記録ID: 1312588
全員に公開
ハイキング
東海
絶好の登山日和に大日ヶ岳
2017年11月12日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2a824dc2ffc0f80.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 796m
- 下り
- 798m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:00
15:40
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス | 登山口に5台程停めれる駐車場があります、少し登ると10台は停めれそうな駐車地があります。登山口にトイレはありません、国道156号線沿いの、ひるがの高原の公衆トイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ひるがの登山口から、一ぷく平まで緩やかなアップダウンしながら登って行きます、途中2箇所程急登がありますが距離は短い。 一ぷく平から山頂にかけても全体的には緩やかで歩きやすい道です。 危険な箇所なく1本道なので道迷いの心配はありません。 前日の雨や雪で所々ドロドロになってズボンの裾が泥だらけになりました、ゲーターをもってこればよかったと後悔。 |
その他周辺情報 | 高鷲インター近くの湯平温泉 |
写真
感想
スキーシーズンには何度かゴンドラで楽して登ってましたが、一度は山麓から登ってみたいと思い天気が良い日を待って行ってきました。
道中の東海北陸自動車道から見る大日ヶ岳は前日雪が降ったようで山頂付近はうっすら白くなって天気は澄んだ青空に気分も高まります。
駐車場には7時過ぎに着きましたがすでに6台程停まっていた。登り初めて1時間ぐらいは風が強くて寒かったが次第に収まってきました。標高1400メートルぐらいから雪が見えてきました、周りの木々は全て落葉していて日射しが燦々と当たって暑いぐらいです。木々の間から見える白山を眺めながら登ります、歩く度に白山の山容が変わって見えて面白かった。
ようやく山頂に着き360度の大展望を見ながらランチとコーヒーでマッタリ、風も無く居心地が良かったので1時間近く長居してしまいました。
今まではスキーのついでにゴンドラ利用で登っていましたが初めて山麓から登り、この山の良さを再認識しました。
来春は檜峠から登ってみたいと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:693人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人