記録ID: 1316963
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山〜夜明け前の青いとき
2017年11月18日(土) ~
2017年11月19日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:51
- 距離
- 34.4km
- 登り
- 2,245m
- 下り
- 2,060m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:29
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 5:46
距離 22.3km
登り 2,008m
下り 337m
2日目
- 山行
- 2:46
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 2:56
距離 12.1km
登り 274m
下り 1,724m
スタート時点が大きくGPSが飛んでいます
鴨沢バス停がスタートです
鴨沢バス停がスタートです
天候 | 1日目:曇り 2日目:快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
その他周辺情報 | もえぎの湯 奥多摩駅徒歩10分 |
写真
陽のひかりに闇がとけてゆく
そんな感覚がイイです
松田聖子♪瑠璃色の地球♪
の瑠璃色のイメージ
と誰かのブログにありました
瑠璃色、紺色、群青
同じ青でも微妙な色の違いを表現する日本語も素晴らしい
なんて、思います
そんな感覚がイイです
松田聖子♪瑠璃色の地球♪
の瑠璃色のイメージ
と誰かのブログにありました
瑠璃色、紺色、群青
同じ青でも微妙な色の違いを表現する日本語も素晴らしい
なんて、思います
撮影機器:
装備
個人装備 |
■気温氷点下想定装備
ハードシェル
マウンテンパンツ冬
長袖Tシャツ2
フリース
タイツ
靴下2
グローブ
アウターグローブ
ダウン上下
ダウンソックス
バラクラバ
ゲイター
着替え(長袖T・ズボン・下着・靴下)
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
水筒(ナルゲン1.5Lx2)
ガスクッカー
シェラカップ
ライター
地図(山と高原・奥多摩)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
スマホ
スマホ充電池
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
シェラフ(#3 #5)
マット
簡易アイゼン
ラジオ
|
---|
感想
冬将軍襲来の週末
天気図とにらめっこ
■1日目
曇り空の鴨沢バス停からスタート
今年の紅葉は中々色づき良く
晩秋のこの道はしっとりとして
何となく切ない
七ツ石小屋下の分岐からブナ坂までに
ポツリと来たがその後は降らず
雨予報の影響かハイカーはまばら
避難小屋泊まりも少ない
■2日目
夜明け前
早立ちするグループの支度にトイレに起きる
眼下に見える街の灯りが美しい
期待に胸をおどらせながら朝食を
山頂の日の出は町より早い
氷点下のなかハイカーのヘッデンが連なる
期待通りの快晴
これから始まる魔法のような瞬間を静かに待つ
地平に線が引かれていくに広がる美しい空
赤、オレンジ、黄色
徐々に空の青が勝ってくる
富士山も静かな青から赤に染まっていく
日の出までのこのひととき
大げさに言うと地球を感じる
帰路につく道は暖かく快適
冬雲取山を堪能できた山行
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する