ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 131119
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

宇都宮・縁結びの山 男抱山(おただきやま)

2011年08月31日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
01:20
距離
1.9km
登り
176m
下り
171m

コースタイム

男抱山入口9:45ー9:50分岐(富士山・男抱山・中央登山道・登山口)ー9:55尾根ー10:12富士山10:15ー10:17鞍部分岐(半蔵山ハイキングコースの表示板がある)ー10:25男抱山10:50ー10:58金毘羅様ー11:00分岐(富士山・男抱山・中央登山道・登山口)ー11:05男抱山入口=
全行程時間:1時間20分 歩行距離:約2km 累積標高:140m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場は国道293号線山王団地西交差点の所です。5台位駐車できます。公共の駐車場ではありません。そこには男抱山入口の表示柱があります。
 私は交差点の南角にコンビニがあります買い物をして、駐車させていただきました。
■公共交通の場合、国鉄宇都宮駅発の関東バスを利用、山王団地行き山王団地で下車し徒歩で20分で駐車場に着きます
■近くには宇都宮市営のロマンチック村(車で1分)があり東北自動車道路の宇都宮inter-(車で5分)があります 
コース状況/
危険箇所等
■登山ポストはありません
■山のグレードは初級です
■コースはぬかっている所もなく良く歩かれたコースです
■下山後の温泉は駐車場から歩いて5分の所にただおみ温泉・10分の所にロマンチック村のロマンの湯があります
国道293号線と山王団地西交差点と駐車場です
公共の駐車場でありません
2011年08月31日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/31 9:44
国道293号線と山王団地西交差点と駐車場です
公共の駐車場でありません
駐車場にあります
2011年09月03日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/3 13:03
駐車場にあります
分岐
(左)富士山(右)男抱山(直進)中央登山道(手前)登山口の表示板があります
2011年09月03日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/3 13:47
分岐
(左)富士山(右)男抱山(直進)中央登山道(手前)登山口の表示板があります
分岐から5分で尾根に出ます
三枚の大きな岩があります
2011年08月31日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/31 9:58
分岐から5分で尾根に出ます
三枚の大きな岩があります
富士山(330m)山頂に着きました
360度の展望です
2011年08月31日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/31 10:13
富士山(330m)山頂に着きました
360度の展望です
西峰(男抱山)富士山と白いペンキで書かれています
2011年08月31日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/31 10:12
西峰(男抱山)富士山と白いペンキで書かれています
直ぐ西隣に栃木百名山の半蔵山です。山頂は左のピークです
この山とともに冬場に登る山です。今ですと暑いです
2011年08月31日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/31 10:12
直ぐ西隣に栃木百名山の半蔵山です。山頂は左のピークです
この山とともに冬場に登る山です。今ですと暑いです
東隣の男抱山です
このような感じですが山頂部はアルペンの様です
初日の出には混雑します
2011年08月31日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/31 10:13
東隣の男抱山です
このような感じですが山頂部はアルペンの様です
初日の出には混雑します
鞍部です
2011年08月31日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/31 10:19
鞍部です
鞍部には半蔵山ハイキングの表示板があります
2011年08月31日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/31 10:19
鞍部には半蔵山ハイキングの表示板があります
中央登山道鞍部から少し下った所にあります
享保とあります(江戸時代)のものです
2011年09月03日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/3 14:28
中央登山道鞍部から少し下った所にあります
享保とあります(江戸時代)のものです
男抱山山頂のロープです
あまりロープは頼らないようにしましょう
2011年08月31日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/31 11:42
男抱山山頂のロープです
あまりロープは頼らないようにしましょう
東峰 男抱山 338m 360度の展望です
西峰の富士山とともに双耳峰です
山名が岩に白いペンキで男抱山と書かれています
2011年08月31日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/31 10:32
東峰 男抱山 338m 360度の展望です
西峰の富士山とともに双耳峰です
山名が岩に白いペンキで男抱山と書かれています
男抱山山頂から隣の富士山を写す
奥の山は古賀志山です。右端の綺麗な三角錐の山が鞍掛山、その隣手前の山は天狗鳥屋です
2011年08月31日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
8/31 10:26
男抱山山頂から隣の富士山を写す
奥の山は古賀志山です。右端の綺麗な三角錐の山が鞍掛山、その隣手前の山は天狗鳥屋です
(西)半蔵山です
冬場に読図・コンパスの使い方に良い山です。
2011年08月31日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/31 10:27
(西)半蔵山です
冬場に読図・コンパスの使い方に良い山です。
(北)奥の山は篠井連邦と富谷連邦です。宇都宮アルプスと言われています。左から榛名山〜男山〜本山〜飯盛山〜高館山〜黒戸山〜兜山です。(私はピストンで8時間かかりました)1・2月に東京方面からのツアーの人達に多く会います
2011年08月31日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/31 10:28
(北)奥の山は篠井連邦と富谷連邦です。宇都宮アルプスと言われています。左から榛名山〜男山〜本山〜飯盛山〜高館山〜黒戸山〜兜山です。(私はピストンで8時間かかりました)1・2月に東京方面からのツアーの人達に多く会います
(東)宇都宮グリーンタウン近くの笠松山です
2011年08月31日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/31 10:28
(東)宇都宮グリーンタウン近くの笠松山です
(東南)関東平野の名山の筑波山方面です
残念ながら筑波山は見えません
2011年08月31日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/31 10:29
(東南)関東平野の名山の筑波山方面です
残念ながら筑波山は見えません
(南)日本百名山の富士山方面です
2011年08月31日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/31 10:29
(南)日本百名山の富士山方面です
(南西)左が栃木百名山の多気山と中央が雲雀鳥屋です
2011年08月31日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
8/31 10:29
(南西)左が栃木百名山の多気山と中央が雲雀鳥屋です
山頂の石の祠です。
年代を調べようとしたのですが3月としかわかりませんでした。
ハートマークが逆さに掘られています。珍しいです。始めて見ました。
2011年09月03日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/3 14:28
山頂の石の祠です。
年代を調べようとしたのですが3月としかわかりませんでした。
ハートマークが逆さに掘られています。珍しいです。始めて見ました。
石の祠を降りた所にあります
2011年09月03日 14:28撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/3 14:28
石の祠を降りた所にあります
これから降りる尾根です
2011年08月31日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
8/31 10:31
これから降りる尾根です
明治時代のものです
2011年09月03日 13:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
9/3 13:37
明治時代のものです
分岐手前に金毘羅様があります
2011年08月31日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/31 11:00
分岐手前に金毘羅様があります
金毘羅様の石段を降りると分岐です
ここから5分で駐車場です
2011年08月31日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8/31 11:42
金毘羅様の石段を降りると分岐です
ここから5分で駐車場です

感想

今日は12号台風が来るので、男抱山を雨を避けて歩いてきました
山頂の祠は縁結びの社とされ女性がひそかに詣でればかなわぬ思いが相手方に伝わるとされます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:9680人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男抱山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら