霧氷の祖母山 68 と 別府、由布院
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp93df34adf739965.jpg)
- GPS
- 06:18
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,024m
- 下り
- 1,052m
コースタイム
天候 | くもり時々雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 《前泊》 九重観光ホテル http://www.kuju-kh.com/ 古くて昔ながらのホテル。立地が良い。 《後泊》 由布院温泉 すみか 奥の院 https://yufuinsumika.jp/ 広〜い露天風呂付き客室、新しくて綺麗。 家族経営でアットホーム。お湯はやわらかくて気持ち良かったです。あと、豊後牛のステーキがめちゃくちゃ美味しくて感動ものでした。 《観光》 別府 地獄めぐり http://www.beppu-jigoku.com/ 韓国人、中国人観光客で混み合っていたのにはびっくり☆ 古くさいし昭和な感じですよー。なんで ワニや水族館があるのかイミフだし。一度行けばもう良いかな(^_^;) 竹瓦温泉 砂湯 https://icotto.jp/presses/4234.amp 指宿の砂蒸し風呂が気持ち良かったので、別府にも海浜砂湯があると聞き行くと ここも韓国人で混み合い2時間以上待つとのこと。で、室内で入れる砂湯に。建物自体が旧い重厚感のある佇まいで期待したのですが、受付のおばさまな対応がひどくてびっくり☆ 砂湯も指宿ほどではなかったかなー。 Cafe La Ruche https://www.chagall-museum.com/cafe/index.html 由布院 金鱗湖畔にあるお洒落なカフェ。コーヒーもサンドウィッチも美味しかったし、紅葉で美しい金鱗湖眺めながらのんびり過ごせるのが良い♪ |
写真
感想
九州遠征1座目は祖母山。
コースタイム5時間強の、本来難しい山ではなかったのですが、足下をすくわれそうなぬかるみ&落ち葉の道の連続、深い霧、山頂手前からのカッチカチの凍結、さらに氷点下の寒さもあって緊張の続く山行になりました。
残念ながら 山頂からの眺望はなかったのですが、下山途中から晴れてきて霧氷がまるで満開の白い桜の花のようで、本当に綺麗でした(^-^)
下山後の 阿蘇〜くじゅうのドライブは九州ならではの雄大な景色が素晴らしかったです。
阿蘇山も、くじゅう連山も、どこまでも続くススキの黄金の穂が夕陽に輝く様も、
のびのびと美しいこと。
みていると こちらの気持ちまで ゆるりと寛げるようでした。また来たいなー、ここは。
2座目の久住山は、前日まで登る気満々でしたが翌朝はのんと雪。しかもチラつくなんてレベルでなくて、本格的な雪なんですよー(/ _ ; )
一応、登山口まで行ったのですが、ますます降りつむ雪に、視界の悪さ、足元の悪さを考慮してあえなく断念しました。
さー、観光だ☆ 宿に戻り仕切り直し。リュックは宅配便で自宅に送り、軽快な観光用タウンバージョンに着替え。
まずは 別府。地獄めぐり、砂湯。
見たことないようなコッテコテの昭和、にびっくり☆ しかも中国人と韓国人で大混雑。面白かったー♪(砂風呂はなんとソープ街のただ中にありました(^_^;))
その後は 由布院へ。今度は 対象的に洗練された観光地で、またびっくり☆
カフェやショップもとても素敵なんです。またお湯はとにかくやわらかくて滑らかで、気持ち良かった♪とことん女子の好みを押さえてます。
散策中に晴れてきて、由布岳が 夕陽でピンクに染まった双耳峰の美貌を見せてくれました(^-^)
山は登れませんでしたけど、良い日でした♪
それにしても、熊本・大分、こんなに寒いとは驚きました。ちょうど寒い日だったとは思うのですが街歩きも ダウンコートにネックウォーマー、ニット帽、手袋必須でした(^_^;)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する