記録ID: 1313956
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢 塔ノ岳 大倉から小丸尾根経由
2017年11月16日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:24
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,391m
- 下り
- 1,386m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:24
距離 15.9km
登り 1,393m
下り 1,391m
14:36
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
8:00から開場です |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
久々の塔ノ岳登山。大倉尾根のピストンはつまらないので、最近通行止めが解除になった小丸尾根から頂上を目指した。
大倉から二俣までは西山林道を歩く。小丸尾根は作業道と登山道が混じっているが道迷いしそうな箇所はロープや表示があった。尾根の急な箇所は巻道となっているが、「小丸まで1500m」看板の上は巻道が分かりにくくかなり急な直登となってしまった。
塔ノ岳頂上に着くといきなり霰が降ってきて驚いた。
塔ノ岳の紅葉は、大倉尾根で言うと駒止茶屋から掘山の家付近がきれいであった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:783人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する