記録ID: 1302484
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
▲雲仙普賢岳(二百名山 No.62:紅葉いいね!)
2017年11月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa2e470b121eb432.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:22
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 383m
- 下り
- 562m
コースタイム
天候 | 晴時々曇 気温低め、風強く、寒かった |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
・仁田峠への道は8:00〜17:00までの通行可能時間のようです。 また、通行協力金として100円以上の寄付をゲートで求めていました。 紅葉真っ盛りのこの時期、我々がゲートを通過したのが8:00頃でしたが、 仁田峠の駐車場はすでに6割くらいの埋まり方。9:00頃には満杯状態に なったものと思われます。 降りてくると、駐車待ちの車が並んでいました。 【ロープウエイ】 ・始発は8:31。 我々が山麓駅に着いた8:10頃には切符売り場前に長蛇の列。 100人くらいは並んでいたと思いますが、ロープウエイは長さ(距離)が 短いので所要時間も3分位と短く、ピストン運転していましたので、それほ ど待ちませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・全般的によく整備されています ・国見岳への急な登山道にクサリ場がありますが、それほど難しくはありません。 下りは滑るので注意が必要。 ・紅葉茶屋から普賢岳への道も危険なところはありません。 ・紅葉茶屋からロープウエイ山麓駅までの道は、広くて傾斜も緩く、すばらしい 登山道でした。 |
その他周辺情報 | 【宿泊】 ・「小地獄温泉」にある国民宿舎「青雲荘」に前泊しました。 リーズナブルな料金で、温泉も素晴らしかったです。 http://www.seiunso.jp/ 【日帰り温泉】 ・雲仙温泉に公共浴場など、いろいろあります。 我々は、下山したら「小地獄温泉館」へ行こうと話していたのですが、昼食 に時間を取られたので、入らずに長崎の温泉宿に向かいました。 |
写真
感想
日本二百名山 162座目は雲仙の▲普賢岳に登ることにしました。
短時間で登れる山なので、女房と一緒に登り、長崎観光を兼ねての遠征です。
3日に羽田空港から朝一の飛行機で長崎空港へ。この日はハウステンボスを観
光して、雲仙温泉の国民宿舎青雲荘に宿泊しました。
翌日、8時頃に仁田峠の駐車場に到着。
女房が一緒なので迷わずロープウエイに乗ります。
気温が低く風も強いので、山頂駅でフリースを着こみ、雨具の上を着て出発し
ましたが、登山ズボンはスリーシーズン用で、風が通る感じで寒かったです。
そんな感じで歩いていると、若い女性が短パン(素足)でトレランしていました。
う〜む、若いということはすごい!
しかし、紅葉と景色は見事でした。たくさんの人が訪れる理由が分かります。
女房もなんとか登り切り、頂上で久しぶりに一緒に写真を撮ってもらいました。
いつも一人か友人との写真ばかりなので、私としては良い記念になりました。
登山後は雲仙温泉の地獄谷等を少し観光し、昼食をとって、長崎市内へ向かい
ました。まだ時間があったので原爆資料館を見学。心が痛みました。平和って大
切だなぁ。
この日は稲佐山温泉に泊まり、翌5日は市内観光。グラバー園、大浦天主堂、
出島、平和公園を見学して、長崎空港に向かい。2回目の長崎ちゃんぽんを
食べて帰りました。
女房孝行もでき、楽しい3日間でした。
でも、やっぱり山が一番いいなぁ〜!
(女房はハウステンボスのほうが良かったみたいですが…笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:489人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する