ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1306297
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

紅葉最終便♪大好き南会津博士山の三段紅葉に酔う

2017年11月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
kubo-ne その他1人
GPS
05:30
距離
6.4km
登り
776m
下り
788m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:35
合計
5:25
9:50
9:50
30
シャクナゲ洞門
10:20
10:25
25
10:50
10:50
20
社峰
11:10
11:35
40
12:15
12:20
0
12:20
12:20
95
13:55
13:55
15
14:10
道海泣き尾根登山口
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
急登です。梯子、トラロ−プ、クサリ有
その他周辺情報 会津には素敵な温泉、蕎麦屋、ラ−メン屋などたくさんあります。
探してみてください。
登山口にほど近い道の駅からむし織の里しょうわにて車中泊
トイレの隣に横付けオシュレットあったか便座
谷川岳が旨い・・・クボネイにおすそ分けしておやすみなさい

ゴチでした〜(k)
2017年11月05日 00:30撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
11/5 0:30
登山口にほど近い道の駅からむし織の里しょうわにて車中泊
トイレの隣に横付けオシュレットあったか便座
谷川岳が旨い・・・クボネイにおすそ分けしておやすみなさい

ゴチでした〜(k)
紅葉が綺麗
朝は曇りですが昼頃より晴れます
2017年11月05日 07:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/5 7:07
紅葉が綺麗
朝は曇りですが昼頃より晴れます
紅葉の中朝食
2017年11月05日 07:11撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/5 7:11
紅葉の中朝食
道海泣登山口から登ります
2017年11月05日 08:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/5 8:42
道海泣登山口から登ります
ガガガオ・・・
2017年11月05日 08:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
11/5 8:42
ガガガオ・・・
脅かしてすみません・・・。
12
脅かしてすみません・・・。
鈴付けて出発
2017年11月05日 08:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/5 8:44
鈴付けて出発
今年は少し紅葉が早いです
2017年11月05日 08:54撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
11/5 8:54
今年は少し紅葉が早いです
頑張りましょう看板
2017年11月05日 09:07撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/5 9:07
頑張りましょう看板
道海泣コースは急登の連続です
2017年11月05日 09:17撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/5 9:17
道海泣コースは急登の連続です
急登が続きます
2017年11月05日 09:47撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/5 9:47
急登が続きます
しやくなげ洞門
2017年11月05日 09:53撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
11/5 9:53
しやくなげ洞門
霧氷の社峰
2017年11月05日 10:16撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/5 10:16
霧氷の社峰
博士山の森はいろいろな老木があります
2017年11月05日 10:17撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/5 10:17
博士山の森はいろいろな老木があります
稜線に出ました
2017年11月05日 10:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
11/5 10:19
稜線に出ました
霧氷霧氷♪♪♪・・・昔こんな歌ありませんでしたっけ?
2017年11月05日 10:22撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/5 10:22
霧氷霧氷♪♪♪・・・昔こんな歌ありませんでしたっけ?
博士山の森はいろいろな老木があります
2017年11月05日 10:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/5 10:27
博士山の森はいろいろな老木があります
晴れてきました
2017年11月05日 10:42撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/5 10:42
晴れてきました
霧氷地帯に突入
2017年11月05日 10:48撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
11/5 10:48
霧氷地帯に突入
社峰山頂から博士山
2017年11月05日 11:02撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
11/5 11:02
社峰山頂から博士山
山頂到着とともに晴れます
2017年11月05日 11:10撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
7
11/5 11:10
山頂到着とともに晴れます
ピ−ス

意外とあっさり頂上〜(k)
2017年11月05日 11:13撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
15
11/5 11:13
ピ−ス

意外とあっさり頂上〜(k)
ハ−イ

とはいえ、久しぶりの急登に少々お疲れ気味(k)
2017年11月05日 11:13撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12
11/5 11:13
ハ−イ

とはいえ、久しぶりの急登に少々お疲れ気味(k)
霧氷が舞います

頂上はパーっと晴れたどー!(k)
2017年11月05日 11:23撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
19
11/5 11:23
霧氷が舞います

頂上はパーっと晴れたどー!(k)
ここは一等三角点です
2017年11月05日 11:28撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
11/5 11:28
ここは一等三角点です
本日は山渓ポ−ズは無し
2017年11月05日 11:37撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
12
11/5 11:37
本日は山渓ポ−ズは無し
博士峠から雪稜登り博士山に立ちました
2017年11月08日 18:53撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/8 18:53
博士峠から雪稜登り博士山に立ちました
1999年5月1日11人を連れて博士峠から登りました
11
1999年5月1日11人を連れて博士峠から登りました
名残惜しいですが下山です
2017年11月05日 11:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/5 11:43
名残惜しいですが下山です
名残惜しいですが下山です
2017年11月05日 11:44撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/5 11:44
名残惜しいですが下山です
ただ今里が紅葉真っただ中
2017年11月05日 11:57撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/5 11:57
ただ今里が紅葉真っただ中
博士山の森はいろいろな老木があります
2017年11月05日 12:10撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/5 12:10
博士山の森はいろいろな老木があります
博士山の森はいろいろな老木があります
木のお宿1人はビバ−クできます
2017年11月05日 12:14撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
11/5 12:14
博士山の森はいろいろな老木があります
木のお宿1人はビバ−クできます
血に塗られた下山道

完全ホラー笑(k)
2017年11月05日 12:17撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
6
11/5 12:17
血に塗られた下山道

完全ホラー笑(k)
血に塗られた下山道
2017年11月05日 12:21撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
11/5 12:21
血に塗られた下山道
博士山の森はいろいろな老木があります
2017年11月05日 12:24撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/5 12:24
博士山の森はいろいろな老木があります
ここにお寺があったのでしょうか
2017年11月05日 12:32撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/5 12:32
ここにお寺があったのでしょうか
博士山の森はいろいろな老木があります
2017年11月05日 12:34撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/5 12:34
博士山の森はいろいろな老木があります
博士山の森はいろいろな老木があります
2017年11月05日 13:05撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/5 13:05
博士山の森はいろいろな老木があります
もうちょっとかなぁ?(k)
2017年11月05日 13:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
11/5 13:18
もうちょっとかなぁ?(k)
落ち葉とぬかるみでズルズル〜(k)
2017年11月05日 13:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/5 13:18
落ち葉とぬかるみでズルズル〜(k)
雪を待つ森
2017年11月05日 13:37撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/5 13:37
雪を待つ森
雪を待つ森
2017年11月05日 13:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/5 13:40
雪を待つ森
2017年11月05日 13:40撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/5 13:40
雪を待つ森
2017年11月05日 13:47撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/5 13:47
雪を待つ森
雪を待つ森
2017年11月05日 13:48撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/5 13:48
雪を待つ森
無事に近洞寺尾根登山口に下山しました
2017年11月05日 13:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
11/5 13:55
無事に近洞寺尾根登山口に下山しました
駐車場のある道海泣登山口に戻ります
2017年11月05日 13:56撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/5 13:56
駐車場のある道海泣登山口に戻ります
歩いた社峰が見えます
2017年11月05日 14:05撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
11/5 14:05
歩いた社峰が見えます
紅葉とドコデモドア1号
2017年11月05日 14:10撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
11/5 14:10
紅葉とドコデモドア1号
紅葉が綺麗です。
停めてパシャ
2017年11月05日 14:26撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
11/5 14:26
紅葉が綺麗です。
停めてパシャ
紅葉が綺麗です。
停めてパシャ
2017年11月05日 14:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/5 14:27
紅葉が綺麗です。
停めてパシャ
紅葉が綺麗です。
停めてパシャ
2017年11月05日 14:38撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
11/5 14:38
紅葉が綺麗です。
停めてパシャ
2017年11月05日 14:39撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/5 14:39
紅葉が綺麗です。
停めてパシャ
2017年11月05日 14:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/5 14:55
紅葉が綺麗です。
停めてパシャ
本日のお蕎麦屋さんは昭和村大芦集落のここです
ワタクシは高遠蕎麦の大盛
大根おろしの汁が入った蕎麦汁です
江戸時代に信濃高遠から伝わったそうです
2017年11月05日 15:08撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
11/5 15:08
本日のお蕎麦屋さんは昭和村大芦集落のここです
ワタクシは高遠蕎麦の大盛
大根おろしの汁が入った蕎麦汁です
江戸時代に信濃高遠から伝わったそうです
新蕎麦が美味しい
2017年11月05日 15:18撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
14
11/5 15:18
新蕎麦が美味しい
いい香りと甘い味
2017年11月05日 15:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
11/5 15:19
いい香りと甘い味
こちらはけんちん蕎麦

暖まったし、美味しかった♪(k)
2017年11月05日 15:19撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
11/5 15:19
こちらはけんちん蕎麦

暖まったし、美味しかった♪(k)
蕎麦湯も美味しいです
2017年11月05日 15:27撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
11/5 15:27
蕎麦湯も美味しいです
ご馳走様です
ここがお蕎麦屋さん・・・
なかなか素敵なお店でした
2017年11月05日 15:35撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
3
11/5 15:35
ご馳走様です
ここがお蕎麦屋さん・・・
なかなか素敵なお店でした
ファ−マ−ズカフェ大芦家さん

おもちも食べたかった!(k)
2017年11月05日 15:36撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
1
11/5 15:36
ファ−マ−ズカフェ大芦家さん

おもちも食べたかった!(k)
紅葉が綺麗です。
停めてパシャ
2017年11月05日 15:43撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
11/5 15:43
紅葉が綺麗です。
停めてパシャ
紅葉が綺麗です。
停めてパシャ
2017年11月05日 15:55撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
2
11/5 15:55
紅葉が綺麗です。
停めてパシャ
本日の温泉は美肌の湯
南郷村のさかい温泉さゆり荘
ヒメサユリの様綺麗になります
それなりの方はそれなりです
2017年11月05日 16:14撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
4
11/5 16:14
本日の温泉は美肌の湯
南郷村のさかい温泉さゆり荘
ヒメサユリの様綺麗になります
それなりの方はそれなりです
風呂上りと言えばノンアル
2017年11月05日 16:37撮影 by  FinePix XP150, FUJIFILM
5
11/5 16:37
風呂上りと言えばノンアル

感想

1999年5月博士峠から登山道のないコ−スを雪稜を頼りに山頂に立ちました。
正面に飯豊連峰が見えお気に入りの頂となりました。

一等三角点は雪の中、秋に再訪と思っていたのですが18年の歳月が流れてしまいました。
沢山の老木の木々がある博士の森は素敵です。

黒姫以来の山行。。。
時間的にはそれほどでも無いのに、急登・ハシゴ・ロープ、
鈍った身体には、なかなかのコースでした。
下りは、ハシゴは無いものの、まぁまぁの傾斜…。
落ち葉とぬかるみでズルズル〜にビビりながらの下山でした。
筋力が低下しまくりのため、絶賛筋肉痛σ( ̄∇ ̄;)
師匠、ねーさま、いつもながらお世話をおかけしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1185人

コメント

博士山に蕎麦博士
ten-no-kiさん、kubo-neさん、こんばんは。

博士山なんて初めて聞きました。
老木がたくさんあって雰囲気の良い山ですね。
しかも、霧氷まで見られるとは、何とも羨ましいです。

新蕎麦が美味しそうですね。
こんなお店をあちこちで知っているten-no-kiさんは
蕎麦博士だと思います。

お肌もスベスベになったようで・・・
お披露目、楽しみにしています。
2017/11/8 23:39
Re: 博士山に蕎麦博士
ELKさん おはようございます。

会津には知られていない山があります。
登山道のない山がたくさんあります。4月からの残雪を頼って登る山が多いです。
家老岳、山毛欅沢山、城郭朝日山などなど素敵な山がたくさん

勿論蕎麦屋さんもたくさんあります
2017/11/10 8:03
Re: 博士山に蕎麦博士
ELK66さん

こんばんは〜。コメントありがとうございます!

博士山コースタイムの割に登りごたえのあるお山でした。調子が良い時にリベンジしたいと思っておりますー。

師匠は、どこに行っても温泉とお蕎麦に詳し過ぎます。今回は、カフェという意外なセレクトでしたが、美味しいお蕎麦でした。
2017/11/11 22:23
蕎麦祭り
テンさん、くぼねさん、こんばんわ。会津のこの辺り、なかなか不案内でイメージが湧かないエリアでしたが、渋くてよさそうな山ですね。麓に蕎麦&温泉があるのも素晴らしい。アクセスがちょっと遠そうですが、飯豊山の界隈の山は、隠れた名山がたくさんありそうですね
2017/11/10 0:24
Re: 蕎麦祭り
yamaonseさん おはようございます

東は猪苗代湖、南は日光、西は尾瀬、北は越後に囲まれた南会津には
素敵な山がたくさんあります。

どの山の山頂からも水墨画のように連なる山が見えます。
登山道の有る山の方が少なく残雪を踏んで辿る楽しい道です。
藪が出ると100メ−トル進むのに1時間なんてところもあります
2017/11/10 8:09
Re: 蕎麦祭り
yamaonsenさん

こんばんは〜。コメントありがとうございます!

博士山は不思議な巨木が多くて、血塗られた⁉標識もあり(笑)オススメです!
紅葉も素晴らしかったです‼
2017/11/11 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら