記録ID: 1317398
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
物見山&日和田山(田部井メモリアルに参加して、リス君によばれたかも〜の、巻)
2017年11月20日(月) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 403m
- 下り
- 435m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 2:30
- 合計
- 6:17
最高気温が10℃!と, 師走並みの寒い日でした。何を着ていったかというと(CW-Xブラパンツの上に, ですが…(^^)←おいおい, フツーそれ書くか?!)
《トップス》
ハイネック長袖T(ユニクロヒートテック)
フリースベスト(モンベルの前開きのやつ)
ハードシェル(長年モンベルドロワットパーカを愛用。真冬は毎日着ている)
《ボトム》
サポートタイツ, 薄手(モンベル)
ひざ上保温ももひきww(ミズノブレスサーモハーフタイツ)
キルティングの巻きスカート(コロンビア オムニヒート)
レッグウォーマー(モンベル ウール100%)
《その他》
ニットキャップ(モンベル チベタンキャップ 純毛ではない)
手袋 (モンベル クリマプラス)
靴下 (登山用の, 結構厚いヤツ ウール100%)
休憩中のひざ掛けとして, モンベルのフリース巻きスカートを携行
《トップス》
ハイネック長袖T(ユニクロヒートテック)
フリースベスト(モンベルの前開きのやつ)
ハードシェル(長年モンベルドロワットパーカを愛用。真冬は毎日着ている)
《ボトム》
サポートタイツ, 薄手(モンベル)
ひざ上保温ももひきww(ミズノブレスサーモハーフタイツ)
キルティングの巻きスカート(コロンビア オムニヒート)
レッグウォーマー(モンベル ウール100%)
《その他》
ニットキャップ(モンベル チベタンキャップ 純毛ではない)
手袋 (モンベル クリマプラス)
靴下 (登山用の, 結構厚いヤツ ウール100%)
休憩中のひざ掛けとして, モンベルのフリース巻きスカートを携行
天候 | 晴れ。冷え込み厳し〜い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
東飯能 9:31/10:05 例によって乗継ぎ悪いです(><) 武蔵横手10:16 |
コース状況/ 危険箇所等 |
おおむね良好 日和田山周辺はチャートと赤土です。足元注意 ☆五常の滝の先、北向地蔵に寄らずに物見山に行く近道は、土砂崩れのため、現在通行禁止です。両方の入口に看板が出ています ☆駒高トイレの工期は、11月24日までの予定です♪一番乗りは、誰かなぁ… |
その他周辺情報 | なかや商店 天神橋たもと いわゆるよろずやさん風ですが、自家製造の蜂蜜を売っている。高麗の里ブランド認定商品。 あぐれっしゅ 日高中央(JAいるま野直売所) 水曜休み http://www.ja-irumano.or.jp/farmstand/ag_hidakachuo/access.html |
写真
撮影機器:
感想
田部井淳子回顧展が終了した翌日、20日。淳子さんの月命日です。
この、20日に、物見山や日和田山に関係者がな〜んとなく集まってきてお弁当を広げ、おしゃべりして、食べ終わったらな〜んとなく解散する、というムーブメントがある、ということを知ったのは、10月25日付けの市の広報誌でした。
回顧展にちなみ、田部井さんのダンナさん、息子さんのインタビューが載っていた号です。
11月の20日は月曜日、自分、休みじゃないの。これはもう、行くしかありません。
物見山頂上で、なにか暖かいものでも作って外ご飯にしよう。日和田山まで縦走して、ここでは、田部井さんもしばしば楽しんだという野点をしよう…
物見日和田にしては、20Lリュックに炊事&茶道具と食材あれこれ満載で出かけました。
ちょうど昼時に着いたので、大勢お見えでした。今日は、福島からもお越しでした。
当初、niiniさんが来たいとおっしゃっていましたが、前の週の遠征三連投のお疲れと寒波のせいでしょうか?コンディションがイマイチとのことで、コラボは叶いませんでした。残念ね…いらっしゃればカニ雑炊あったのに。リス君も大漁だったのに…
またこんどコラボ行きましょう♪
みんな自分のホームの山、があると思います。自分は…?と、しばし考えてしまいますが、久しぶりに横手から縦走して、やっぱり自分のホームはここかな…と思いました。田部井夫妻もそうでしたが、川越市民はここ、という人、多いんじゃないかな。
来月は、水曜日です。お休みもらえたら、また来ようっと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:904人
andyさん おはようございます!
風邪を引いてしまい行けず申し訳ありません😌
クボにゃんさん推挙されてるし、入会しましょう😁
関東代表者ShuMaeさんか関西代表者takatukimakiさんに入会したい旨のメッセージをすれば手続きしてくれますよ。
niiniさん いちコメさんきゅー べり 抹茶
いや、ホント、ご一緒できていればね〜 雑炊、一人で上手に出来たのよん
無人販売スタンドとか、JA直売所とか、niiniさんの好きそうなものもあったし、もちろん、リス君も
一人でご飯食べてたら、風になった田部井さんがやってきて耳元でささやいた…
「もう、リス君くらぶ入っちゃったら? 」…訳ないか
来月は、水曜です。非番になったらまた、行く予定です。毎月ありますから、いつかご一緒できることを、願っております。
andyさん こんばんはー
野点って かっこよいですねー
我々の 野酒 🍷とは ずいぶん 趣が違います、
野点は 文人 こちらは 変人 もしくは
縄「文人」?
物見山わたくしも一回行ったことがありますよ
なかなか この道良い道でした、
しかし すっかり リス君 準会員??みたいなレコですねー( ´艸`)
では tsui
tsuiさん、こんばんは
えっ
でもね、これなかなか楽しいのです。一度やったらやみつき〜
あ、それは野酒も同じか
物見山周辺は、いろんなルートが取れて、良いところ。北向地蔵を回っても、宿谷の滝 から鎌北湖に下りてもよし
あんでぃさん、こんばんは。
五常の滝のお社、完成したようですね。ちょうどイワタバコが咲く頃に訪れたときは、まだ工事中でした。まぁ、りっぱになったこと。日高中央もよく行きますよ。先日黄色くなったカボス買いました。それと、お隣の豆腐屋さん、枝豆豆腐、豆腐ソフトうまいんですよ。
さて、ここら辺は、リス君ハントに出かけてましたが、見逃してますねぇ。物見山あたりは、長方形のチビリス君だけしかみてません。
#11の毛−22の下にあるリス君、宿谷の滝からず〜っと番号振ってあるんですよ。
こうなったら、リス君クラブ入会ですね。下がリス君クラブの案内です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/grpinfo-1261.html
ではでは。
kuboニャンせんせ、こんばんは
五常の滝のあたりの様変わりは、せんせのレコで知りましたが、実際見て驚きました
自分的には、前のほうが好き…
直売所の隣の豆腐屋さん?
リス君、この辺沢山いるようね…おや、せんせが見逃している子を捕獲しておりましたか
物見山あたりの長方形のチビリス君は、判りませんでしたが…
奥武蔵、秩父ではさんざん見かけているのに、今回は特によばれた感が強く、リス君とのご縁を感じました。というわけで、kuboニャンせんせのおススメもありますし、Aチビも入りましょう
11月20日は田部井氏の命日でしたか!
んっ、月命日?
この日にこのような集まり(?)があるとは...。
皆さん、集まってお話しをするのでしょうか?
駒高トイレ、もうすぐ完成しますね!
なるほど、工事費は2,000万円もしますかぁ。
大事に使わなくては...、ですね。
お疲れさまでした。
あやもえさん、こんばんは
田部井さんの命日(祥月命日)は10月20日です。毎月20日は淳子さんの日、ということで、関係者やファンがお昼時に物見山に集まるのだそうです。私も、最近知りました。
一度、いらっしゃってみてはいかがでしょう。ただ、その時間に行けばよいのです。
ゆかりのあるかたが集っている、お弁当食べたら下山、というものです。
駒高の新築物件、総工費二千万って
ここのトイレ、前のは物凄かったからなぁ(見ただけで、使ったことはないけど)
コメント誠に有難うございました
アンディさん こんばんは(*‘∀‘)
今日も寒かったけど昨日も寒かったですね
そんな時期には温かいものはホっとしますね😊
リス君もけっこういましたね って リス君クラブについに入会ですか😨
お土産いっぱい 帰りのほうがザックが重い😲
YY姐さま、こんばんは
寒い中、20日の物見山に初見参でした。雑炊、美味しかったよん。やっぱりおだしをインスタントにしなかったのが、決め手かな
この日は、今までになくリス君看板に「呼ばれた」印象があります。ので、入会することにします
…直売所もAチビトラップでした。蜂蜜によわい(←プーさん?)ホントはバターナッツも欲しかった。さすがにそれは、思いとどまりましたが
今日、魔女の仕事をしました。日高の蜂蜜と、レモンと生姜でスペシャルドリンクの素、を仕込みましたよ
コメント ありがとございました
入会 歓迎します
野点いいですね 一服いただきたいものです
私のレコ友に gonzousecond さんとおっしゃる方がいます gonさんは何を隠そう 山千家の宗匠であります
〇ンコすわりでの所作は優雅そのものでありますね
ちなみに海千家の方のレコは目にしません
直近の野点の様子は下記でご覧になれます
YYTIAさんもご一緒でした
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1054959.html
OD師匠様(←勝手に師匠、と呼ばせて頂きます〜)初コメント頂き恐悦至極に存じます
andyと申す、小さきものにございます。本当に、ちっこいよ
さっそく、gonzouさんのお手前拝見しました。
おぉ
しかもお客が。われらがYY姐さまじゃぁあ〜りませんか
これからも、ツッコミよろしくおねがいします。あ、来月3日、4日、京都行きます。
山じゃなくて、歌舞伎と寺参りです。ホントは木の根道行きたかったのですが、通行止めだそうで…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する