ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1303115
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

大杉谷〜大台ヶ原ピストン(心・湯治館泊)

2017年11月03日(金) ~ 2017年11月04日(土)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
17:47
距離
43.6km
登り
5,355m
下り
5,327m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:57
休憩
1:52
合計
9:49
5:45
10
スタート地点
5:55
5:56
188
9:04
9:20
28
9:48
9:48
28
10:16
10:18
1
10:19
10:26
28
10:54
10:55
56
11:51
11:55
0
11:55
12:22
108
14:10
14:38
5
14:43
14:46
21
15:07
15:08
4
15:12
15:34
0
2日目
山行
7:14
休憩
0:43
合計
7:57
6:04
6:05
4
6:09
6:16
2
6:18
6:25
4
6:29
6:33
66
7:39
7:40
48
8:28
8:38
28
9:06
9:10
1
9:11
9:13
26
9:39
9:39
34
10:13
10:18
117
12:15
12:15
72
13:27
13:29
8
13:37
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮川第三発電所手前の駐車場に駐車。深夜はタヌキや鹿がたくさん飛び出してくるので注意
コース状況/
危険箇所等
おおむね整備された登山道だがすぐ脇が断崖絶壁の場所が多い。岩場もあり、濡れていると危険度増大。
その他周辺情報 下山後は何もない。温泉はたかすみ温泉まで戻って入った
宮川第三発電所からスタート
2017年11月03日 05:55撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11/3 5:55
宮川第三発電所からスタート
いきなり断崖絶壁を切り抜かれ登山道。かっこいい!
2017年11月03日 05:59撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
11/3 5:59
いきなり断崖絶壁を切り抜かれ登山道。かっこいい!
2017年11月03日 06:03撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
11/3 6:03
何度も吊り橋を渡りました
2017年11月03日 06:09撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11/3 6:09
何度も吊り橋を渡りました
2017年11月03日 06:12撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11/3 6:12
ちょっとみちを間違えて吊り橋を下から見上げるかたちに
2017年11月03日 06:18撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
11/3 6:18
ちょっとみちを間違えて吊り橋を下から見上げるかたちに
吊り橋好きにはたまらんコースかもしれない
2017年11月03日 06:24撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11/3 6:24
吊り橋好きにはたまらんコースかもしれない
苔がきれい
2017年11月03日 06:31撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
11/3 6:31
苔がきれい
2017年11月03日 06:32撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11/3 6:32
標高をあげるごとに紅葉が見られてきた
2017年11月03日 06:33撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11/3 6:33
標高をあげるごとに紅葉が見られてきた
2017年11月03日 07:02撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
11/3 7:02
こういうところが何度も出てきます
2017年11月03日 07:09撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
11/3 7:09
こういうところが何度も出てきます
千尋の滝。すごいな〜と思って先へ進むと
2017年11月03日 07:17撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
11/3 7:17
千尋の滝。すごいな〜と思って先へ進むと
かなり規模のでかい滝でした。これからの滝のオンパレードにきたいが膨らむ
2017年11月03日 07:28撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
11/3 7:28
かなり規模のでかい滝でした。これからの滝のオンパレードにきたいが膨らむ
2017年11月03日 07:42撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
11/3 7:42
2017年11月03日 07:59撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
11/3 7:59
シシ淵からニコニコ滝
2017年11月03日 08:00撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
4
11/3 8:00
シシ淵からニコニコ滝
深山幽谷という言葉がしっくり来る景色。僕、邪魔ですか?w
2017年11月05日 09:34撮影
4
11/5 9:34
深山幽谷という言葉がしっくり来る景色。僕、邪魔ですか?w
鎖場を上る
2017年11月03日 08:13撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
11/3 8:13
鎖場を上る
2017年11月03日 08:24撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11/3 8:24
桃の木小屋到着。トイレ借りて(200円)5分ほど休憩しました
2017年11月03日 09:02撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
11/3 9:02
桃の木小屋到着。トイレ借りて(200円)5分ほど休憩しました
2017年11月03日 09:23撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11/3 9:23
七ツ釜。水量が多い
2017年11月03日 09:38撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
11/3 9:38
七ツ釜。水量が多い
2017年11月03日 09:57撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
11/3 9:57
2017年11月03日 10:00撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
11/3 10:00
激流の脇をへつるように整備されたダイナミックな登山道
2017年11月03日 10:00撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11/3 10:00
激流の脇をへつるように整備されたダイナミックな登山道
大崩落地帯へはいります
2017年11月03日 10:05撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
11/3 10:05
大崩落地帯へはいります
サワグルミの木
2017年11月03日 10:18撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
11/3 10:18
サワグルミの木
光滝。下部が大規模な滑滝状になっている
2017年11月03日 10:21撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
11/3 10:21
光滝。下部が大規模な滑滝状になっている
紅葉と合間ってきれいっす
2017年11月03日 10:55撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11/3 10:55
紅葉と合間ってきれいっす
2017年11月03日 11:16撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
11/3 11:16
急登を終え林道へ出た
2017年11月03日 11:47撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
11/3 11:47
急登を終え林道へ出た
粟谷小屋
2017年11月03日 11:54撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11/3 11:54
粟谷小屋
延命水は枯れていたが小屋前の沢で水を少し補給した。小屋の人曰く延命水と同じ水を引いているとのこと
2017年11月03日 12:10撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11/3 12:10
延命水は枯れていたが小屋前の沢で水を少し補給した。小屋の人曰く延命水と同じ水を引いているとのこと
このあたり紅葉が見頃
2017年11月03日 12:37撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
11/3 12:37
このあたり紅葉が見頃
大台ヶ原らしくなってきた
2017年11月03日 13:51撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
11/3 13:51
大台ヶ原らしくなってきた
2017年11月03日 14:06撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
11/3 14:06
日出ヶ岳到着!
2017年11月03日 14:10撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
11/3 14:10
日出ヶ岳到着!
いえーい
2017年11月03日 14:14撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
3
11/3 14:14
いえーい
大峰山脈がきれいに見えます。やはり釈迦ヶ岳は目立つ。
2017年11月03日 14:19撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11/3 14:19
大峰山脈がきれいに見えます。やはり釈迦ヶ岳は目立つ。
三角点
2017年11月03日 14:19撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
11/3 14:19
三角点
疲れたので東大台は回りません(*_*) また来るしね
2017年11月03日 14:34撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11/3 14:34
疲れたので東大台は回りません(*_*) また来るしね
今日は心・湯治館で一泊
2017年11月03日 15:12撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11/3 15:12
今日は心・湯治館で一泊
広間一番乗り!
2017年11月03日 15:31撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11/3 15:31
広間一番乗り!
ぶらっと散策と買い物。登山中に知り合った方に出会ってビールとたこ焼き頂きました
2017年11月03日 16:35撮影 by  SC-04J, samsung
3
11/3 16:35
ぶらっと散策と買い物。登山中に知り合った方に出会ってビールとたこ焼き頂きました
夕食はこのほかに焼き立ての猪の焼肉。美味しかった(*´ω`)
2017年11月05日 12:02撮影
11/5 12:02
夕食はこのほかに焼き立ての猪の焼肉。美味しかった(*´ω`)
朝、ご来光にはちと雲が多かった
2017年11月04日 06:29撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11/4 6:29
朝、ご来光にはちと雲が多かった
さー帰るぞー
2017年11月04日 06:32撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11/4 6:32
さー帰るぞー
前日は見なかった林道からの景色
2017年11月04日 07:52撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11/4 7:52
前日は見なかった林道からの景色
素晴らしい紅葉
2017年11月04日 07:52撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
11/4 7:52
素晴らしい紅葉
下りでは登りとはまた違った景色を楽しめました
2017年11月04日 09:18撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11/4 9:18
下りでは登りとはまた違った景色を楽しめました
2017年11月04日 09:29撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
11/4 9:29
下りもシシ淵で休憩
2017年11月04日 11:13撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
11/4 11:13
下りもシシ淵で休憩
ダイモンジソウ?が咲いていた
2017年11月04日 11:18撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11/4 11:18
ダイモンジソウ?が咲いていた
2017年11月04日 11:22撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
2
11/4 11:22
陽に照らされる紅葉と千尋滝
2017年11月04日 12:00撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
11/4 12:00
陽に照らされる紅葉と千尋滝
大杉谷がホームグラウンドという方に案内され川沿いを歩いて少しショートカット
2017年11月04日 13:08撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
11/4 13:08
大杉谷がホームグラウンドという方に案内され川沿いを歩いて少しショートカット
二日目曇りの予報でしたが晴れた
2017年11月04日 13:14撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11/4 13:14
二日目曇りの予報でしたが晴れた
黒部の水平歩道のようです
2017年11月04日 13:20撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
11/4 13:20
黒部の水平歩道のようです
下山
2017年11月04日 13:29撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
1
11/4 13:29
下山
駐車場に戻ってきた
2017年11月04日 13:37撮影 by  Canon EOS 8000D, Canon
11/4 13:37
駐車場に戻ってきた

感想





今回は日本三大渓谷の大杉谷へ。
夜中に車を走らせ、大杉谷登山口に到着したのは思いの外早くついた午前4時過ぎ。深夜なので夜行性の生物がたくさんおり、登山口まで鹿が2回、たぬきは3回見かけました(横切ったり轢かれた跡だったり(^д^;)。
仮眠したり準備したりして明るくなるのを待ち、出発したのは5時45分頃。
桃の木小屋までアップダウンが多くて距離のわりに全然高度が稼げませんでした。
それでも渓谷美がモチベーションを上げてくれて、さらに千尋滝あたりからは滝が多く見られ写真や動画を撮りつつ楽しんで歩けました。
大杉を代表する景観の一つのシシ淵は、切り立った崖の間から朝霧に霞むニコニコ滝が見え、まさに深山幽谷といった感じの景色で見ごたえがありました。
七ツ釜は水量が多くどこが釜なのかいまいちわかりませんでした(笑)
大崩落地帯手前の激流の脇に延びる登山道はとてもダイナミックな景色でした。また大崩落地帯は一戸建ての家1軒以上の大きな岩がゴロゴロと転がった場所に整備されたガレ場でした。雨で岩が濡れているととても怖そうです。

道中、シシ淵付近で出会った北海道から来られた方と抜きつ抜かれつしながら、お互い写真を撮りながらマイペースに登って行きました。日出ヶ岳山頂からその方は東大台を一周すると言っていましたが、僕は結構疲れていたのでそのまま今夜の宿へと直行しました。
相部屋も人が多いと言われていましたが、早朝出発と伝えると宿の方の計らいで 入り口に近くかつ左右の布団には 誰もいない場所を確保できました。これまた宿の方の計らいで一番風呂に入ったあと少しその辺を散策しつつ翌日食べられるものを探しに土産物屋に行きましたが。その時に東大台から戻ってきた北海道の方と再会しビールをいただきつつ宿に戻りました。夕食でもご一緒になりました。
夕食はごはんとみそ汁はセルフでした。後から焼き立てのイノシシの焼肉が出てきましたが、臭みもなく歯ごたえも程よくとても美味しかったです。
早すぎると眠れないので、消灯時間まではほかの方の眠りの妨げにならないよう、自分のところの蛍光灯を消してロビーで本を読みながら過ごしました。
酒が入ったおかげか、入眠財のおかげか、疲れなのか、夜は何度か起きましたがもともと眠りの浅い自分にしてはぐっすり寝れました。布団が1人一枚あったし、初の小屋?泊まりとしてはほんと良かったです。
翌日も北海道の方と写真を撮りあいながら、一緒に行動したり抜きつ抜かれつしたりで行動していました。
最後は北海道の方に加えて北海道が大好きで大杉谷をホームにされているという方も加わり三人でゴールとなりました。
自分の時間も持てつつ、おしゃべりもしながらで楽しい二日間になりました。
しかしなかなかの長距離だったので疲れました。
来週の六甲全山縦走のいい予行練習になったかもしれません。体故障していなければいいですが・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2825人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大杉谷・大台ケ原
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら