ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1313106
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

磐梯山(裏磐梯スキー場から周回)

2017年10月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
11.1km
登り
961m
下り
946m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
0:45
合計
4:16
10:37
27
11:04
11:06
24
11:30
0:00
34
12:04
12:10
17
12:27
13:04
14
13:18
0:00
95
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
八方台との合流付近まで泥濘結構あり。
下りに使った道の川上登山口との分岐がわからず。
その他周辺情報 「裏磐梯レイクリゾート」日帰り入浴、JAF会員割引で600円(要バスタオル・タオル)
紅葉の素晴らしい道を通り辿り着いた裏磐梯スキー場。
本来の駐車場はも少し下のようだが
この辺で登山の準備をしてる人がいたので同じように停める。
建物の前と、さらにゲレンデ上の方にも停まっている車があった。
2017年10月26日 10:37撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 10:37
紅葉の素晴らしい道を通り辿り着いた裏磐梯スキー場。
本来の駐車場はも少し下のようだが
この辺で登山の準備をしてる人がいたので同じように停める。
建物の前と、さらにゲレンデ上の方にも停まっている車があった。
晴れてますな〜
2017年10月26日 10:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 10:45
晴れてますな〜
右手に続く細い道があったがよくわからないので行かずやり過ごし
この写真の分岐まできたが、とりあえず右に行く
2017年10月26日 10:54撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 10:54
右手に続く細い道があったがよくわからないので行かずやり過ごし
この写真の分岐まできたが、とりあえず右に行く
標識と看板のところに出た。
最初の細い分岐もここに続いていたようだ。
2017年10月26日 10:57撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 10:57
標識と看板のところに出た。
最初の細い分岐もここに続いていたようだ。
ためになる。
2017年10月26日 10:58撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 10:58
ためになる。
途中の標識。泥濘がしんどい。なるべくぬかるんでない端っこを行ったりする。
2017年10月26日 11:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 11:00
途中の標識。泥濘がしんどい。なるべくぬかるんでない端っこを行ったりする。
銅沼きた。
2017年10月26日 11:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 11:04
銅沼きた。
こりゃいい眺めだ。
右手奥の方から人の声がしたので沼の向こうに続く道があるのかなと思った。
2017年10月26日 11:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/26 11:05
こりゃいい眺めだ。
右手奥の方から人の声がしたので沼の向こうに続く道があるのかなと思った。
登山道に戻り進む。
コンクリの土管みたいなのが登山道からむき出しになっている。
中ノ湯から温泉を流していたのだろうか。
2017年10月26日 11:11撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 11:11
登山道に戻り進む。
コンクリの土管みたいなのが登山道からむき出しになっている。
中ノ湯から温泉を流していたのだろうか。
八方台からの登山道と合流。
たしかここまでは、登りはじめに1人とスライドしただけだったがこれ以降は人が結構増える。
2017年10月26日 11:30撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 11:30
八方台からの登山道と合流。
たしかここまでは、登りはじめに1人とスライドしただけだったがこれ以降は人が結構増える。
途中何か所か見晴らしのいいとこあり。
2017年10月26日 11:43撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 11:43
途中何か所か見晴らしのいいとこあり。
弘法清水着いた。水をがぶ飲み。美味い。
2017年10月26日 12:04撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 12:04
弘法清水着いた。水をがぶ飲み。美味い。
奥の見晴らしのいいとこのパノラマ。
2017年10月26日 12:07撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 12:07
奥の見晴らしのいいとこのパノラマ。
そして山頂を目指す。あと少し。
2017年10月26日 12:10撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 12:10
そして山頂を目指す。あと少し。
途中の写真。たぶん猫魔が岳の方。
雄国沼は山頂からも見えなかった。いつか観に行かねば。
2017年10月26日 12:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 12:23
途中の写真。たぶん猫魔が岳の方。
雄国沼は山頂からも見えなかった。いつか観に行かねば。
山頂着いた〜。人が沢山いる。
2017年10月26日 12:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 12:27
山頂着いた〜。人が沢山いる。
猪苗代湖中心のパノラマ写真。
パノラマ写真は小さくなっちゃうんだな。
2017年10月26日 12:28撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 12:28
猪苗代湖中心のパノラマ写真。
パノラマ写真は小さくなっちゃうんだな。
本日は祝瓶山の反省を踏まえ、家にあった3分のカップラーメンを持ってきた。気圧差でパンパンになっている。差が激しいと破けそう。
今回いい天気、いい眺めのスパイスがあったけど
自分にはカップラーメンはカップラーメンだった。ゴミの手間とお湯の重さもあるので、
寒そうな時以外はパンが第一の選択肢でいいと思った。
2017年10月26日 12:36撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 12:36
本日は祝瓶山の反省を踏まえ、家にあった3分のカップラーメンを持ってきた。気圧差でパンパンになっている。差が激しいと破けそう。
今回いい天気、いい眺めのスパイスがあったけど
自分にはカップラーメンはカップラーメンだった。ゴミの手間とお湯の重さもあるので、
寒そうな時以外はパンが第一の選択肢でいいと思った。
桧原湖の方。
2017年10月26日 12:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 12:53
桧原湖の方。
下山時の写真。磐梯山の北壁とでも呼べばいいのだろうか。
2017年10月26日 13:11撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 13:11
下山時の写真。磐梯山の北壁とでも呼べばいいのだろうか。
弘法清水に戻ってきた。人がだいぶいなくなってる。
ここから登ってきた道ではなく櫛ヶ峰の方の道を降りる。
途中の細い登山道にさほど時間の経ってないウ〇コがティッシュ付きで落ちてた。
そこ通らなくても降りられるから、むしろそこ通る人の方が少ないからいいものの…
2017年10月26日 13:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 13:19
弘法清水に戻ってきた。人がだいぶいなくなってる。
ここから登ってきた道ではなく櫛ヶ峰の方の道を降りる。
途中の細い登山道にさほど時間の経ってないウ〇コがティッシュ付きで落ちてた。
そこ通らなくても降りられるから、むしろそこ通る人の方が少ないからいいものの…
お花畑を通る道への分岐。
せっかくなのでお花畑の方にちょっと寄ってみる。
2017年10月26日 13:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 13:22
お花畑を通る道への分岐。
せっかくなのでお花畑の方にちょっと寄ってみる。
崩れた崖の上から南を見る。
土っぽくて今なお崩れ続けている感じがする。
数十年後にはだいぶ形がかわってそう。
2017年10月26日 13:25撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 13:25
崩れた崖の上から南を見る。
土っぽくて今なお崩れ続けている感じがする。
数十年後にはだいぶ形がかわってそう。
元の道に戻る。櫛ヶ峰がとにかくかっこいい。
黄金清水というのがあったが沢水っぽかった。
2017年10月26日 13:31撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 13:31
元の道に戻る。櫛ヶ峰がとにかくかっこいい。
黄金清水というのがあったが沢水っぽかった。
なんか沼が見える。
湖沼や海、水のある山の景色はいいものだ。
以東岳で目覚めた。
2017年10月26日 13:34撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 13:34
なんか沼が見える。
湖沼や海、水のある山の景色はいいものだ。
以東岳で目覚めた。
再び崖から下を見た図。
2017年10月26日 13:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 13:39
再び崖から下を見た図。
標識。この辺だったか、先ほどの沼へ降りる道との分岐がわかりづらかった。直後の道が細い。
花畑分岐以降、トレランなのか爆速で駆け下りていったおじさんと樹林帯前で追い越した外人カップルしか見なかった。
普通の登山ザックでガシャガシャとトレラン風に急ぐとあまりかっこよくないのだなと思った。反省。
2017年10月26日 13:40撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 13:40
標識。この辺だったか、先ほどの沼へ降りる道との分岐がわかりづらかった。直後の道が細い。
花畑分岐以降、トレランなのか爆速で駆け下りていったおじさんと樹林帯前で追い越した外人カップルしか見なかった。
普通の登山ザックでガシャガシャとトレラン風に急ぐとあまりかっこよくないのだなと思った。反省。
遠くのスキー場の模様が蝶にみえる。
蝶のリ・マージョン!
2017年10月26日 13:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 13:45
遠くのスキー場の模様が蝶にみえる。
蝶のリ・マージョン!
しっかしいちいちかっこいい櫛ヶ峰。
登れるなら登りたい。
これを見ないのは損だと思う。
2017年10月26日 13:50撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 13:50
しっかしいちいちかっこいい櫛ヶ峰。
登れるなら登りたい。
これを見ないのは損だと思う。
振り返って磐梯山の方。夏なら逆光にならないのかも。
2017年10月26日 13:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 13:53
振り返って磐梯山の方。夏なら逆光にならないのかも。
2017年10月26日 13:53撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 13:53
樹林帯へ下り始める。
2017年10月26日 13:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 13:56
樹林帯へ下り始める。
下から見上げる櫛ヶ峰のすそも良い。
2017年10月26日 14:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 14:12
下から見上げる櫛ヶ峰のすそも良い。
標識。川上登山口との分岐にはまだ着いてないようだ。
2017年10月26日 14:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 14:13
標識。川上登山口との分岐にはまだ着いてないようだ。
崩れた山体が堆積してるような所に出た。
はっきりとここが道だってのがわからないが北の方に行く。
右手側はコース外との境がロープで仕切られている。
下山後確認するとこのへんかこのちょい先辺りに川上登山口への分岐があるようだったが
注意していたものの結局どこが分岐かわからなかった。
2017年10月26日 14:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 14:18
崩れた山体が堆積してるような所に出た。
はっきりとここが道だってのがわからないが北の方に行く。
右手側はコース外との境がロープで仕切られている。
下山後確認するとこのへんかこのちょい先辺りに川上登山口への分岐があるようだったが
注意していたものの結局どこが分岐かわからなかった。
すすき
2017年10月26日 14:20撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 14:20
すすき
ちょっとこのあたり日本庭園ぽい。
2017年10月26日 14:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 14:22
ちょっとこのあたり日本庭園ぽい。
しつこく見返す櫛ヶ峰
2017年10月26日 14:27撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 14:27
しつこく見返す櫛ヶ峰
標識。磐梯高原駅と書かれましても…どこそこ(・_・;
2017年10月26日 14:29撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 14:29
標識。磐梯高原駅と書かれましても…どこそこ(・_・;
しっかりわかる標識のところに出た!
2017年10月26日 14:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 14:39
しっかりわかる標識のところに出た!
と思ったら登ってきた道に合流してた。
川上への分岐はわからずじまいだったが結果オーライ。
2017年10月26日 14:39撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 14:39
と思ったら登ってきた道に合流してた。
川上への分岐はわからずじまいだったが結果オーライ。
まもなく駐車地点。
2017年10月26日 14:52撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 14:52
まもなく駐車地点。
米沢へ向かう県道2号線、峠道の途中から
2017年10月26日 17:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 17:05
米沢へ向かう県道2号線、峠道の途中から
同じ峠道をさらに登ったところの道路わきに停められたマイクロバスと写真を撮ってるたくさんの人がいた。
尋ねてみるとそこは写真の有名なスポットで、旅館の写真ツアーみたいなので来てる人たちだった。自分も少し撮ってみた。
2017年10月26日 17:19撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/26 17:19
同じ峠道をさらに登ったところの道路わきに停められたマイクロバスと写真を撮ってるたくさんの人がいた。
尋ねてみるとそこは写真の有名なスポットで、旅館の写真ツアーみたいなので来てる人たちだった。自分も少し撮ってみた。

感想

天気も良く、予想以上に良い山だった。
もう少し早く家を出ていれば車の帰り道でも紅葉を楽しめたなー。

裏磐梯レイクリゾートでは入口に立つホテルマンが近づいてきて対応して
こんな高級な扱い受けたのは生れてはじめてな気がする!(ただの日帰り入浴なのに。)
広い内風呂とあまり大きくない湖の見える露天風呂を堪能。
脱衣所トイレのウォシュレットが壊れていたのが少し残念であった。

峠道の下り道、街灯もない・携帯の電波も届かない真っ暗な中をタイツ系のぴちっとした恰好で
グラススキーっぽい装備の女性一人、少し距離を置いて男女一組?が登ってきてた。大学のスポーツサークルかしら。
なんにせよ暗いし危ないと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:425人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら