三峯神社~妙法ヶ岳〜霧藻ヶ峰
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:20
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 657m
- 下り
- 642m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:三峯神社🅿=🚙⇒大滝温泉(道の駅大滝)⇒自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。 |
その他周辺情報 | 南天山は現在登る事が出来ません。 詳しい情報は彩の国ふれあいの森 埼玉県森林科学館のホームページで確認できます。 http://www.chichibu.ne.jp/~furemori/ 三峰神社に向かう道は、この時期大変混雑します。 ※13時過ぎに駐車場を出ようとした際、駐車場待ちの車列が駐車場から1.5kmほどになっていました。 日帰り入浴 道の駅大滝温泉 遊湯館 (\800/ホームページ掲載のクーポン利用で\100引き、JAFカード提示で10%引き) |
写真
感想
10月1日の棒ノ折山山行から1ヶ月、
久しぶりの山歩きに選んだのは奥秩父は大滝村の奥深く。
中津川沿いの林道を進み南天山登山口へ。
しかし、登山口には登山道への進入禁止のバリケードと貼り紙。
10月半ばの台風で丸太橋が二箇所流され川を渡る事が出来ないそうです。
南天山は以前より崩落による登山道閉鎖が何回かありましたが、
ここしばらく情報がなかったので、登山口に到着してびっくりです。
急きょ行き先変更の会議です。
トンネルを抜けて山梨入りするか、はたまた戻って秩父の山に登るか(u_u)
協議の結果、戻って三峰神社から妙法ヶ岳(奥宮)へ、
泊まりを想定して支度していない事と雲取山荘は激混みだろう
ということで霧藻ヶ峰までで戻るルートとし、鈍った身体を元に戻す為に
軽めのコースにしました。
パワースポットとしてここのところメディアに取り上げられる機会が多い
三峰神社は連休&紅葉時期なので、結構な人出でした。
南天山登山口から小一時間移動したので8時過ぎのスタート。
凡そ1時間で妙法ヶ岳に到着し本日一番の展望スポットの景色を楽しみました。
つぎの目的地の霧藻ヶ峰に向かいます。
最後に見た予報では昼以降が曇りだったので少々足早に、
何とか11時前に霧藻ヶ峰へ無事到着。
霧藻ヶ峰の休憩小屋は丁度休憩の人達が入れ替わるタイミングで
人が少なくなったので、小屋の中で小屋番さんと話をしながらのんびりと昼食。
復路は寄り道なしで真っ直ぐ登山口までサクサク下ります。
残念ながら今年の紅葉は、色づく前に葉が落ちてしまい例年の美しさではないと聞きましたが、それでも山を彩る赤や黄色の木々は素敵でした。
本日の下山後のお楽しみの温泉は大滝温泉でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する