流行っていた
罰ゲームのセンブリ茶を思い出しますが、あの原料でしょうか?
高尾山はどうもビールのイメージが強いです
ビアガーデンにはよくお世話になってたもので
おお!あったあった!、ありましたね。
そんな番組が…。
きっと、あれの元なんでしょうね。
薬草とかってどこかに書いてありました。
高尾のビアマウントももう店じまいですね。
これからしばらくは高尾山近づかない方がいいみたいです。
数年前、平日でもすごい人でしたから…。
今年は特に皆さん2度の台風で、たまっていることでしょうし…。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する