記録ID: 1319555
全員に公開
ハイキング
祖母・傾
三方岳〜丸笹山(大河内越ピストン)
2017年11月19日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:29
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,151m
- 下り
- 1,149m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三方岳は九州大学の演習林に隣接しており、登山口には「三方岳に登山される方へのお願い」として「研究目的以外の利用は禁止」と書かれた看板がりギョッとしますが、九州大学のサイトを見ると「演習林の境界を通る限りは登山も可能」となっています。 http://www.forest.kyushu-u.ac.jp/miyazaki/index.php?%C5%D0%BB%B3%BC%D4%A4%CE%B3%A7%CD%CD%A4%D8 コースには危険箇所はありません。ただし、三方岳から丸笹山へのルートは国土地理院の地図にはなく、また、テープも少なくて踏み跡もないですが、尾根に沿いに進めば迷うことはありません。アセビの群落が多くてヤブコギ状態になるところがありますが、できるだけ尾根の北側を進むとアセビは少なくて楽です。 |
その他周辺情報 | 下山後は大河内越から30kmほど先にある美郷町の南郷温泉に寄りました。 http://www.nango-spa.co.jp/ |
写真
撮影機器:
感想
丸笹山へ登る登山口のある美郷町南郷上渡川の堅葉林道に下見に行ったところ、荒れていて普通車では無理と判断。地図とGoogleMapの写真を見ていたら三方岳から尾根伝いに行けそうなので行ってみることに。
三方岳の登山口となる大河内越からは最初に急登はありますが、あとは尾根沿いを進む展望抜群のコース。三方岳から丸笹山へは、最初にアセビの群落を少しヤブコギしますが、あとはブナなどの木々を眺めながら落ち葉を踏みしめて歩く快適な尾根道コース。
三方岳に向かう途中で下山してくる1人と10人ほどのグループに会いましたが、あとは誰にも会わず、本当に静かな晩秋の山行きを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:916人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する