秘密兵器を忍ばせてテンネンコウシ高・裕
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:47
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 860m
- 下り
- 853m
コースタイム
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 4:43
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
R169が先月の台風で一部通行止めになっていてR370への迂回になっていますが、このう回路を使うと30分程タイムロスをするので、桜井市・大宇陀経由で行きました。ロスタイムは10分程でした。 路面凍結は無し |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜日出ヶ岳 遊歩道になっているので問題ありませんが、展望台からの木製階段に霜が降りていて滑りやすくなっていました。 日出ヶ岳〜裕 大杉登山道を降りて行き登山道が尾根を左に下る所をそのまま真っ直ぐに進みます。 笹に薄い踏み跡が有りますので下る方向を間違えないように慎重に下ります。 所々に目印のテープが有ります。 進んで行くと石楠花のブッシュが有り、石楠花ブッシュを右に回り込むように薄い踏み跡と目印が有りますので石楠花ブッシュに沿って進んで下さい。 その後尾根から沢に下ると右岸に目印が有り渡渉して裕瑤肪紊ます。 今は落葉して目印が見つけやすかったですが、9月に歩いた時は木の葉が茂り目印が見つけにくかったです。 このコースは一度、裕瑤ら日出ヶ岳に登ってコースを覚えてからの方が良いと思います。 裕堯船轡礇ナゲの森〜テンネンコウシ高 裕瑤らシャクナゲの森の間の登山道が崩落しているので上の方に巻くと良いです。 テンネンコウシ高の手前が細尾根になっていますのでご注意下さい。 シャクナゲの森〜シャクナゲ坂分岐 問題ないです シャクナゲ坂分岐〜日出ヶ岳 大杉谷登山道でアップダウンしながら高度を上げるので地味に堪えます。 コースはしっかりしています。 |
その他周辺情報 | 登山ポストは、ビジターセンターに有ります。 温泉は、杉の湯で入浴料700円モンベルのメンバーズカードを提示すれば100円引きです。 飲食は馬酔木さんで、焼肉定食が1050円でおなか一杯になります。 |
写真
熊対策に持っておられました。
熊の生息域でこれを鳴らしこちらの存在を知らせます。
休憩の後に出発する時等。
感想
ひさびさのお山です。
サクッと歩いてその後に温泉と美味しいものと言う事で色々迷った挙句、コースの確認も兼ねていつもの大台ケ原から前回の逆回りで歩いて来ました。
駐車場に着いた時気温は−3℃あまり着こむと汗冷えで風邪をひくので寒いのを我慢して出発、すぐに身体が暖まりちょうど良くなりました。
天気が良かったので日出ヶ岳からの富士山を期待していましたが、ちょうど富士山の方向に雲が有り見えません、良く冷えたので霧氷も期待していましたがこれも無し・・・
気を取り直してテンネンコウシ高に向かって出発、落葉した森はこれで気持ち良く歩けました。
日出ヶ岳に戻って時間に余裕が有ったので正木ヶ原・尾鷲辻から中道経由で駐車場に戻りました。
駐車場に戻った時の気温は4℃でしたが、太陽の光で暖かかったです。
その後、杉の湯でゆっくり温泉に浸かり、外湯からは綺麗な紅葉が見られ身も心もほっこり、その後馬酔木さんで焼肉定食でお腹も満たし気持ちよく帰れました。
mayutsuboさんに教えていただいた秘密兵器ですが、熊対策として爆竹が良いと言われていましたがいざとなった時に爆竹に火をつけることが出来るのか?爆竹の火で火事には成らないかと考えていたところに良いものを教えていただきました。
人により色んな考えが有ると思いますので、良いと思われたら直ぐに取り出せるところに秘密兵器を忍ばせておいたらどうでしょうか?
出発時、山旅ロガーFor Auを起動したら配信されていませんとコメントが出て記録が出来ません、帰ってから調べてみると9月末で配信が終わっていて使用できなくなっていました。
11月20日追記
音が出るピストルの使用について
熊と遭遇した時にピストルの使用は熊を刺激して逆に危ないそうなので、熊の気配を感じた時などに使用する方が良いそうです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
早速お買い上げありがとうございました。
とは言えダイソー社員ではないので、私の懐には全く影響ありませんが・・・
この時期の大台ヶ原の霧氷は微妙な天気の加減なのでしょうか。
私も今月中に霧氷狙いで行きたいと思ったりもしているのですが、どうなるでしょうかね。
大台ケ原の霧氷今週末冷え込みますのでチャンスかもですね。
北海道に行くのにダイソーのピストルを買っていきました。
羅臼岳で、林野庁の熊のパトロールをしている方に 熊がでたら、ピストルは効果があるかと きいたところ、熊を刺激するので、使わない方がいいと言われました。熊の気配がありそうな時に使って下さい とのことですよ。
私は、この後、ヒグマに2メートルの距離で 出会いました。
主人と4 〜 5メートル離れての
下山中 二人の間に突然 茂みから現れました。目をそらさずに 後ろに下がってじっとしていたら、熊は、双方を見てうなってましたが、谷のほうに行ってくれ難をのがれました。160僂呂△蠅泙靴燭茵
keikoyamatsuさん貴重な情報有難うございました。熊に遭遇した時にピストルの音で熊を刺激するとダメなんですね。熊の気配が有りそうな時に使わせていただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する