記録ID: 1317877
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
【大岳山】馬頭刈尾根〜金毘羅尾根で周回
2017年11月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:47
- 距離
- 26.6km
- 登り
- 2,080m
- 下り
- 2,089m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 8:40
距離 26.6km
登り 2,088m
下り 2,100m
14:30
十里木駐車場
天候 | 一日快晴♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【馬頭刈尾根】は比較的急な登りが多い 【大岳山〜日ノ出山】間は思った通り、人だらけで興醒めです。 それ以外は通常の静かな山行が出来ました。 |
写真
感想
山へ行けるのが日曜日のみだったので場所は近場へ。
奥秩父を調べていましたが、つまらないルートしか浮かんできませんでした。
今回は奥多摩エリアで探してみるとまだ歩いてないルートがすぐに見つかりました。
自宅からのアプローチが楽でした
さて今回は【十里木】から【馬頭刈尾根】で入り、【金毘羅尾根】で周回して下山します。
【瀬音の湯】駐車場横から入山して吊橋を渡った先から急登が続く・・・。
クライミングゲレンデを通り過ぎ、【大岳山】に到着。
しばらく一人でしたが、すぐに続々と山頂が埋まって行きます。
この後は【御岳山】そして【日ノ出山】へ
【御岳山】は実は初めて山頂標柱とご対面でした。前回は工事中だった為入れませんでした。
そして【日ノ出山】へ・・・
ところが皆が皆【日ノ出山】へ向かう。
道が広くなったところを見落とさずにすぐに抜いて、山頂へ一直線。
やはり人だらけで疲れました。
そして道を下り、【麻生山】の文字が出てくるとそこからはまた静寂が戻りました。
【麻生山】では一組のパーティが休んでいた。
途中、【十里木バス停】方面と出たがそれを追うと【宝沢林道】へと降りてしまうので戻りました。
【金毘羅尾根】を降っているとようやく【十里木駐車場】が見えてきました。
出発時は三台程でしたが、満車で駐車待ちが出てました。
コレだけ車が来てるって事は【瀬音の湯】は・・・無理だな・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:764人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する