記録ID: 1302083
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
赤城山 駒ヶ岳から黒檜山へ
2017年11月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:21
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 518m
- 下り
- 70m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
その他周辺情報 | 大沼周辺に土産店や飲食店が立ち並んでいます。 |
写真
感想
歩き始めは気持ち良い青空でしたが、強い風に乗ってどんどん雲が厚くなり、昼休憩後には大粒の雨に。。。急いで登って慌てて下山したために、景色をのんびり味わうことは出来ませんでした。
スピードを出して急斜を降りるのもなかなか楽しかったですけど。
赤城山。
美しい沼と多くのピークを抱える悠々しい山容。国定忠治の一節は有名ですが、歴史が深く、多くの伝説が残る場所なのですね。
今度はゆっくり歩きに行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人
久々の好天で、A姉さんも、がっつりの連チャンですね。小生も11/3は車中泊し、11/4は長野と埼玉の県境でウロウロしてました。AMは天気良かったですが、PMは急に悪くなりましたね。これも山です。
天気の変化が早くて驚きました。
下山すると街中は全く降らなかったようで、それもびっくり。
群馬辺りが太平洋気候と日本海気候の境目だと昔習いましたが、北と南で空の様子が全く異なるのを体感出来、それにもまた驚きました^^;
前日高尾に行って、次の日赤城山縦走〜すごい。
黒檜山までの急登の階段で「あと少しですよ〜」は、全然少しじゃないというのに笑いました。うちの従姉曰く「下ってくる人の『あと少し』ほど当てにならないものはない」だそうです(笑)。
雨の中お疲れさまでした!
chiuさん🎶
ね?お山あるあるですよね?(笑
でも、「まだまだですよ」って言われるのも滅入るし(笑
高尾山から景信山への縦走はトレーニングのつもりだったのですが、思いの外面白くて。
赤城山では雨の急斜面を早足で歩いたので、こちらの方がトレーニングっぽくなりました……(汗
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する